
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
"ただ調べてみると条件があるみたいで…。無料期間中に1度も10へアップグレードした事のないPCは対象外との事でした(^_^;)確か、した事ないです。"
→ 建前上はそういうことなっていますが、実際は今まで一回も Windows 10 にアップグレードしていないパソコンでも可能のようです。最後のリンク先を詳しく読んでもらえば判りますが、クリーンインストールも可能みたいです。ただし、プロダクトキーはそのパソコンについているものであると言う条件はありますが、今でも Windows 10 へのアップグレードは可能のようですので、費用は掛かりませんので試してみるべきでしょう。また、それで Microsoft が何か言ってくることもありませんね。← 実体験です(笑)。
※Microsoft としては Windows 7 のパソコンを放置しておくより、一台でも多く Windows 10 にアップグレードしてもらった方が、今後の対処がし易いと思っているのではないでしょうか。これは社会的な責任でもありますので。
実際、私は古いノートパソコン Lenovo(IBM) ThinkPad X61 Core2 Duo T7300 2GHz、Windows 7 Home 32bit、メモリ 2GB、HDD 160GB をメモリ 4GB、SSD 128GB に換装して、Windows 10 Home 32bit にアップグレードしました。アップグレードする際に プロダクトキーを Windows 7 の入力して OK、Windows 10 になってからの認証も通りました。アップグレード時はビット数とエディション(Home や Pro.)は変更できません。せかっく Windows 10 になったので、アップグレードの特典とも言える 64bit のクリーンインストールをしてみました。アップグレードには OS をクリーンインストールする権利が当たられていて、32bit 版でも 64bit 版に鞍替えすることができますし、同じ 64bit 版でも不具合が出ている場合などに、クリーンインストールで解消することがあります。それで、64bit 版をインストールして現在の Ver.1909 に至っています。メモリも 32bit 時には IO アドレスに占有されていて 3GB 前後しか使えませんでしたが、64bit になってほぼ 4GB をフルに使えるようになりました。また、ドライバもグラフィックスが標準でしたが、それも Windows Update で正規のチップセットのものに置き換わっていて、アップデート自体も進化しているようです。
そう言う訳で、今でも無料でできるのでれあれば、アップグレードしてみて下さい。Windows 7 の頃のハードウェアなら、Windows 10 に十分対応しています。
ありがとうございます!
そうなんですね!サブ機ですし試す価値ありそうです(*^^*)
しかも64bitにも出来そうとは!
ダメ元で聞いてみて良かったです。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
Windows 7 の初期化をすると言うのは、リカバリーディスクでの初期化でしょうか。
Windows 10 になって、OS 自身が初期化できるようになっていますが、Windows 7 の頃はその機能はなかったはずなので、メディアによるクリーンインストールかリカバリーディスクによる工場出荷状態に復元する以外にはなかったと思います。Windows7の初期化(リカバリ)の手順と注意点
https://www.pc-koubou.jp/kaitori/re/recovery-win …
"もう使いものにならないのでしょうか? ネット検索や動画視聴などできますか?"
→ Microsoft のセキュリティサポートは 2020 年 1 月 14 日で終了しましたが、Windows 7 の OS 自体はまだ使えますし、ウィルス対策ソフトがまだ有効なのであれば、インターネット検索や YouTube 等での動画視聴も可能です。
ただ、OS のセキュリティ脆弱性が Microsoft のサポート終了で対処されていないので、そこをウィルスに攻撃されると、いくらウィルス対策ソフトがあっても弱いのは確かです。Microsoft のサポートのある他の OS と比べて、格段に外部からの攻撃に弱くなってしまうのは仕方ないでしょう。それによってウィルスに感染する恐れが増大しますし、パソコンが乗っ取られて他への攻撃に使われたりしたら、加害者になる可能性もあります。従って、オフラインで使うのは構いませんが、インターネットに接続するのは極力控えた方が良いと思います。
また、サポートの終了しているソフトウェアでも、インストールメディアがあればインストールはできますし、今後継続して使うことも可能です。サポートが終了しているので、バグなどがあっても修正はされませんが、今まで使ってきた範囲になら同じように使うことができます。
実際、とっくにサポートが終了している Windows XP のパソコンも無料のウィルス対策ソフトの定義ファイルをダウンロードするために、インターネットに接続することもありますし、Windows 7 のパソコンでも同様のことをしています。まだまだ使えますが、メインは Windows 10 に移行しており、殆どはこれでインターネットに接続しています。
ウィルス対策ソフトは、AVG や AVAST がサポート切れの OS でも無料で対応していて、ファイヤーウォール等が有料になっていますね。Windows XP の方は AVG を入れており、Windows 7 は Microsoft Security Essentials がまだ使っています。これは、定義ファイルのサポートを 2023 年まで続けるようですので、最低限の安全は確保できるでしょう。
Microsoft Security Essentials の概要
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17150/w …
Windows 7 の OS インストールイメージは下記からダウンロードできます。Windows 7 だけダウンロード時にプロダクトキーが必要ですが、OS インストールイメージがない場合は、これを使うことができます。ただし、メーカー製の OEM 版とは微妙に違う可能性があり、プロダクトキーの入力で弾かれる可能性があるので注意が必要です。
Windows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
現在でも無料で Windows7 から Windows 10 へのアップグレードは可能のようなので、Windows 7 が正常に動作しているパソコンなら、そんままアップグレードはできるでしょう。ハードウェアのスペック上は問題が無くても、古いソフトや TV チューナー等のソフトは引き継がれないかも知れません。しかし、殆どソフトや Office 等はそのまま移行が可能ですね。アップグレートする前にイメージバックアップを取っておいてから、アップグレートすると良いのではないでしょうか。Windows 7 にイメージが残っていれば、いつでも戻すことが可能です。→ https://www.ubackup.com/jp/help/disk-backup.html
Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/
因みに、OS としては Windows 10 は Windows7 より肥大していますが、GUI の改良により動作自体は軽くなっています。これを勘違いしてる方もいますが、Windows 10 の動作は軽いので、最低要件のメモリ 2GB、eMMC 32GB でも運用が可能です。勿論、メモリは沢山あって、大容量の SSD を使っていた方が快適ですけれどね(笑)。
わかりやすく、丁寧な回答ありがとうございます!
まだ10へアップグレード出来るみたいですね!ただ調べてみると条件があるみたいで…。無料期間中に1度も10へアップグレードした事のないPCは対象外との事でした(^_^;)確か、した事ないです。
もし10にするならライセンス購入しなければなりませんね。
No.5
- 回答日時:
工場出荷時の状態がWindows7のパソコンをリカバリすると、インターネットブラウザソフトが古いバージョンになるので、そのままでは表示されないwebサイト等が幾つも出てくると思います。
また、セキュリティも更新されていないのでbotを使って無差別にアタックを仕掛けてくる迷惑なハッカーとかwebサイトに仕込まれた悪意のあるプログラムがWindows7の放置されたままの脆弱性を狙っている事も多いです(ウィルスの感染源はメールだけじゃないんです)。
各種ソフトウェアは再インストールは可能だと思われますが、Windows7へのサポートが終了している物についてはバグ等不具合の改善は勿論、最新の状態への更新は一切されませんので快適に使えるとは言えないでしょうね。
現状では『Windows10より前のバージョンのWindowsパソコンはネットに接続しない』事が最善策と言われています。
Windows7は2009年に発売されたOSですから、10年以上昔のOSに快適さやセキュリティの安全を求めてはいけませんね。
パソコンはハードウェア(機械)的にも5年以上使っていると、どこかしら劣化もしてくるモノですし・・・ある程度の見切りは付けておいた方が良いかもしれませんよ。
そうですね。セキュリティ上使い続けるのは危険ですよね。オフラインで使うデバイスにするのが良いのかも…。
わかりやすく丁寧な回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
マイクロソフトのサイトから、Windows10のインストールメディアを作成するツールがダウンロード出来ますので、それを使ってWindows10のインストールメディアを作成し、Windows10をインストールする事も出来ますよ。
必要になるプロダクトキーは、PC本体に貼られたWindows7のものが使えます。
詳しい方法は、「Windows10 クリーンインストール」等でWEB検索すると分かるかと思います。
Windows10をクリーンインストールすると、基本的に以前の個人用データは、Cドライブ直下の「Windows.old」フォルダに移動されて残りますが、100%の安全を保障するものではないので、絶対に消えては困るデータは、事前にUSBメモリやクラウド等にコピーしてから行うと良いかと思います。
ただ、Windows10は、Windows7よりも重いので、その点は留意しておく必要があるかと思います。メモリは最低でも2GBはあった方が良いかと思いますが、それだと重いので、4GB以上にしてやると、まあまあ軽くなります。ご興味があればやってみてください。
いまだ10にアップグレードできるんですね!
ただ調べてみると条件があるみたいで…。無料期間中に1度も10へアップグレードした事のないPCは対象外との事でした(^_^;)確か、した事ないです(^_^;)
わかりやすく丁寧な回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
色々問題はあるが、これでOK
win7のアップデートは、新規はなくなったが古いものはまだ落ちてくるから、それほどは心配ない、、と、たぶん。w
いつも思うんだけど、ラストSPを作ってくんないかなぁと、、、(それ作ったら誰も乗り換えないだろうな)
No.2
- 回答日時:
家電量販店パソコン売り場責任者でした。
確かに、WIN7はマイクロソフトからはサポートは終わってます。
パソコン使用歴30年以上
パソコン売り場責任者20年以上
ただいま、WIN7を使用してます。
アウトルックは2003を使用してます。
慣れたやつが良いですからね、個人的には十分です。
ただみなさんが心配しているのはウィルスだと思います。
ダブルチェックで大丈夫ですよ。
一つ目はOCNで有料ですが2ヵ月で2000円くらいです。
メールの送受信でウィルスチェックさせてます、結構引っ掛かります。
二つ目はソ-スネクストの永久更新無料ですがこちらはあくまでも予備なので新しいソフトを入れた時に念の為入れてますがパソコンにメモリ負担は殆ど影響ありません。
株とかしてますがこちらも30年位してます。
他のウィルスチェックソフトは販売も使用経験もありますが、更新料が有料だったり、重く立ち上がりが遅いですよね。
参考にしてください。
No.1
- 回答日時:
クリーンインストールやWindows_Update は出来ますが、MSのサポートとウイルス防御ソフトサポートも終了していますからネットに繋げずエクセル専用のローカル端末としては動くでしょう
他に、オークションでWin10にアップグレードさせるソフトとか買えばWin10になりますよ
こんなやつ:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q37 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Windows 10 Windowsの初期化ができません。PCをリセットする時にエラーが発生しましたと出ます。 2 2022/04/03 16:25
- その他(Microsoft Office) pc初期化後のoffice 2021について 5 2022/05/13 17:38
- Mac OS macを使っており 初期化して再インストールを試みようとましたが ネットワークエラーが出てしまいまし 3 2022/05/22 05:07
- Windows 10 PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている 2 2023/03/21 20:48
- ノートパソコン 初期化する方法を教えて欲しい。 2 2023/01/06 14:49
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- その他(OS) WIN 10 で検索の時に変なものrrrrrrr こんなようになり文字入力が不可能に 5 2022/08/27 09:06
- その他(Microsoft Office) Officeで使うMicrosoftアカウントについて 2 2022/09/04 20:41
- Windows 8 Windows10に変えられてから大分経つPCを8に戻せるか? 6 2023/06/23 19:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
XPのHome EditionとProfessiona...
-
僕のおじいちゃんがPCを始めた...
-
ビデオモードでテレビを録画し...
-
シャットダウンできません。
-
カシペルスキー優待版について
-
Linaxをwindowsの代わりに使いたい
-
完全フリーダイヤルなメーカー
-
私は今、富士通のパソコンを使...
-
BambooComic
-
Macのパソコンを購入するのです...
-
win98⇒XPへのセキュリテ...
-
このままでは、Power Macが破棄...
-
海外のシェアウェアソフトを使...
-
故障したパソコンのOSを新規パ...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
WindowsXPアップグレード
-
新しいOSとOfficeソフト購入...
-
「Windows は高価でバグだらけ...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
CPU150MHz以下のパソコンにイン...
-
XPパソコンとオフイス200...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
macbook(マックブック)につい...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
ビスタを使っていますが、使い...
-
DELL XP/Office付きノートPC 今...
-
AVGとMicrosoftAntiSpywareだけ...
おすすめ情報