dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふとしたきっかけでご近所さん(同性)と知り合いになりました。
その方はとてもフレンドリーな方で
色々と今度飲みに行こうよなどと、お誘いを頂いています。
同性の私から見てもとても好感が持てる方なのですが、
最初から馴れ馴れしい人はどうも裏がある様で抵抗を感じてしまいます。
同じ様な経験をお持ちの方、人付き合いの上手な方、
宜しければアドバイスを頂けますでしょうか?
※私はどちらかと言えば人付き合いは下手な方です。

A 回答 (13件中1~10件)

はじめまして。

相手のことはある程度長く友達
してみないとわからないことが多いです。人間は
見た目やちょっと話しただけじゃ本当のところ
わからないですから。

私が本当の友達かどうか見極めるポイントは
一対一だけじゃなく、他の友達も交えて会ったとき
どうか。というところ。
一対一だとすごくいいけど、他の友達が入ると
とたんに、私の悪口を吹聴したり、あることない
ことを言いふらしたりする人って結構いるので
要注意です。2人で会っていても数人で会っていて
も悪口など言わず、態度が変わらない人は本物です。

あと、私が困っていて、不幸なとき同情して
くれる友達はよりも、
私が幸せなとき、うれしいとき、心から
喜んでくれる友達かどうか、が見極めるポイントです
友達が困っていたり問題があるとき、同情したり
助けようとしてくれる人はたくさんいますが、
幸せなとき心から祝福してくれる人って結構少ない
です。
女同士ってどうしても妬みが入ったりすることが
多いですが、本当の友達なら、私が幸せなとき
心から喜んでくれるものだと思いますし、
逆に相手が幸せなときも、応援してあげるもの。
自分が幸せなとき、一緒に喜んでくれない友達は
信用してはいけません。
友達の幸せを願ってくれる友達祝福してくれる
友達こそが本物ですよ。

まあ、ある程度の期間友達してみないと
わからないものですが、、普段の行動から
自然と相手の本性はわかってくると思いますので
しばらくは、一緒に飲みにいったり、気軽に
遊んだり、という感じで、気軽に友達つきあい
してみてはいかがでしょうか?

急に友達になっても、なかなか全面的に
信頼するのは難しいです。時間を
かけて、じっくりと友達関係を深めていくのが
良いと思います(^^)でも自分が相手を
信頼しようとしなければ、相手も信頼してく
れないものなので、ある程度、こちらからも、
心を開いて相手に接する
ことも大切だと思います。
がんばってくださいね!!
    • good
    • 3

 自分が抱いた直感って、結構あたっているときがあります。


 これって、占いのように、当たるも八卦、あたらぬも八卦、という感じで、はずれることもありますが・・。
 
 確かに、私も質問者様と同じように、表面上はみんなに好かれそうで人付き合いが上手そうな要領がよい人間を警戒します。
 それは、過去の経験の積み重ねが「嫌な直感」として現れているのだと思います。
 
 警戒心を持ちすぎてもよくありませんがね。

 逆に、いっけんとっつきにくそうな人が、接してみると、実にいい人(人の批判をせず、自らのなすべきことにもくもくと取り組む人。信頼できる人。)だったりすることも多くあります。個人的には、こちらのタイプのほうが、裏表なく、好感が持てます。

 ある特定の人にとってものすごく嫌な面を見せる人間でも、他の大勢の人にはその邪悪な部分を見せずにつきあうことのできる、気持ちの悪い人間もいます。
 いつもにこにこしていかにも性格がよさそうで、悪口を言うときも相手を目の前にして普段と変わらない顔で言えてしまう、気持ちの悪さです。調子を合わせるのも上手なので、みんなその人を性格が良いことを疑いません。
 しかし、私はその人の、人間として非常に卑怯な汚い部分を知っているので、気持ち悪くて仕方ありません。なぜあんな汚いこと(人をおとしめるようなこと。)をしでかしたり言ったりするときも、いつもと変わらずにこにこ性格よさそうな顔で、できるのだろうか・・・、と。

 たとえ私の友達だとしても、自分に良くても他の子に対してこんな陰湿なイジワルをする友達なら、私は「ちょっとこの人、性格いいと思ってたのに、、、どうなんだろう、この人の心は・・」と戸惑いますね。

 もっとも、多くの人にとっては、「表面上」「自分が」傷つかなければいいのだろうな、と思います。
 
 人の表裏なんて、百戦錬磨の熟女たちが見抜けない(コロッとだまされる。)程、演技の上手な人間がいるので、そうたやすくわかるもんじゃないと思いますので、質問者様の知りたいお相手の裏の見極め方は、わかりません。
 
 私としては、反応がわかりやすい(隠すことができずに、すぐに顔に出てしまう人。)人間のほうが、裏表なく、いいのではないかな、と思います。

 回答にならなくて申し訳ないです。

 最後に、フレンドリーな人でも、裏切られることも、多いですが、本当にいい人もいます。

 すぐに距離を縮めるのではなく、少しずつ様子を見ながら、付き合ったほうが、後々のためにいいと思います。
 
 長く付き合えるような、良い人だといいですね。
 
 
    • good
    • 3

姉がカルチャースクールでご近所さんと意気投合して帰ってきたことがありました。

しかしお茶をしにいったら宗教の勧誘攻めにあったそうです。家にも何度か勧誘の電話がかかってきました。こういうパターンは結構あると思うので、勧誘目的でなかったらもうけもんくらいのつもりで行ったほうがいいです。
    • good
    • 1

まず、お誘いに乗ってみることです。



ただし、勧誘、選挙、商売、お金に関する依頼が
来たらバッサリと笑顔でお断りする事です。

つまり、観察しながら付き合えばいいのです。

あと相手の話は聞いても自分の話はなるべくしない
ことですね。どうしてもという場合はうわさをされてもいいことだけを話ます。

中には暇なご近所話のさぐりのために近づく人もいます。

あとはあの人こうでこの人こうでどう思う?に絶対
意見してはいけません。その場しのぎででそうねーと
うなずいても、あの人もそう言っていたになって、
変な派閥に巻き込まれるケースもあります。

サバサバとあっさりサッパリと観察してお付き合いを
してみたらどうでしょう?
    • good
    • 1

経験的にですが、恋愛や友人の話をしてみてください。


特に恋人の話がポイントかな。
元恋人に対して文句ばかり並べる人は避けたほうが無難かと思われます。
一度は好きになった人ですよね?なんでそこまで悪く言う?
友達でしょう?なんで文句が出る?
それが答えですね。嫌われたらあなたの事も…
気がつく人なら治りますから、
『昔のその人を知っている人からの情報』は逆に当てにしないほうが良いでしょう。
昔の嫌な部分は誰にでもあるのに、そこを突いてしまうと、良い人も悪い人に豹変してしまいます。
    • good
    • 0

私は、最初は「この人は合う」と思っていろんなことを話したけど、話していくうちに、友達になりたくない考え方をするタイプの人だと思った・・・ということがありました。

普段あまり関わらないでも済む人だったので、それ以来あまり話したりしていませんし、悪い人ではないので情報を悪用されたりすることはありませんが、色々と重要なことまでも話してしまったことに嫌悪感が残っています。
色々話してみないとどんな人か分からないので、話すのは良いと思いますが、重要なこととかは話さないのが良いと思います。
    • good
    • 2

馴れ馴れしいというかお調子者でやたらとテンションの高い人は少し警戒したほうがよいと思います。

そういう人はだいたいある程度親しくなったころに、胡散臭い儲け話やマルチ、宗教の勧誘してきます。
 
    • good
    • 3

 こんにちわ。


あなたは本当に人付き合いが下手なんですね。今の世の中
こういう相手は貴重な存在ですので、あえて最初から壁を
造らなくてもいいのではないでしょうか。
 裏表なんて誰にでも多少はあるのは当たり前なんだし、
もし暫くしてこんな人となんて付き合いたくないって思え
ば、そうしたら一歩距離をおいて相手と接すればいいので
はないですか。
 私から見たらこういう人って全く裏表が無くて、ただ
あなたと一杯飲みたくて誘ってるだけなのでは、と思って
しまいます。生涯の飲み友達になるかもしれない人を、
最初から心の中で疑ってはもったいないし、疑心暗鬼に
なっては絶対に上手くいかないので、何も考えずに
お付き合いする事を薦めます・・・
    • good
    • 2

「巧言令色鮮(すく)なし仁」はおおむね当たっていますね。

とはいうものの、無下に断ることもないでしょうから、ほどほどの付き合いをされてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

同じようなことはあります。

私の場合は第一印象がよかっても半分半分ですよ、その人のことをある程度知らなければ信用できないし私の場合は、たまーに会ってお話程度でその人の性格やしゃべり方、態度、で決まります。それに、口調でピンっと来る人は対外裏があるような気がします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!