dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バ先が嫌です。
愚痴みたいになります…

初バイトで飲食店に勤務して2週間ほど経ちますが、どうも馴染めません。
考えられる要因はいくつかあります。

①仕事が激務な上に自分はまだ半人前

②シフトが合わず、顔を合わせる人が限定的

③最初からできてるコミュニティ(社員とベテランバイト等)

因みにシフトが被るのはほぼ③の人達だけで、唯一新人仲間の男の子数人とだけは多少は親しくなりました。しかし女の子とは業務的な話のみです。


今日は初の締め作業だったんですが特に最悪でした。まず周りは③の人だけです。
1人は社員で、もう1人がその人とベッタリな女の子です。この子が特に苦手で、男には片っ端から声掛けて好印象持たせ、いざアプローチされたら裏でめっちゃ陰口言うタイプの子です。

自分も声掛けられましたが、ただの優しい人かと思ってフレンドリーに接したら翌日から露骨に避けられるようになりました。理不尽です。

こんな感じで、バイトってこんなんなの?って気持ちが日に日に強くなります。
そりゃ皆お金を稼ぎに来てるんですが、交流さえ難しい人がいるのが衝撃なんです。話すのが好きなので尚更辛く感じます。

できる所まで頑張るつもりですが、何かアドバイス等があればお願いします。

A 回答 (5件)

自分にピッタリ合う条件の職場など、まずありません(⌒-⌒; )



皆、環境に自分を順応させながら、その中に楽しみや喜びを見出して暮らしているのです。

不満がありながらも2週間勤めて来られたのだから、もう少し頑張ってみてはどうでしょうか。
気が合わない、と思った人と意外に親しくなれたり、仕事を覚えると自信がついて来て楽しくなったり、違う展望が開けてくる可能性もありますよ。
    • good
    • 0

アルバイトを含めて仕事では誰と一緒になるか、誰と(仕事上で)付き合うことになるかは自分では決められません。

「ただの優しい人かと思ってフレンドリーに接したら翌日から露骨に避けられるようになりました」ように、学校と違って仕事仲間は仲良しクラブではないんです。

初バイトということで、ビジネス社会の一端を経験できるようになったわけで、これは自分を成長させるよい社会勉強になっている、と思うことです。

「交流さえ難しい人がいるのが衝撃」というのは、あなたはまだ学生であって社会人になれていないんでしょう。苦手な人ともうまく付き合えるように、これから社会人になる術を備えて行くことです。
    • good
    • 1

甘えるな

    • good
    • 1

色んな所で色んなバイトをするのがお勧めですね


不満を感じるのならすぐに辞めましょう
長くいても無駄です
    • good
    • 1

気にしてるのはその1人の女の子だけですよね?


どこでも1人や2人は合わないとか変に思う人はいるもんです。

仕事に支障ないなら気にしない気持ちを持たないと遊ぶとこじゃないですしね。

大人でも転職を考える1番の理由は人間関係だそうです。
今良い経験してると前向きに捉えてみたらどうでしょう。

いつでも辞められるんだし敢えて改善を試みるのもおもしろいですが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!