重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【京都・画像あり】この木札はどこの神社で買えますか?

「【京都・画像あり】この木札はどこの神社で」の質問画像

A 回答 (3件)

この木札は、注連飾り(しめ縄)用のものだと思います。

くくりつけられるように切れ込みが入っていますので。
「蘇民将来」は厄除けで全国各地にありますが、京都で蘇民将来と言えば、八坂神社です。祇園祭の厄除け粽にも書かれています。ただし、八坂神社で授与されている蘇民将来のお守りはこの画像のタイプのものとは違います。
画像検索してみると、八坂神社周辺の和菓子店の店頭にかけられているという注連飾りにこれと同じ木札が付いているのを見つけました。八坂神社では注連飾りは授与していないと思うので、たぶん、神棚・神具の専門店で買える物だとおもいます。
なお、同じような「蘇民将来」の木札を付けたしめ縄の習慣は三重県の伊勢地方にもあって、そちらの神具店でも同じようなものを購入することが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/06/14 23:21

コレって ごしゅういんをかみだなように なるのかな


じんじゃようと
おてらようが
まちがって いなければ
かざるべきだよ(ぶつまのなか)には いれないほうが❛めいれい❜なくなったひとに
なくなって
いないじぶんが いいつけ{あぁしろ}こうしろ)いいつけて
いることに なっちゃうからナァ←_←
こうなっちゃうからねぇ
    • good
    • 0

蘇民将来のお守りは京都だと八坂神社で授与されているそうですが…


画像と同じ木札がどこで入手できるのかは確認できませんでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%87%E6%B0%91 …
http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion.html
https://narayado.info/kyoto/koiyama.html

八坂神社の蘇民将来守
https://www.jinjakentei.jp/column/column_000028. …
http://jasmineyoko.com/2017/08/23/goods_2/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!