
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、自転軸かなぁ。
各惑星が公転している軌道面は公転軌道面と呼ばれ、ほぼ太陽の赤道(に相当するもの)に等しく、同一平面上にある。
(準惑星、彗星等は除く)
同様に、銀河系も銀河面と呼ばれる軌道上で回転しており、太陽系もその中に含まれている。
ただ、銀河面を基準としたときの太陽の自転軸の角度は約70°傾いている。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/14 22:23
皆さんご回答ありがとうございます。
・太陽系、銀河系の自転軸方向
・太陽系、銀河系の公転軌道面に対する垂直方向
と呼ぶことにします。
>銀河面を基準としたときの太陽の自転軸の角度は約70°傾いている
という、実は知りたかったけどなんと説明して良いかわからなかった事まで教えていただきましたvarietyknowledgeさんの回答をBAにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
太陽系の「垂直方向」という言い方はあるのかもしれませんが、聞いたことがないですね。
言うとすれば太陽の自転軸ではないですか?
太陽の自転軸はそのまま太陽家の「垂直方向」に一致しますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公転面に対する地軸の傾きって...
-
【地球は南極と北極の氷河が溶...
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
地球
-
しばらく連絡取ってなかった異...
-
国立科学博物館
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
人類が地球上に誕生する確率。
-
セミは何の為に生まれて来たの...
-
排水の渦
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
くだらない質問ですがシミュレ...
-
深い井戸の底だと昼間でも星が...
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
右ねじの法則は南半球でも通用??
-
自転と飛行機の速度について
-
赤く点滅しているように見える星
-
なぜ the earth や the sun
-
互換空亡について。 彼の空亡の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
誤:上下の違いはないかもしれませんので
正:上下の違いはないかもしれませんが