
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
どれぐらいの運転経験があるのかわからないので何とも言えませんが、一応ベテランドライバー向けに回答します。
>いつブレーキ踏んでいいかわかりません。
「可能な限り踏まない」が正解です。
ブレーキを踏まないために必要なことは、車間距離を十分にあけることと、速度を上げないというかできるだけ一定速度で走行することです。車間距離が多少詰まるぐらいであればすぐには減速せず、しばらく前車が加速する見込みがなさそうであればほんの少しだけ速度を落として詰まり具合を調整します。ブレーキを踏むとしたらエンジンブレーキだけでは目に見えて車間距離が詰まるような時で、この時も前車の速度-αぐらいの速度まで落ちたらそれ以上は減速しません。最低速度は高ければ高いほどいいです。もちろん、停滞している状況ではブレーキを踏んで止まるしかありませんが。このように運転すると、後続車の速度変化が少なくなって遅いなりにも流れができるため、渋滞の解消にも寄与します。
逆に、加速減速を繰り返すような運転をしていると、当然自車の最低速度は低くなるため、後続車も頻繁にブレーキを踏むようになることで渋滞が悪化します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロペラ3セットのドローンがあ...
-
100番台?100番代?
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
線路ってなんであんなに細いの?
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
JR和新幹線有何不同
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
先日、強い風のせい、私のマス...
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
三宮駅~奈良駅(近鉄奈良)のJ...
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
お召し列車について
-
京王線の7000系、どうしてひど...
-
東武特急りょうもう号が藪塚に...
-
電車の数え方
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
重連とプッシュプルの違い
-
電車の停止位置
-
界磁チョッパ制御と電機子チョ...
-
小田急2600形は界磁位相制御車...
-
列車シミュレーションゲームで...
-
VVVF制御開放について
-
連結の仕組みについて
-
電車はどうやって正確に停止位...
-
界磁位相制御について
-
電車における異種制御車両の併...
-
台湾鉄路局 特急列車 普悠瑪号 ...
-
SL+DL重連のブレーキ制御
-
電気機関車の運転は、どのくら...
-
電磁直通ブレーキのハンドル操...
-
鉄道の計器
-
鉄道車両の制御方式について
-
JR白いソニックの乗り心地に...
-
蒸気機関車のATSについて
-
VVVFインバーターについて
おすすめ情報