
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> Cambria Mathによる文字は日本文中では詰まる仕様
No.2で回答者さんが紹介しているサイトの本文で数学用英数記号を
使う方法で挿入したものですね。
フォントの問題というよりも、半角英字の範囲以外の文字の場合には
段落書式で[体裁]タブでの[日本語と英字の間隔を自動調整する]の
チェックが働かないというだけのことです。
http://office-qa.com/Word/wd274.htm
[拡張文字-レベル1]の範囲にある文字は記号扱いなので、他の英字
フォントと同じように記号の場合には自動調整の対象ではないので、
詰まった表示になるのです。
Cambria Mathでも英字の範囲なら自動調整しますから。
http://office-qa.com/Word/wd836.htm
どうしても詰まった表示が気になるなら、記号の前後に[特殊文字[の
[ 1/4 スペース]を挿入することで、自動調整により近い幅での空間を
用意することができます。(改行しないスペースでも近い幅になる)
http://office-qa.com/Word/wd675.htm
一つ一つ設定するのが大変なら、[置換]で対応できると思いますよ。
添付画像の上が[ 1/4 スペース]を前後に挿入したもの。
下が英字で[日本語と英字の間隔を自動調整する]が有効なもの。

No.4
- 回答日時:
組版の規則では,全角文字と半角文字の間には四分アキつまり半角の半分のスペースが必須です。
ワードというワードプロセサをデフォルトで使うと,きちんと,この四分アキが入ります。ということは,ご質問者がやっておられることをワードがきちんと認識していないか,(他のご回答は難しくて読んでおりませんが)そのフォントを半角の英数字と異なる扱いをしているのではないでしょうか。普通にTimes New Romanあたりを使うときちんと四分アキが入りますけど・・・そうそう,ある学会のワードのテンプレートを使うと,この四分アキが入りません。何か書式設定をしているらしいです。僕はワードプロセサは使うことがほぼ無いので,推測で回答しております。組版ソフトならきちんと入りますが,それでも特殊な記号の場合はベタ(空白無し)になりますから,それと同じ現象がワードで起きているのでしょうね。

No.3
- 回答日時:
ムイムイのアホ毛 様 ( No.2 再投稿です )
MIcrosoft office Q&A の方法でも ウマく行きませんでしたか!(> <;)
それでは...めちゃくちゃ アナログな方法で、特殊文字を
テキストボックスの中に入れて、通常の文中の 適切な位置に
ボックスを配置するとか・・・では どうかな?
その場合、文章の文字の中に ピタっ!とテキストボックスが納まるよう
スペースを 上手に配置するのが、腕の見せ所となります。
あるいは ↑この 真逆の方法で。
特殊文字を Wordに入力後、その前後左右に、日本文をテキストボックスで
配置する方法もアリかな。 どっちも チョイめんどーだけどネー!
まぁ「実験レポート」という事でしたら・・・色々試してみてちょ~!
PS: 何なら... MIcrosoft office Q&Aサイトに「記載通り やったけど
ウマく行きませんがー!!」って コメント送ってみたら、何か解決策を
教えてくれるかもね!^^
最後まで寄り添っていただき、ありがとうございました!
このサイトを初めて使うにあたり、あなたのような親切な方にご回答いただけて心底安心しました。

No.2
- 回答日時:
ムイムイのアホ毛 様
記号 CambriaMath で表示される数式について
・数式エリアの文字は「英字」ではない。 数学用英数「記号」である。
・数学用英数記号は Cambria Math でしか表示できない。
他のフォントでは 表示できない。
そこで・・・↓下記のような 解決策は どうでしょう。
・数式フォントを変更する。
・数式エリアの字(記号)を「英字」に変更すれば、フォントは指定可能となる。
1. フォントを変更したい数式を範囲選択
2. 数式ツールの「デザイン」タブで、「標準テキスト」ボタンをクリック
→ 標準テキスト(通常の英字)に変換される。(文字コードが変わる)
3. 自由にフォントを指定可能
詳しくは...下記 URLでチェックしてみてネ^^!
http://office-qa.com/Word/wd972.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 簡単な絵が描けるソフト(wordに挿入) 3 2022/05/20 22:16
- ノートパソコン wordの文字が飛ぶのを抑えたい 4 2023/03/18 15:15
- Word(ワード) 正の文字 4 2022/08/23 16:06
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- その他(動画サービス) 動画に字幕を挿入する方法を教えてください 1 2023/08/22 21:31
- ホームページ作成・プログラミング 秀丸に関して教えて下さい。 1 2022/06/30 10:00
- gooブログ Twitterの動画画面をgooブログに埋め込めない 4 2022/06/03 16:40
- Word(ワード) スマホWord使用法 1 2023/01/06 18:10
- Word(ワード) WindowsのWordについて質問をおねがいします! Wordに文字を入力するまでは良いのですが、 2 2022/08/11 17:08
- Word(ワード) 写真3枚をA4に貼り付けたい 5 2023/07/03 14:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードでローマ字数字を入力す...
-
①~⑳は記号で変換できますが、...
-
テプラSR828で○の中に11...
-
EXCELで○A(丸で囲まれたA)とい...
-
スマホでSに縦線を引いた文字...
-
「コ」のような記号
-
エッチバー
-
アンドロイドのスマホでローマ...
-
記号の入力方法
-
近似の記号の入力
-
化学の反応式みたいな矢印をwor...
-
キーボードで(かける)×記号を...
-
φという記号の出し方(IME)
-
Excelでの「×(バツ)」入力について
-
ハイフンの出し方
-
半角の記号・英字・数字を2種類...
-
フランス語、i の上の点二つが...
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
エクセルで
-
ワードで発音記号を表すにはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
ワードでローマ字数字を入力す...
-
①~⑳は記号で変換できますが、...
-
EXCELで○A(丸で囲まれたA)とい...
-
テプラSR828で○の中に11...
-
φという記号の出し方(IME)
-
「コ」のような記号
-
スマホでSに縦線を引いた文字...
-
「~」が上にある記号の入力の仕方
-
ワードなどで、文章中に縦棒を...
-
エッチバー
-
エクセルで
-
空白記号を入力したい
-
記号の入力方法
-
英文で「℃」の書き方(マックで...
-
キーボードで(かける)×記号を...
-
数学の記号をキーボードで打つ方法
-
アンドロイドのスマホでローマ...
-
化学の反応式みたいな矢印をwor...
-
記号表示(リットル)について...
おすすめ情報
お早い回答、誠に感謝しております。助言を参考にさせていただいたもと、何点か補足させていただきます。言葉足らずで申し訳ございませんでした。
初めてWordで実験レポートを書いております。特殊文字を多用するため、ボックスを傍らに開いておき、その都度クリックして挿入する作業を繰り返しています。また、例に挙げた「aおよびb」ですが、本来であれば特殊文字専用の異なる形をとります。こちらに記入できない文体でした。
文中の特殊文字を選択して全角に直しても変化は見られませんでした。半角スペースで余白を作っても返って目立ってしまいます。Cambria Mathによる文字は日本文中では詰まる仕様なのでしょうか。
できることなら文字の形を変えず、日本文との文字間隔を調整したいです。