重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自殺したら亡くなったペットに会えないってのは根拠があるんですか?
立て続けに知り合いの犬が亡くなってしまい、うちの犬ももうシニアなのでうちの子が亡くなったら、と考えてしまいます
小型犬は17、8くらいまでは生きるのでまだまだ大丈夫とは思うのですがそれでも命があるものは必ず死が訪れます
結婚してないし、彼氏もいないしもうアラサーで今更恋人作る気もないし、正直うちの犬が居なければ生きてる意味などありません
前にもペットロスを経験しましたがその時は他の犬を飼ってたので他の子を最後まで責任もって見送るという気持ちがあったので自殺は思いとどまれました。

A 回答 (8件)

物騒なことをおっしゃらないようにねがいますよ



わたしは、わが育て子に先立たれるたび頭が白紙になってしまって
しんだほうがマシ もうヤダ つらい つらい ああ つらい
という感じでしたが やれやれ 医療のお世話にまで、なっていました
まわりにも大迷惑をおよぼしていました
どう思われますか、これ そんなんだったら犬の世話なんか、さいしょ
からしなきゃよかったでしょうに、というのが自身を俯瞰視してみた感
想ですよ そう思われませんか客観的に

すいません ことばがキツかったかもです やはり共感できる部分は
ありますが 犬に先立たれるたび追腹を斬って自害していてはわけの
わからん育犬暮らしですよね おわかり、いただけますか

あらさー
失礼ですが、お若いですね そのお歳で世間を見限るほどには世間
は、つまらんものでは、ありません せまくも、ないです

再会 根拠
科学的な根拠は存在しません だれも検証できません 実証も反証も
不可能ですから まるでデータが存在しません ご質問者さんが自身
を人体実験にかけたとして それ意味ありますか ないじゃん
宗教が示している根拠を告げますと まず再会は可能性ゼロです

たのしく、すこやかなワンコとの同居 よろぴこ
    • good
    • 0

自殺って…


本当やめましょうよ。

あなたはワンちゃんを愛することが出来るんですから…

生きている意味、そんなもんなくていいのです!!

生きているだけで丸儲け!

生きていてくれるだけでいい!親としてはそう思います。

まだ30代でしょう?
あと何匹のワンちゃんと暮らせるでしょう…
恋愛や結婚、する気がなくても出会う場合がありますよ!

やってみたいこと、食べたいもの、生きている以上ふと出てくる可能性大なんですよ!

本当勿体ない!!

そして死んだ後のこと…
生きているものにはわからないことです。

ですが想像はできますね…
考え方は自由ですよ。
どれが本当なんて死んでみなきゃわかりません。
    • good
    • 0

私も、ろここんぬさんがおっしゃる、自殺したら「無」という話をテレビで見たことあります。


天国でも地獄でもなく「無」
生まれ変わることもない。

死にたいと考えるのは人間だけです。
その辺の野良猫を見て下さい。
たくさん産むし、糞尿トラブルで害獣の様に言われますが、さほど増えずに同じ様な数を保っているのは、それだけ長くは生きられないからです。

家猫の平均寿命が15年、長いと20年も生きるのに対し、彼らの平均寿命は僅か5年。ろくな栄養もとれずに、たくさん生むから死産もある。無事にこの世生まれても弱い子は母猫から見捨てられる。母猫にお世話されてても、カラスなどに補食される。感染症、交通事故、餓死…僅か5年の中身はこんなに過酷。

人間だったら、辛い、苦しい、抜け出したいと考えるでしょう。

それでも彼らは死にたいなんて考えない。
今おかれてる状況を必死で生きようとします。

生きたくても、生きられない命がたくさんあります。
簡単に自殺したらなんて口に出しては駄目ですよ。
野良猫に笑われます。

まして、今、犬と暮らしてる。
17年、18年‥でも生きてれば何が起こるかわからないです。
今元気でも、明日急に様子がおかしくなるかもしれない。
あなたが行って来るね!と出掛けて、事故にあい、そのまま会えなくなることだってある。

だったら、今の時間をもっと大切に過ごさなきゃ。

あなたにとって犬がどれだけ大切で、いとおしい存在なのか、質問をみればわかります。

それだけ、愛情を注がれた犬は、亡くなっても早々に生まれ変わります。性別を変え、容姿を変え、また生まれ変わるんです。全てはあなたの元に帰る為。
だから、生きなきゃいけない。
帰る場所がなくなってしまうから。

私もたくさんの犬や猫と過ごして、看取りの機会もたくさんありましたが、一昨年、二匹の猫を立て続けに亡くした事で初めて酷いペットロスに陥りました。
一匹は1ヶ月の闘病の末、もう一匹は突然死です。
心の準備もないまま逝ってしまいました。

毎日泣いて泣いて、助けてあげられなかったと謝ってばかりでした。

仕事もある、家事もある、このままではいけない。そんな気持ちが更に自分を追い詰めました。

でも、亡くなったペットは足元に居るんだそう。
謝ってばかり。きっと2匹は困り顔だったでしょう。

スマホに残る写真の2匹は、とても無邪気に笑ってて、楽しかった想い出の方が遥かに多かったのに、なんで泣いてるの?
そんな風に言われてる気がしました。

ほんとに伝えなきゃいけないのは、ごめんねじゃなくて、ありがとうだったんだ。そう思いました。

それからは、かけがえのないたくさんの想い出をありがとう。貴方達に逢えて、私は本当に幸せだったよ。と、お線香あげながら手を合わせて居ます。

これに気付けなかったら、私はまだペットロスの中に居たでしょう。

同じ様な経験をされた方の投稿に、たくさんの励ましと別に悲劇のヒロインはもうやめな。という書き込みがありました。

なんて酷い。最初はそう思ってましたが、後々、冷静に考えたら、確かにそうかもと納得しました。

保護施設、ペットショップの売れ残り、新しい家族が見つからない子達があふれてる。時間的、経済的余裕があったら、力を貸してあげたらいいと思いました。

保護施設を探しますが、うちには既に犬と猫がいて、まず多頭飼育の条件がクリア出来ない。ペットショップの売れ残りを探しました。そしたら、2匹の兄弟猫が居ました。

ミックスと響き良く書かれてましたが、ようは雑種です。破格でうられてました。

なんかこの兄弟を引き離したくないなと思って、すぐに迎えに行きました。

亡くなった2匹はメス、この兄弟はオスです。性別も容姿も違いますが、暮らしてると亡くなった子に似てるんです。
本当に。こんな事あるんだなあ。って思いました。

だから貴方も一生懸命生きなきゃ。
今は犬との時間を充実したものに出来るように考えて。先々を想像するのは大切です。でも、それでマイナスの時間を引きずるのはナンセンスです。

前向きに考えて。
最初に書きましたが、動物は生きようとしますよ。そして、看取りは飼い主の義務です。その子が寿命をまっとうしたら、その子が生きたくても生きれなかった時間を、貴方が生きなきゃ。
そして、生まれ代わりを待つんです。
前向きに。

第一、今、犬は生きてる。
一緒にいる時間を楽しまなきゃ!
時間は巻き戻せないから。
私はそう思います。
    • good
    • 2

ワンちゃん大好きなんですね。

死後の世界の事は分からないですが、「アラサーで今更恋人作る気もない」というのはちょっと早過ぎると思いますよ。残されたワンちゃんとの時間も、これからの恋愛も楽しみましょう。
    • good
    • 0

あなたが自殺して誰がなくなったワンちゃんたちの供養してあげる事が出来るのでしょうか?亡くなったワンちゃんはあなたの幸せ願っても不幸

願うはずないではないですか
    • good
    • 0

世界との絆を 自ら断ち切るのが望みだから おそらく精一杯生きようとしている犬や猫とは 同じ世界には行けないと思う。



動物は たとえ僅かな期間でも 自分の命を無駄にしようとはしない。
彼らの見ている世界は 厳しくも それでもしがみつくべきもので 絆を断つことなど考えもしない。
人だけが それを考える 不自然な存在だ。

死後の世界などは解明されていないが 我々は全て「こう在らん」とするものに向かう。
生きている間も 死んだ後も 世界の流転の中で 在るべきものに向かう。
一切の構成物がそうであり 一つの分子でさえ それから逃れるものはない。

貴方がその意思を 「非在」に向かわせるのであれば それは世界との絶縁 永遠の孤独を望むこと。
どうせなら「こう在りたい」と願うように。
    • good
    • 3

自殺したら、本来の寿命まで魂はその場に留められますから、亡くなったペットの魂に会えない可能性は高いでしょう。


ただし、ペットの魂はわりと早く転生するそうなので、自分が天国に行ったときに会えない可能性も高いでしょうね。
    • good
    • 0

信仰してる宗教によると思いますが、無宗教の私は死んだら無になるだけだと考えてます。

死後の世界もないし輪廻転生もない。もちろんお墓も無意味です。(私にとっては)

でも、だからこそその子のことを人に話したり思い出したり出来るのも、生きてるあいだだけの特権だと感じます。私も人生なんかいつ手放したっていいと思ってる人間ですが、悲しいのも、寂しいのも、その子がいてくれた証拠だからなかなか手放し難いです。私が死ぬときが本当のさよならだから
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!