dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道庁を進路として考えているのですが、移動多く大変だと耳にしました。周りに詳しい話を聞くことができる方がいないので、勤務経験がある方または勤務経験がある方からお話を聞いたことがある方にどのくらいの期間で移動があるのかお聞きしたいです。
また本庁に勤められておられる方は全体の何割くらいなのかということも知りたいので知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。ちなみに私は県外出身の北海道在住の学生です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

移動ではなく、異動です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

以後気をつけます。

お礼日時:2020/06/26 10:53

自分の親が道職員で1,2年毎に転勤していました。



父は高卒で地方の現業所からスタートして、その頃は出世欲があったのでしょうか仕事はできた様です。

何も間違いを犯さず、文句を言わずに転勤に従って来た為か地位も高くなり、本庁勤めの話まで来ていたそうです。

ところが、地方の部長でも本庁へ行くと平からのスタート、あと数年で定年、いろいろ考えた末、早期退職で退職金上乗せの天下りを選びました。

本庁勤めが何割いるかは分かりませんが、地方からスタートして本庁勤めを希望するなら、転勤生活を一切拒まず、金と交友関係に最良の注意を払い、経歴に傷を付けず、良き上司、先輩との交流を続けていれば、本庁に上がれると思います。

自分が子供だったせいか転勤生活をして友達がころころ変わるのが嫌でしたが、やはり北海道は広いです、行った先々の雰囲気が違うのでそれはそれで楽しかったですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際に働かれていたお父様のお話だけではなく、ご家族が転勤についてどのように考えられていたのかということも教えてくださり、とても参考になりました。

貴重なお話を聞かせていただいき、ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/26 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています