dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンサートなどへ行くと、曲のつなぎなんかに、
Ah~~~♪とアレンジっぽいメロディを歌って次の曲にフェードイン、というのがたまにありますが、あれはなんていうんでしょうか?何か名称はあるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらゼヒ教えてください!

A 回答 (1件)

母音(アイウエオ)だけの歌い方、ということなら、そのまんまやんけ、ですが「母音唱法」と言います。

仏語でヴォカリーズ、英語でヴォーカライゼイション。西洋古典音楽の用語ですけど。

ジャズなら「スキャット」と言って、これは母音に限らず適当にドゥビドゥバとかスーシーホーとか歌いますね。これはルイ・アームストロングがセッション中に楽譜を落として歌詞がわからないまま出任せに歌ったのが起源とされています。一九二六年のこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヴぉーカライゼーションて聞いたことある単語です!
色々とあるんですね。すごくためになりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/01/18 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!