dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

 私には5歳の正月にキリン〇モンを飲ませてもらった時のあまりの美味しさに衝撃を受けた記憶があります。その体験から私の3歳になる息子には炭酸飲料などという「美味しい」物を飲ませるなどとんでもなく贅沢なことだと思い未だに飲ませていません。

 そこでお聞きしたいのですがみなさんの炭酸飲料デビューはいつでしたか?またお子様をお持ちの方どのタイミングで飲ませますか?または飲ませましたか?実にどうでもよいアンケートで恐縮なんですがよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

記憶は3歳くらいまでしかさかのぼれないのでそのくらいのことだと思うのですが、叔母さんのうちに遊びにいくとかならず「キリン○モン」を出されました。


でも、私は飲めなかったんです。あのシュワシュワがどうにも…

その後、5歳のとき、友達の家に行ったときはじめて「コーラ」をだされました(銘柄は不明)。これも飲めませんでした。

小学校に入ってから、父と一緒にボーリング場に行ったときに飲んだ「ファン○オレンジ」。これは美味しかった!

5歳の娘がいますが、1歳半くらいのときに私が飲んでいたジンジャーエールを欲しがったのであげてみたら、べーでした。
それから今まで、何度かトライしてますがだめです。
同じ年のお友達は平気で飲んでるんですけどね…
私に似たかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの食感?がイヤで飲めない方もいらっしゃるんですね。
逆に1歳半でもう飲んでる子もいるんですか?参考になります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 00:26

自分は幼稚園くらいのときで、確かサイダーだったと思います。


今は炭酸好きですが、当時は苦手で炭酸飛ばしてから飲んでたような・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
炭酸を飛ばしてから飲むとは、、、(笑)。
おもいっきりビンを振って泡を全部出してから飲んでいたのでしょうか?面白いですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/24 19:08

記憶があいまいですが幼稚園くらいだったと思います。


当時は辛くて痛くて変な感じでしたが、大学に入ってからサワーとかを飲むようになって
普段でもジンジャーエールとか飲むようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
そうですか。幼稚園くらいでしたか。ジンジャーエール私も好きです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/22 19:20

私はまだデビューしてません・・・これからもきっとしない気がします。


初めて飲んだのがいつだったか記憶にありませんが、キリン○モンだったのは覚えています。でもあの舌がしびれるような感覚(?)がどうしてもだめで、それからたまーにもしかして飲めるかも!と思って挑戦したことは数回ありますがやはりだめでした・・・。
私にいわせるとこんなものをごくごく普通に飲める人がいるなんてちょっとありえないんですけど、飲めない人のほうがずっと少ないのにも驚きですよ~(@_@)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
苦手な方が多いのは意外です。
>それからたまーにもしかして飲めるかも!と思って挑戦したことは数回ありますがやはりだめでした・・・。
わかりますその感覚。私の場合コーヒーがそうです。
いろいろな方の意見が聞けて参考になります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 19:30

#2です(__)



なぜ、炭酸にこだわられるか分かっていませんでしたが、「おいしいもの」を与えることについてですね!!

炭酸ジュースはたしかにおいしくていまだに好きですが、それをものすごくおいしいものだー!!
って思う意識が私にはないことに気づきました。
どこでもすぐに買えるし、めずらしいものでもないし。
だから、子どもであっても大して贅沢だなんて感じませんでした。

kurupinさん自身は、子どもの時にお母さんがわざと?飲ませないようにしていたのでしょうか?
健康面ということで、炭酸飲料を飲ませないお母さんもわりといると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

 仰る通り今も昔も値段的にはさほど贅沢なものじゃないですね。なぜかあの時私の中で直感的に「これは高級なものに違いない!」と思ってしまったんですね。(笑)
私の親がどうだったかですが、正直あまり覚えてないです。ただ、コー〇を飲むと骨が溶けるという噂がまことしやかに流れていた時代でしたので飲ませないようにしていたと思います。再びのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 19:18

私自身はいくつで飲んだか覚えていませんが、記憶が3才からなので、それ以前だと思います。

でもおいしいとは思わなかったです。わたしの子供の場合は3才の時兄がジンジャーエールを飲ませて、いやがっていらい飲みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

炭酸不人気ですねぇ(笑)。苦手な方の回答が多いのは意外でした。やっぱり私だけの感覚みたいですね。うーんでもあの感動は忘れられない。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 19:08

5歳くらいでしょうか。

親戚の家で出されたものだと思います。
炭酸飲料って普通のジュースよりも糖分が高いものが多いので家では親に飲ませてもらえませんでしたね。
歯が溶けるとか身体によくないとか言って。
おかげで今でもシュワシュワ感が痛くてどうにも苦手です。
それ自体は飲むつもりもないし親に感謝してますが、炭酸しか用意されてない場では結構困りますw

体に悪いからとかはよく聞きますけど
美味しくて贅沢だからという理由で子どもに炭酸を飲ませない人もいるなんて純粋に驚きました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分に恐れ入ります。
すみません。あまり大げさにとられるとお恥ずかしいのですが、私の体験から未だに「炭酸は大人の飲み物」みたいな感覚がありまして、、、。炭酸が苦手な方ってビールとかもダメなんですかね?やはり健康面を考慮される方がほとんどみたいですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 01:10

10代ですが、覚えていません(;´∀`)



うちの親は過保護だけどズボラなので、まったく気にしていなかったようです。

それから、もしも、興味をもってじぶんから飲みたいって行ったときでいいのではないかなぁって思いマス。

私の友達で、もうママになった娘がいますが、その子どもは今3歳で炭酸はナシだそうです。
歯ブラシを嫌がるのでそのぶん甘いものとか炭酸は怖いって言ってます。
ただ、オレンジジュースばっかりのんでますが(;・∀・)

炭酸が好きな子どもってあんまり褒められたものではないと思うので、意識して飲ませる、というのを考えるのもどうかなって私は思いました。
失礼しました(__)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 もちろんデンタル面では注意が必要なんですが、そういうことではなくて、所謂「美味しい」といわれるものを親が無自覚に与えると子供が大人になった時の楽しみがなくなってしまうと考えていますので、私自信は少なくとも今の段階では「意識して飲ませない」ようにしています。とはいうものの今は炭酸飲料自体にそれほどステイタスがないんですかね?10代の方の回答参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!