dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今通っているバイト先でのことなのですが、同じチームで作業している大半の人たちから僕は「さん」付けで呼ばれていました。
でもこの前、おばさんで僕と同じ苗字の人が入ってきて区別するために「『君』付けで呼ぼう」という感じで片付けられました。

でも僕はそれに正直「反対」です。

なぜなら、急に呼び方を変えられたのと今31歳でこの年になってもまだ「君」付けで呼ばれてるとまた子ども扱いされてるみたいで嫌なんです。

そこで僕は正直に「ファーストネームにしましょう?」と提案しました。

するとニックネームっぽく工夫して呼んでくれる人もいるのですが、なかなか聞き入れてもらえません。

そのうちの1人の人は推しのアイドルの人と名前が若干似ているからという理由で嫌だと言われました。

これってただのわがままですよね。好き嫌いの問題じゃなく大人としてどうなんだということです。(この人はわざわざ言い直したりします。)

高校の時も呼びづらいという理由で呼んでくれる人はあまりいませんでした。

ひらがな5文字でその中に小文字が入っている名前です。

こういう名前ってそんなに呼びづらいものですか?いっぱいいると思うのですが。

とにかく何の工夫もしないであっさり片付けられたことと呼ぼうという努力もしないでいるのは一人間としてどうなんだということです。

そして急に呼び方を変えられて、いくら年上といえど入ってきたばかりの人に君付けでため口で話されるのが不快でなりません。

いきなりため口だとへりくだっている自分が馬鹿みたいだからです。

もう1年近く働いているのでこういう提案をしたわけで、こんなことで変なタイミングで辞めるなんてことはしたくないです。

どうしたらいいでしょう。

A 回答 (8件)

区別する為には仕方ないと思います。



仕事だと割り切るしかないですよ。
    • good
    • 0

もう、名前なんて、呼ぶ時の記号と思い、割り切ることです。

そして、ジョニーとか、ロバートとかと呼んでもらったらどうでしょう?
そう呼んでもらえない時でも、必ず、「ハーイ、ジョニーです。」とか、「ロバートが、承りました。」とか、付け加えれば、認知度は確実に上がります。上手くいけば、それが定着するようになります。
まぁ、1番大切なことは、ポジティブ思考で対応すること、そして笑顔を忘れないことです。
ネガティブ思考になって、メンタルをやられてしまっては、元も子もありませんから。
    • good
    • 0

>また子ども扱いされてるみたいで嫌なんです


議長は国会議員を君付けで呼んでますよ>ジジイでも
ガキと変わらん輩が多いからかもだけど
    • good
    • 0

5種類の名字が殆どのお隣の国みたく、フルネームで呼んでもらえば解決にゃ(=^・^=)♫

    • good
    • 0

>これってただのわがままですよね。


▶あなたも同じだと思います。
    • good
    • 0

君は子ども扱いではありません。


さんと同様の呼称です。
一般的には女性は「さん」、男性は「くん」です。
学校で女子は「さん」男子は「くん」ではなかったのですか?
さらにいえば、日本の国会では議長が議員を指名する時、「くん」付けです。
「内閣総理大臣岸田くん」と指名します。
別に議長だからって、総理大臣を子ども扱いしているわけじゃないです。
むしろ、「くんは子ども扱いだからイヤだ」といっているあなたの方が子供っぽく感じます。

別案としては、
同姓同名の人が同じ職場だったとき、Aさん、Bさん、で区別していました。
誕生日が早い方がA,遅い方がBです。
あなたの場合も、先に入社しているあなたをAさん、後から入った人をBさん。
苗字をつけて、例えば田中なら、田中Aさん、田中Bさんでもいいでしょう。

いかがですか?
    • good
    • 0

呼ばないのをワガママと言うのなら呼ばせたい質問者もワガママじゃないかなと思いますけどね。

呼ぶ努力をしろと言うのなら呼ばれる事になれる努力をしなかった質問者様は.,.???
めちゃくちゃブーメラン発言ですよ。

普通の会社でファーストネームは可笑しいと思います。社外からみると特に。

周りの働きやすさを考えるなら〇〇さん、〇〇君の分け方の方がいいと思います。Mr.とMis.と一緒です。
    • good
    • 0

男女の区別なんだから君づけで問題ないと思いますが?


というか会社でファーストネームは非常識です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!