dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
1年ほど前に、元旦那の浮気 不倫相手の妊娠発覚で離婚をしました。
現在、元旦那は 不倫相手と生まれた子どもと生活をしています。

私たちの子どもは、小学生高学年の男の子がいます。

子どもには、元旦那が家を出てから
『パパとママは喧嘩ばかりで仲良く暮らすことができなくなってしまった。離婚というかたちを選んでしまった。でも あなたのパパには代わりはないし、パパはあなたを大事におもっている。』
『パパは、アパートを借りてひとりで住んでいる。』
ということを話してあります。

あれから1年が過ぎ、私も子どもも精神的にも生活も随分 落ち着いてきました。
元旦那と子どもは、3ケ月に1度くらいの程度で電話で話をしています。
電話があった時、子どもは嬉しそうに話をしています。
子どもからは、連絡したいとか会いたいとかは言いません。

いま 私が悩んでいることは、子どもに今の元旦那の状況を説明するかどうかです。
車で1時間もかからない場所に住んでいるため
いつどこで元旦那たちに出会うかわかりません。
いつどのように他人の口から子どもの耳に入るかわかりません。
(子どもと元旦那を引き離すためではありません。)

子どもを再度、傷つけてしまうことになりますが、避けては通れない道だと思っています。
慎重に考えたいので、よきアドバイス、経験談などありましたら
力になっていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

車で1時間もかからない場所に住んでいるため


いつどこで元旦那たちに出会うかわかりません。
いつどのように他人の口から子どもの耳に入るかわかりません

そうなる前に、あなたから子供さんに話したほうが良いでしょうね。
私も元夫が再婚したことは、私が話しました。
話すかどうか、やっぱり悩みましたが、元夫に会う可能性がある親戚の集まりに行くことがあり、いきなり現実を見せられるよりも、きちんと話しておいたほうが良いと思い説明しました。うちは別居が長かったのと、下の娘は高校生になってましたので、好意的に捉えましたが。

お子さんが、どのように受け止めるかは正直わかりませんが、
否定的ではなく前向きに説明してあげてください。
そして、しっかりとお子さんの気持ちを受け止めてあげてください。

がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、離婚してから不倫相手と出会い、子どもが生まれた と説明しようかとも考えていました。
でも、それは嘘をついてしまうことになるんですよね。
元旦那から話してもらおうとも思いましたが、あまり反省していないような人なので無理と判断しました。
子どもと絆を深めるためにも向き合わなければいけませんね。

お礼日時:2008/12/06 11:49

>子どもを再度、傷つけてしまうことになりますが、避けては通れない道だと思っています


 これは親の思いです、子どもの感性は違います。

>元旦那と子どもは、3ケ月に1度くらいの程度で電話で話をしています。
電話があった時、子どもは嬉しそうに話をしています。
 子ども純粋に感じる姿が笑顔で出て居る。電話で話をする現時点でも十分とも思います。

>いつどこで元旦那たちに出会うかわかりません。
いつどのように他人の口から子どもの耳に入るかわかりません。
 世間のお節介さんが誹謗中傷を入れて来ます、知る事は時間問題です、逃げ切れない事実を知る、それはその時点で対応すれば良いのでは有りませんか。
 真逆の待ち伏せとか付きまとい迄行くなら、子どもへの関係保全で回答出す話にもなります、面接交渉権もきちんとして居ない現時点、(先様も再婚しているので、無理に関係を掘り起こすのも後妻の子どもも居る)静観する、子どもの自己判断で動く迄様子を見る方がベターとは思います。
 後妻から見て、先妻の子どもは他人ですので、父親と子どもと言う関係作りで行く大原則は主軸を動かさせない関係作りです。
 先妻と焼けぼっくりと言う構図も出来るので、下手に関与をするより子どもさんの自発的意志を待つ方が寛容かとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子どもは、我慢しがちなところがあります。
気を使いすぎなところもあります。
もし、私の知らないところで 元旦那たちに遭遇したり 耳にしてきたりしても私には言わず 一人で抱え込んでしまう気がするのです。
私も以前は、回答者様のように考えていましたが、
子どもなりに またパパと一緒に暮らせる日がくるのではないかと期待しているところがあるように思います。
割り切って 前に進むために真実を話した方がいいのではないかと
考えるようになりました。

お礼日時:2008/12/06 11:34

小学校の高学年なら、キチンと説明すれば、殆どの事は理解できるはずです。



これから母子二人で生活されてゆくのであれば、息子さんへの隠し事は良くないと思いますよ。
一つの隠し事で、質問者さんへの不信感が芽生えてしまう事だってあります。

>子どもを再度、傷つけてしまうことになりますが・・
これは違うと思いますよ。
真実を話す事が息子さんを傷つける事になるのではなくて、実の母親から真実を隠されている事の方が息子さんが傷付くと思います。

小学生とは言えども、男の子です。
数年後の貴方のご家庭の大黒柱ですよ。
もっと息子さんの力を信じてあげるべきです。

全てを包み隠さずに語る事によって、息子さんとの絆をより強めてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前より、私が携帯でメールをしたり電話をしていたりすることを
(ただの友達ですが)不快に思っていたようです。
だれと連絡を取っているのか気にしていたようです。
子どもをそんな気持ちにさせていたことを反省しています。
それからは、私が悩んでいることや携帯のやり取りの内容を
普段通りの口調で話すようにしました。
子どもも学校であったことや自分が我慢していたことを少しずつ口にするようになってきました。
子どもにとって 母親である私がいちばんの理解者でなければいけませんね。
現実から逃げているのは私の方ですね。
子どもとのこれからのために頑張ります。

お礼日時:2008/12/05 18:21

お子さんと元旦那さまを引き離すためでない、と心から言えるのでしたら、お話してもいい頃かと思います。



私も中学校1年生で両親が離婚し、この原因が母親の不倫でした。
勿論他にもいろんな理由はありましたが、すべて離婚時に父親とその親族からきかされました。
当然悪なのは母親側なので、当時は母親のことを嫌っていましたし憎んでいたこともありますが、
大人になってしまえばそれぞれに事情があることは分かってきます。
辺に先延ばしにされず、素直にあったことを教えられてよかったと思っています。

大人になって善悪がより明確に分かるようになってからでは、それまで築いた信頼関係を取り戻すことがより大変だと思うんです。
まず何があったかを知って、その時はその時なりの感情を抱くかも知れませんが、
時間をかけて自分で納得したり消化したりしていくでしょう。
隠すつもりがないのであれば、お子さんの為にあったことだけを教えてあげるといいと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私自身がまだまだ割り切れないところもあります。
本当のことを話すのは、とても辛いことです。
子どもの気持ちを考えると、後悔ばかりしてしまいます。
私が、こんな気持ちでいることが 子どもにも通じてしまうのでしょう。
子どもに真実を話したことで 子どもがどう捉えるかはわかりません。
私もしっかりしなければと思っています。

お礼日時:2008/12/05 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!