重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大都市住民への10万円給付が遅れていますが、これは公共事業で大都市住民が差別されているのと同じ構図ですよね?10万円給付も公共事業ですからね?

「大都市住民への10万円給付が遅れているの」の質問画像

質問者からの補足コメント

A 回答 (5件)

仕事が暇だし、人口当たりの公務員数が


多いからでしょう。

そもそも、人口当たりの公務員数が
多い、というそのことが不公平です。

で、調べてみたら、質問者さんが大好きな
島根県が一位でした。
埼玉県の2倍かよ。



全国の地方公務員数は2,530,009人で、人口100人あたり1.99人。

公務員数が最も多いのは島根県で人口100人あたり3.20人(偏差値73.1)。
2位は高知県で3.08人。
3位以下は鳥取県(3.07人)、徳島県(2.87人)、岩手県(2.84人)の順。

一方、最も公務員数が少ないのは埼玉県で人口100人あたり1.51人(偏差値30.9)。
これに神奈川県(1.51人)、福岡県(1.65人)、
千葉県(1.70人)、大阪府(1.72人)と続いている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃあ、島根の7倍も差別されて、予算が少なければ、公務員を雇う事もできませんよ。

お礼日時:2020/06/28 14:23

URL先みました。


「投票率が高く、自民党支持率が高いところで公共事業費が高く」とありますから、この意見が正しいなら投票による民意の結果では?
    • good
    • 0

URLが見られません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2020/06/29 11:50

単に人口に対しての、職員の数だろ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃあ、島根の7倍も差別されて、予算が少なければ、公務員を雇う事もできませんよ。

お礼日時:2020/06/29 11:41

というよりも、何でもかんでも「大都市が差別されている」に結びつけようとする質問者さんの感性の問題かと。


この画像を貼った質問、何回出しました?
そもそもこの画像の出典はどこですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

httpstodo-ran.comtkiji15106

お礼日時:2020/06/29 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!