dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私は介護学校の通っています。現在も障害者の差別、偏見があるのを感じているのですが皆さんはどう思いますか?意見を聞かせてください。
あとどんな事をしたら障害者への理解を深め差別、偏見がなくなるのか考えがありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

障害を持っている方に限らず、社会的に弱者とされる人にはたくさんの偏見や差別があると思います。


私は、差別意識や偏見を持っていること=悪とまでは考えていませんが、差別や偏見を持ちながら、その意識を改善していこうとしない人たちを見ると、やはり悲しい気持ちになり、怒りも感じます。

どんなことをしたら障害者への差別・偏見をなくせるか・・・についてですが、やはり外から見ているだけでは無理なのではないかなぁと思います。
その人たちとふれあい、障害者ではなく個人として接することができて初めて差別・偏見がなくなるのではないでしょうか。

そうすれば、「特別待遇されている」なんて感じることもないんじゃないかな、と思います。
私個人としては、一般的に「普通」」と呼ばれる人たちと同じような生活ができない人が、「普通」に生活できるように支援を受けることは「特別待遇」だとは思いませんけどね・・・・。

差別している人が近くにいたら、少しでもその意識をいい方向へ向かわせる働きかけをすることも、身近にできる努力かなーと思います。

抽象的な話になってしまってすみませんでした;
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり接することが一番良いことなのでしょうか。今はまだ少ないですが地域ぐるみで行事を行っているところもあるようなので、それが多くなって交流ができるといいと思います。
意識の改善というのは難しいですね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/22 22:58

>障害者への理解を深め差別、偏見がなくなるのか



大変だとおもわれるでしょうが、どんどんいろんな場に出て行っていろんな人と話すことかなぁと思います。

知り合いが社会福祉協議会に就職したことで、私達家族はそこの家に行くといろんな障がいのある方と話すようになりました。
どうもこちらから話題とかいろいろ気を使ってしまっていたんですが、テレビとか好きな音楽とか世間話的なことを積み重ねて行くうちに付き合いも自然になってきました。

心無い人がいても、いろんな場に出かけることをどうか怖がらないで欲しいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろんな場に出て行くことは本当に大切なことですね。施設にも実習などで何回か行きましたが結構楽しかったです!やはり交流が一番いいことなのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/23 22:43

 悲しいことですが、差別(差をつけ別けること)は無くならないように思います。


 #1さんが仰るように『特別』はすでに差別ですし、「障害がある人なんだ」と思っただけでも差別の一端である気がするのです。
 「あの人は足を引きずっているけれど、手助けが必要なんだろうか」なんていう良心も、悪く言えば差別的要素を含んでいます。
 そういう認識無しでは、福祉的なものも存在し得ないわけですから。
 けれど、問題なのはその差別をどう捉えるかですよね。
 普通の人たちだって、何だかんだ言って日々差別の中にいるんです。男女の性別によるものとか、社会的地位によるものとか、環境的なものだとか。
 大切なのは『その人のそのまま』を受け止めてあげることだと思います。変な意識を作らないことで、偏見は無くせると思うんです。

 京都の小学校に男が侵入して児童を切るつける事件がありましたが、あれによって精神障害を持った方が迫害されそうな気がして怖いです。
 僕自身は躁鬱病経験者なので、精神障害と犯罪を結び付けたくありません。
 けれど、マスメディアが『精神障害』というレッテルを貼ることで、すべての人が危険人物と思われてしまうことが悲しいです。
 そういった偏見は無くせるはずだ、と信じています。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その人のそのままを受け止めてあげること、変な意識を作らないこと、大切なことですね。
tromさんの言うとおり、何か事件で精神面に障害がある人が犯人だったとニュースでやっていることがありますが、それで障害者を変な目で見る人は結構いると思います。そんな偏見がなくなることを私も願っています。

お礼日時:2003/12/23 22:34

 私も少しだけど障害があります。

差別や偏見はなかなかなくならないと40年以上生きてきて強く感じます。ひとつだけ希望があるとすればsaoriinuさん自身が明るく幸福に生きている姿を多くの人に感じてもらうことです。私にはできませんでしたが、ぜひそうなるよう祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます。自分が明るく過ごす事を多くの人に感じてもらうことが大切なんですね。自分にできることは、やってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/22 22:45

障害者は、特別待遇されていますから、差別に不満を感じるのが納得いきませんね。


普通の人と同じ税制でも良いですか、特別な待遇なくなっても良いのですか、そういうのは欲しいけど、他の人と同じに扱って欲しいと言うのは、欲張りすぎると思いますが、如何でしょうか。

この回答への補足

補足させていただきます。
私が知りたいのは精神的なものです。誰だって指をさされて見られたら嫌だと思います。そのようなことが障害者にまだあるのでそれをなくすにはどうしたらよいかということの考えが知りたいと思っています。

補足日時:2003/12/22 22:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MetalRackさんのいうことも一つの考えだと感じました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/22 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!