
灯油(石油)ファンヒーターの灯油タンクの中に、余った灯油を次の冬シーズンまで抜かずに(使い切らずに) 残したままにしておくのはダメですか?
3月いっぱいくらいまで灯油のファンヒーターを暖房として使っていました。
梅雨の季節になった いま6月現在、実はまだ使い切ってなかった灯油がファンヒーター本体のタンク内に入ったままになっています。
これを、来たるべき今年の冬(11月くらい?)に使うまでそのままにしておくのは やはりダメでしょうかね?
いろいろ調べても、灯油をタンク内には残さないことを当然の前提とした上で(?)
※「灯油タンクから灯油を抜き取る方法」
※「使い切る方法」
※「灯油の処分の仕方」
などについては解説されていますが
そもそも「今年 8, 9ヶ月先に次の冬がやって来るまで タンクの中に灯油を残したままは許されないか」の質問に真正面から答えたものは見当たりません。
こうこう こういう理由でそれは絶対に厳禁だ、という納得のご回答がありましたら、よろしくお願い致します。
たとえば「半年以上もタンクに入れっぱなしは、漏れてしまうかもしれず危ない、または機械本体に悪い影響を及ぼす」とか
「前のシーズンの灯油をそのまま使うのは、灯油が変質してしまっているので危ない」など。
上記「※印」などに関する説明ではなくて、今回の私の質問にふれたようなサイトなどがありましたら教えてくださるのも有り難いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんが言われるように、殆どの場合は大丈夫です。
ですが、状況によりカーボンが蓄積して、点火しなくなります。
分解掃除で直りますが、かなり手間がかかります。
メーカーに修理依頼すると、新品価格の8割程度の費用がかかります。
分解修理方法の例
https://zakkalab.exblog.jp/22676812/
No.4
- 回答日時:
なんでもないです。
毎年入れたまま夏を越して10年になります。
今朝もストーブつけましたし(北海道です)、最近は気候が変なので、いつ寒くなるかわかりませんし。
むしろ、ポリタンクに入れたままひと夏おいた灯油が、内側に水滴がついて水が混じり次シーズンに火がつきにくくなることがあるので、そちらをお気をつけになってください。
No.2
- 回答日時:
こちらに載っていますが・・・
https://todays-twowords.com/kerosene/
一番いいのは、庭やベランダにストーブを出して残灯油を燃やし切ってしまうことです。
なお1年以上経過した灯油をそのまま使うと、故障の原因になったり不完全燃焼で一酸化炭素中毒になる危険があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報