
仕事で使用するため、CentOS6.10(古いと思いますが、使用しているプログラム上このOSを使用)インストールしようとしているものです。
システム用のHDD(2TB)なのですが、GPTでインストールしたいのです。
通常のインストール用のディスクを入れ以下の用に手順を踏みました。
1.言語の選択 : 日本語
2.インストールするデバイスの選択 : 基本的ストレージデバイス
3.ホスト名の設定 ※ネットワークの設定は後でやる予定
4.タイムゾーンの設定
5.管理者用のパスワードの設定
6.どのタイプでインストールするか
「6」のここで『カスタムレイアウトを作成する』を選択して、本来なら[/boot/efi 11GB][/boot 11GB][Swap 8.6GB][/(ルート)残り]とパーティションを分けたいのです。
けれどGPTならば「EFI」を作らないといけないのに、ストレージの作成で「標準パーティション」を選択するとファイルシステムタイプで「FAT」がないのです。
どうすればいいのでしょうか?
申し訳ないのですが、2TBのHDDにGPTのタイプでCentOSを入れる方法を教えてください。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インストーラーで適当なところ(パーティション設定の直前辺り)まで進めたところで下記のようにコマンドを実行すると、自分でパーティションを切ることができるようです
Alt + Ctrl + F2 でターミナルに切り替える
parted /dev/sdx ( sdx は実際のデバイス名を指定)を実行する
mklabel gpt と入力して実行
quit を入力して parted を抜ける
Alt + F6 でターミナルを抜ける
https://tatsushid.github.io/blog/2014/07/install …
早急の回答ありがとうございます。
教わったとおり行ったのですが、やはりマウントポイントにも「/boot/efi」はなく、ファイルシステムタイプにも「FAT」がありません。
これはマザーボード上の問題でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntuのインストールについて
-
VertualBox でのLinux Mint の...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
FastTrak100でHDDを認識しません
-
Inkscape・・・英語なんですが・・
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Macのマウススクロール量を調整...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
電子メール
-
virtual boxにインストールした...
-
VmwareでLinuxをインストールし...
-
rundll32.exe-アプリケーション...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
外部レポジトリとは
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
/usr/share/docについて
-
SolarisとLinuxの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
virtual boxにインストールした...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
linux mint での無線LANが認識...
-
PC9821でWindows3.1のインストール
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
画面がチカチカして見づらい
-
VmwareでLinuxをインストールし...
-
キーボードで一回タイプすると...
-
AVerMedia Live Gamer MINI ゲ...
おすすめ情報