重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1900年代に比べグローバル化や、技術かくしんにより生活ってどう変わりました?

A 回答 (3件)

パーソナルコンピューターの普及とインターネットの活用ですね。

    • good
    • 1

交通・物流網の飛躍的な発展によって、医療が大幅に進歩したにも関わらず、ユーラシア大陸の端っこで発生した感染症がわずか数ヶ月で世界中に蔓延し、1千万人以上の感染者を出すようになりました。

    • good
    • 0

1945年に日本は太平洋戦争に敗れました。


当時は家電製品と言うと電球、真空管式ラジオ、扇風機程度しかありませんでした。
家庭用の冷蔵庫も掃除機もなく、洗濯機もまだ無かったかと思います。
白黒テレビも勿論ありません。電気コタツは一応あったかな?
暖房や煮炊きには練炭コンロを使いました。
家庭用の石油ストーブもなく、学校では石炭ストーブを使っていました。
終戦後暫くしてから様々な家電製品が製造販売されるようになり、当時の皇太子殿下と美智子さまのご成婚で白黒テレビが爆発的に各家庭に普及しました。
それまでは街頭テレビのプロレス中継で力道山の大活躍に全国が湧きました。
まあ、こんな具合ですね。
後は他の方におまかせします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!