
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初心者向けの購入方法としては、3つ有ります。
A)「JR全線きっぷうりば(*1)」で、駅員に発券して貰う
⇒ 『横浜駅まで 乗車券のみ、大人1枚、本日付けで・・・』の様に言うだけ。
前日までに購入可能なら「何月何日」も お忘れなく (乗車予定時間は不要)
*1:「JR東海」のみでの呼称。他社JRでは「みどりの窓口」
https://pbs.twimg.com/media/DCl8bfRXsAAeAR1?form …
https://toyokeizai.net/articles/-/114181
B) 「指定席券売機」で発券 (★添付動画参照。※質問文の方法)
⇒ 下車駅の選択を、五十音表から「よ・こ・は ...」とタッチするだけ。
順に選択して行くだけなので、日本語が理解出来るなら難しくないけど、
券売機の場所すら判らないレベルなら、最初から A)で良いかと
C) 通常の券売機(*1)で一番高い乗車券(*2)を購入。不足分を後で精算(*3)
*1:金額ボタンが表示される短距離用のもの (「toica」の文字も)
*2:駅によって違うけど「1690円(91~100キロ用)」ボタンが一般的
*3:列車内で「車掌」に申告する車内精算か、下車駅精算(*4)かのいずれか
*4:改札手前の黄色の「のりこし精算機」か、改札脇の駅員に申告(*5)
*5:切符(※正しくは「乗車券」)を渡し「のりこし(乗越)です」と言うだけ
車内精算でも下車駅精算でもペナルティーはなく、不足分の支払いだけ。
精算機の場合「自動改札」出るための切符が再発券されるので、それを使用
https://www.photolibrary.jp/img741/41270_6183084 …
◆乗車券 [浜松 ⇒ 横浜市内]:4070円/おとな片道
⇒ 横浜市内のJR各駅まで有効。運賃計算の中心駅が「横浜駅」と言うだけ。
横浜市内のどこかの駅で改札を出た時点で、乗車券の効力は消滅(終了)で、
横浜に着いてから、この切符で乗り放題となる訳ではないので、お間違いなく
https://yukemuri-milkyway.com/jr-yokohama-shinai/
A)もB)も同じで自動改札に通せるので「紙のきっぷ(磁気券)」と方法は同じ。
A)でもB)でも、帰りの乗車券も同時に購入可能(新幹線経由でも乗車券は同額)
>ほか
乗車日不明だし「学割」使える学生かも判らないので、以下は参考まで
・「学割」使えるなら、発券方法は先生か、学生課・生協(大学)で訊いて
・『青春18きっぷ』の期間内なら、学割より安く行けるが・・・(以下、略)
・「金券ショップ」で乗車券(回数券のバラ売り)を購入 (※学生でない場合)
・浜松駅から横浜駅まで乗換なしでは行けないので、途中駅での乗換に注意
・2階建車両は「普通列車グリーン車」なので乗車券だけでは乗れません
https://www.jreast.co.jp/railway/train/green/
・「JR東日本」の区間まで延々「トイレなし」車になる可能性(大)
・その他わからない事は駅で訊くなり、ここで新規で質問するなりお早めに
-------------------------------------------------------
No.5
- 回答日時:
他の方の回答にあるように、新幹線の券売機で乗車券のみを買うか、みどりの窓口で乗車券を購入することになります。
みどりの窓口で乗車券を購入する場合、在来線で行くと言うと、新幹線の路線は除く形になる場合があります。
そのため、途中で新幹線に乗り換えしようとすると、改札機でエラーが起きます。
途中で、新幹線に乗るかもと申し出れば、新幹線の路線を含めた乗車券になります。
料金は、変わりません。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
他社ではありますが、電車運転士をしております。
在来線の自動券売機では近距離でしか買えないので、
○新幹線の自動券売機で、「乗車券のみ」をタッチして購入。
○みどりの窓口で購入。
いずれかになります。

No.1
- 回答日時:
買えますよ。
新幹線で新横浜までので乗車券だけで買えます。
浜松→横浜市内なので新横浜でも横浜でも同じです。
経由が新幹線と記載されるかもしれませんが問題ないです。
それか1690円の切符をかい横浜で2380円を精算すればいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
落ち目の三度笠
-
静岡駅の新幹線ホームからワイ...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
名鉄羽島線は赤字ですか?
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
新横浜から品川へ乗り越した場...
-
茅ヶ崎駅から平塚駅から何キロ...
-
新幹線の乗車券の東京都区内に...
-
最も多岐にわたる経路のある駅間は
-
線路の転てつ器(ポイント)に...
-
今度、香川県の高松駅から岡山...
-
ただ新幹線に乗りたいだけの場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報