重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教育機関で働いており、外国人の指導をしております。
ほとんどの外国人は、しっかりとルールを守り、挨拶をして、整理整頓もできており
分からなくても、次第に直していく方が大半です。
言葉ややり方が分からない分には問題ありません。もちろん、文化や言葉も違うのでズレがある分には
ストレスがありません。指導していくと、よくなります。

しかし、どうしても許せない人がいて、その人の事を思い出すとイライラしてしまいます。
その男はフィリピン人の男性で、日本の滞在も長く、日本語も堪能です。仕事を紹介している間、センターの寮に住んでいるのですが、ルールを破っていくのです。
しかし、そいつの態度は挨拶しない、掃除しない、勉強しない、嘘をつく、喫煙所などでタバコを吸うなど、言い訳が多く、常に休んでゲームをしている。エアコン、電気は付けっぱなしなど、夜遅くまで起きているなど他にも問題はたくさんありますが、元不良だか、なんだか知りませんが、ルールを破ってきます。
私は今ままで生きてきて、こんなに堕落している男にあった事がありません。

私は、その男に何度も注意していますが、なかなか改善しません。
逆に注意している私に対して切れて大声を出しました。
「うるせー、お前殴るからな」と脅しにかかってきました。
目が犯罪者みたいになっており、事件になりそうだったので
それからは一切会いません。

彼の両親は貧しく、派遣アルバイトをしていたり、または別居、離婚などの問題もあり
転々としていたため、教育を受けておらず、日本語の理解能力も低いという話も聞いておりますが
頭の中ではしょうがないとしていますが、私の心がずっとイライラしている状態です。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

ルールとは罰則が伴わなければ単なるマナーでしかありませんから、ある程度基準を決めてそれに従わない場合は最悪でてってもらう、使用禁止などの強制力を持った対応をするしかないでしょう。



その場合、その権限のある人を味方につけるしかないですから、あなたがそういう権限がないならばどうしても無駄なので責任者に状況を説明した上で自分ではどうにもできないので自分にどうにかする権限を与えてくれないならもう関わりたくありません、ということを伝えるしかありません。

家庭環境がどうという話と、ルールをどうするかというのは別問題ですから、毅然とした対応をしないならば自分が折れるしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります

お礼日時:2020/07/02 12:32

他人に期待しているとイライラするものです。


法律を破ると罰則がありますよね。
そのルールを破っても罰則がないし、メリットもないから、ルールを守らないのではないでしょうか。
あなたの言うことを聞いても何もメリットがわからない。
あなたの言うことに反してもデメリットはない。
まぁ、そういうやつは、損得勘定をしているんだと思います。
働くようになってお金をもらえれば、ルールは守ると思いますよ。
社会に出れば、ルールを守れないヤツは、どうなるか 身をもって知るでしょう。
と思ったけれど、世界にはいろんな人間がいるもんだから、
堕落した人間もいるんだなぁと思ってればいいのでは。
教育者は神様じゃないんだから、他人の性格や行動を変えることなんてできないだろ。
本人が変えようと思わなければ、変えられないんだよ。
本人も理解しているんだよ、自分が無能だということを、だからいろんなことを諦めている。
やる気なんて起こらないよね。
でOK?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当にその通りだと思います。

お礼日時:2020/07/02 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!