
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#2でおまんす。
リザーブタンクに冷却水が入っているならOKです。
水温計が振り切れたり、針が大きく振れたりするのは、問題有りです。
下の回答にラジエターキャップを開けてとありますが、マニュアルにはラジエターキャップは開けない様に指示されてるはずです。
ホーネットはもう動かさない方が良いと思います。ワシならショップに連絡して軽トラで引き上げて点検を急かします。
※添付画像が削除されました。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/07/03 11:52
再度ご回答ありがとうございます。買ったお店は自宅から1時間以上かかる場所なんですが普通この様な場合は取りに来ていただけるでしょうか?
No.13
- 回答日時:
納車後、程なく・・ということですね、新車?中古車?、いずれにしても水冷の経験は初めてでは?。
先に確認が必要です。
水冷バイクのラジエターにはファンがないと思っていますが、最近はそうでもないようでね、もしファンがあるタイプなら、ファンが回っていません。
ファンなしのタイプなら、ラジエターそのものは強制空冷です、走行風を当てて強制空冷の必要があります。
車の経験ですが水温が上昇、昔のオーバーヒートの様子、ボンネット開けて蒸気がもうもうの状態を思い浮かべながら、山道の下りになりました、アクセル放し、ブレーキで速度調節している間に、水温下がりました、何とかごまかして走れるかな?。
平地になり、アクセル吹かしてっ走行、また水温が上がりました、蒸気噴き出す前にエンジン停止、ボンネット開けてエンジン本体を冷やす試みをしながら帰宅しました。
経験がない故の無知丸出しでテストしちゃった?、※ここでいう無知はこの件に限定しての無知です。
最近は冷却効率アップしているので、多くの余裕は見込んでいません、水温もすぐに上昇します。
アイドリング状態を長く続けすぎると、ラジエターが強制空冷されない状態ではすぐにHまで上昇します、ただそれだけの事だった可能性もあります。
もしそうであれば、下手にクレームつければ、すべてについて無知(知識を得る能力なし=無能)、と思われかねないかも?。
No.11
- 回答日時:
>ラジエーターが触れないほど熱くなる
それは仕様です。別にどうという事もありません。
エンジンが回っている限り、ラジエタは70~90°程度になります。触っていられないほど熱くなければなりません。
>水温計の針が乗り出して5分ほどでHを振り切ります。
それは『オーバーヒート』という異常現象です。どこかが正常に働いていないので、すぐ修理に出しましょう。
No.10
- 回答日時:
ラジエターのキャップ中にばねが入っていますね、中は圧力なべと同じ100℃では沸騰しません。
100℃で煮えたぎる、お湯、熱くないですか?。
リザーバータンクの液は、ホースが底まで差し込まれたいます、なぜか?、エンジン冷却して、ラジエター側の液の体積が減ればリザーバータンクから吸い上げるからです、リザーバータンクの底とラジエターの間のホースは液で満たされている必要ああります。
灯油を手動ポンプで移し替えるとき、高低差があれば最初数回手押しで、パイプ内の空気がなくなれば後は勝手に流れますね。
この高低差と同じ働きが圧力差です、圧力差があっても途中に空気があれば有効に作用しません(サイホン効果、エアを噛むと有効に働きません)
ラジエター側の液が相当減っています、半分になっていても、金属の伝道熱で手で触れないほどなんて十分になります。
エンジン冷却時にラジエターキャップから液を補充し、念のため単時間でよいが、巡回させて満杯を確認して、その後液漏れの箇所の特定が必要です。
ガスケット損傷の場合はシリンダー内に漏れるので外観では確認できません。
5分でHまで!、最近は冷却効率アップ、またはセンサーで水温チェックして細かくコントロール可能なので、余分な余裕は不要なのか水温の上昇は早い傾向がありますが、あまりにも早い場合は、ガスケットの損傷が大きく、爆発燃焼の高温のガスが液の中に吹き込まれている可能性も・・・?。
高温のガスで液が蒸気になればリザーバータンクの底からブクブク・・・、でも冷却して蒸気が液に戻れば内部は真空状態でリザーバーから液を吸い上げます、でも燃焼ガスが吹き込まれていれば、そのガスは液状にはなりません、空気と同じ働きをします(真空状態にはなりません)。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/07/03 12:15
詳しいご回答ありがとうございます。
ショップに持って行った際、今回のケースでは素人発信でどこを見て欲しいと伝えれば良いでしょうか?

No.7
- 回答日時:
冷却水コントロールバルブが閉まってる状態で固着したのかな?エンジンが冷えてる時にクーラントを全経路に回すと温まりが遅いから冷えてる
時はバルブを閉めて冷却路をラジエター側に行かないようにして早く温まるようにして温まったらバルブを開いて高温にならないようにラジエター側に回すようになるんだけど‥ラジエターも熱いなら??だし…ラジエターのフィンがめちゃくちゃ潰れてるとかゴミとか?フィンの間に風が通らず上手く冷却できてないとか?ラジエターファンは回ってますか?
この回答へのお礼
お礼日時:2020/07/03 11:43
ご回答ありがとうございます。
ファン回っていない気がします。
先程YouTubeでファンが動くかの確認の動画を見て試したのですが回りませんでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
スバル プレオのオーバーヒート?
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
クーラントの保存期間って?
-
CBR6004FI の水温計が100度...
-
クーラント液について教えてく...
-
バリオスA1型乗りです。 バリオ...
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
ラジエター液と冷却水
-
RZR250のラジエターと水温計...
-
ラジエーター修理費用
-
ラジエーター・ファンが回らない
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
15年式日産キューブのオーバ...
-
ヘットガスケットが悪いのでし...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
メーカーの違うラジエーター液...
-
ジムニー エアコンを入れると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
LLCの濃度について
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
クーラントって蒸発しますか?
-
水温が上がってしまいます
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
ジムニー エアコンを入れると...
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
LLCの濃度が高いとどうなる...
-
ヘッドガスケット抜けの判断
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
オーバーヒートの原因
-
水冷エンジンの熱さについて教...
-
45才のリターンライダーです CB...
-
ラジエーター(冷却)液なしで車...
-
クーラントのエア抜き
-
冷却水が空になる理由
-
4HCのクーラント交換につい...
おすすめ情報
リザーブタンクには液は入っている様です。
リザーブタンクには入っている様です
これは関係ありませんか?