
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
shut0325です。
私が言う「メーカー製」は、以前から家電店などで扱っている「富士通・東芝・パナソニック・ソニー」というようなメーカーのもので、素人でも扱いやすいようにいろんなソフトやらがプリインストールされまくり+指紋認証だのタッチパネルだの、あっても何のメリットもない機能を盛り付けてむやみに高い、、製品のことを指します。
余計なものがたくさんついている=トラブルとなる箇所が多く、動作なども重かったりする。 という理由で、必ず避けたい、、製品群としてみています。
ノートパソコンに至ってはどのようなものでも、もともとがつぶしが効きにくいので、ほぼ選択しません。
>メーカー製を購入するにしても法人向けパソコンですね。
そうですね。DELLやHPといったところの法人向けは必要十分ですし、自分で好みのものにカスタマイズも可能ですから、やりやすいかなと思います。
実際にはHPのワークステーションなんかは法人でしか購入できません、、ただ、、HPのWSの上の奴は故障した際はユニット交換タイプなので、その辺のPCショップからパーツを買ってきてしのぐ、、ということができないという難点はあります。故障率は同じもの(事務処理のエントリーレベルのもの)を10~20台買えば、一年以内に1~2台は何かしらのトラブルで使えなくなったり、いまいちな個体にあたることはあります。修理費が最低3万円スタートくらいなので、コスパを考えると、お蔵入りというか、ほかのもののパーツ取り用となるのですが。
個人では複数台ある状態ですが、パソコン工房のオリジナルPC(元は新品で10万程度で購入→後にケースと電源以外を総入れ替え(実質自作))や同じくパソコン工房のMARPC(リースアップ品などをリファインしたもの)、、DELLの必要最低限のスペック品、、グラボに難ありで1.5万円のご奉仕価格ものをSSD化して使っている、などを使っていますけど、なんというか、HDDを除いては、壊れた経験も、その気配もないですね。壊れたら壊れたで、適当にパーツ買ってきて差し替えれば治るでしょうから、修理費も最大でマザボ+CPUの3万以下でしょうしね。
メーカー製(先に定義したもの)はなかなかそういう、その辺のパーツでどうにかする、、がやりにくかったりはしますね。
自作PCだと、ケースがミドルタワー程度以上なら、拡張性があったり、交換パーツも潤沢にあるので、選択肢としてはありかなと思います。自力で修理できる場合ですが。
>そして今、メインで使っているパソコンはヤフオクで約5万未満で落札したものを使ってます。
3年以上経ちますが、何の不具合もありません。
案外そんなものなんですよね、、PCって。
>テレビでも地デジ化以降4台中3台が初期不良です。
>いずれも国内メーカー製であったのでかなりショックでした。
これもあるあるですね。 うちはテレビや録画(ビデオやHDD)で、よくそういうことになります。
ビクターのHDDレコーダーなんて、最終的に欠陥品だということで、返金してもらいました。
パナソニックも同様で、さらにいうと、まったく相手にもしてもらえず。
あと、ソニー製品全般には縁がありません。特にバッテリー周りで、ゲーム機やらスマホ、古くはディスクマン、、すべてバッテリー周りで、すぐに壊れて、無償修理、、期限を超えても近所にあるサポートセンター持ち込みである限りは、修理費を請求されることなく延々と無償修理、、というパターンです。
日立のエアコンや洗濯機なんかは、おもしろくて、リコール前に「確認」と称してやってきて、無償修理や丸々交換、、ってことがよくあります。というか全部だ。
逆にすぐ壊れる、、との評判のあったサンヨー製品、、冷蔵庫ですけど、結婚当時に安いからという理由でかったんですけど、15年ほど普通に問題なく(室内灯がつかなくなったくらい)使えてましたね。
いずれも「たまたま」でしかないとは思いますけど、気分的にそう思うものはどうしようもありませんね。
あなたが納得される選択をされるとよいかと思います。
ご自身であれこれすることができるなら、そのオークションでの自作PC購入も選択肢としてよいのかなとは思います。
度々ありがとうございます。
色んなソフトが最初から入っているのは論外だと思ってます。
同スペックでもそういうアプリのせいで、動作が遅くなったり不具合を起こしたり。
>あなたが納得される選択をされるとよいかと思います。
ご自身であれこれすることができるなら、そのオークションでの自作PC購入も選択肢としてよいのかなとは思います。
→そうですね。皆様、付き合ってくださり感謝ですm(_)m
No.3
- 回答日時:
保証が付いてコスパが良いPCならBTOで十分満たしてるよ。
私なら個人のPCとBTOなら迷わずBTOを選ぶ。
少なくとも保証とサポートはBTOが上だからね。
>この考え方は間違ってますでしょうか。
価値観は人それぞれだから、間違ってるとかの問題じゃないと思う。
自分が満足なら正解ってことだよ。
No.2
- 回答日時:
>この考え方は間違ってますでしょうか。
ちょっと盲目的な判断の仕方かなと思います。
私なら、残りの6人(よい評価以外の人)の意見を参考にします。加えて「良い」としながらも、中には苦言・難点を書いてあるものがありますので、それを参考にします。
ヤフオクの評価なんて正直、なんかの「いいね」と同じで実態に即しているとは思えません。
出品者の「保証」についても、個人レベルの保証なんて、企業などの保証と比較したら、穴だらけでしょう。
免責事項や適用範囲等を詳細に約款としてまとめていることもないでしょうし。
>なおかつ、パーツも全部新品だったり
新品=トラブルがない、、というものじゃないです。新品でもすぐに壊れるものもありますし、中古パーツで長年使えるものもありますから。
>コスパだけ見ても非常に優れてます。
リスクは当然のように高いのですけどね。個人相手の取引ですから、自己責任という部分が大きい。
もし、その出品者が保証をしている場合で、それでも安い、、と感じたのなら、基本部品群が故障しないことを前提に、リスクヘッジの費用を価格に組み込んでいない可能性がありますね。
お互いに博打的要素があるってことです。それでもいいなら購入されればよいかと。
余計なものがたくさんついてて、値段の割にスペックがいまいちなメーカーものは論外として、ショップ系やネット系のBTOのほうが様々なバランスがとりやすく、コスパもよいとは思いますけどね。
多分、自分で自作するよりも諸々を含めて考えると安いかと思います。
モノの値段には裏があります。リスクヘッジとの兼ね合いもあります。
絶対的な価格での評価はやめておいたほうが賢明かと思います。
ありがとうございます。
ここ近年の家電購入で失敗をしまくっている点もあります。
パソコンは4年の延長保証を付けても1年目からずっと色んな故障に見舞われ
延長保証終了後もすぐに故障し、結局、買い替えた方が安いという結果に。
VISTA→7(2台)と合計3台のパソコンがいずれも短い寿命で壊れました。
自分で直せるものは延命させましたが、メーカーに対する不信感が募りました。
これはパソコンだけでなくテレビでも地デジ化以降4台中3台が初期不良です。
いずれも国内メーカー製であったのでかなりショックでした。
>新品=トラブルがない、、というものじゃないです。新品でもすぐに壊れるものもありますし、中古パーツで長年使えるものもありますから。
→それは分かってます。
でも私自身、品質保証の仕事に携わった経験から知ってますが、工場で生産された製品は全数を、動作確認しません。
抜き打ち検査した製品で不良率の判断をします。
その点、自作パソコンを出品されている方は動作確認しているハズです。
勿論、その時だけたまたま正常に動いた、というケースはありえますが
各パソコンメーカーが不良率を公表していない以上、また近年の私の運の悪さを考えると
メーカー製に対し強い不安感があります。
私が最後に買ったPCメーカー製は法人向け用のパソコンということもあってか3年経った今も壊れてません。
そして今、メインで使っているパソコンはヤフオクで約5万未満で落札したものを使ってます。
3年以上経ちますが、何の不具合もありません。
「VISTA」「7」(2台)の時は散々でした。
法人向けパソコンはまだ良いという話はここで知ったので、
メーカー製を購入するにしても法人向けパソコンですね。
No.1
- 回答日時:
自分は自作でPCをつくりますが趣味の世界なので、コストパフォーマンスは良いとも言い切れませんが、CPUやマザーボード等のパーツがメーカー製でしたら、メーカー製のPCとかわらないと思います。
コストパフォーマンス判断はご自身の判断だとおもいます。ありがとうございます。
私自身、品質保証(精密機械からパソコン)の仕事に携わった経験もありまして、工場で生産される製品を抜き打ち検査することはあっても、時間的・コスト的な問題で全数の動作確認はしません。
その点、自作が趣味で出品されている方は一通り動作確認はしているイメージを持ってます。
そして何よりもオークションサイトなので、評価で一目瞭然です。
各パソコンメーカーもそういう情報を公表してるなら(不良率0.4%とか)、まだ納得できますがそういう統計を知りません。
個人的には同じ値段でも全然構わないのですが、すぐに壊れるような製品を売っている(いわゆる初期不良)メーカーには不信感が強いのです。
これはパソコンだけでなくテレビでも地デジ化以降4台中3台が初期不良に当たっております。
すごい不信感があるのです、メーカーに。
勿論、ヤフオクの自作パソコンも不良品があるでしょう。でもそれは、それを承知の上で購入する訳でまだ妥協できるのです(価格的にも)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヤフオク! ヤフオクで良い評価が1000以上ある人は、要注意ですか?(笑) 3 2022/09/02 14:02
- ノートパソコン パソコンの良し悪し。どこを見るといいの? 8 2023/04/03 23:06
- ヤフオク! ヤフオク 1 2023/01/15 16:20
- BTOパソコン 自作パソコンを作る人に質問です。 12 2023/03/19 21:22
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- 楽天市場 商品、サービスの「評価サイト」を作る予定なのですが、この分野はやめた方が良いの理由を述べれる方。 3 2023/01/31 00:37
- カスタマイズ(車) ドラレコ装着は当たり前? 7 2022/06/19 20:16
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- その他(動画サービス) FANZAで作品を購入したらスマホ視聴できませんでした! よく見たらパソコンからのみ視聴可能の作品で 2 2023/07/09 03:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオクで垢BANをくらいました...
-
ヤフオクのカード支払いについて
-
ヤフオク。誤って入札(あるい...
-
オークション、フリマサイトに...
-
ヤフオクの出品個数、出品画面...
-
2つのヤフーIDにアクセス、電...
-
ヤフーIDについて 昨日今日とヤ...
-
ヤフオク。落札決定後に「間違...
-
ヤフオクの送料
-
ヤフオクで垢BANをくらいました...
-
ヤフオクのスマホIDはパソコンI...
-
ヤフオクの品物が送られてこな...
-
ヤフオク
-
楽天ラクマなどの利用について
-
ヤフオク 出品者 購入希望者か...
-
ヤフオク かんたん決済支払期限...
-
ヤフオク落札後、購入者にアカ...
-
ヤフオクで思ったより落札額が...
-
ヤフオク送料、80サイズで20000...
-
ヤフオクで出品 ファミマいった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メルカリで、新品未開封のもの...
-
ヨドバシドットコムで買った商...
-
メルカリでiPhonese新品を買う...
-
新品未開封での初期不良
-
保証書について教えて下さい。 ...
-
家電製品の保証書に販売店印を...
-
どうしてネット通販では 新品同...
-
ネットで買った腕時計の保証書
-
インターネットで購入した商品...
-
amazonで買った商品の保証書の...
-
バッファロー製品の保証書は梱...
-
ニンテンドーDS
-
PC製品の製品保証書の同梱について
-
メルカリって新品の商品を一度...
-
バルク品って・・・?
-
Amazonについて iPhoneでAmazon...
-
新品で購入したものが、しばら...
-
Qoo10で売られている商品って基...
-
NEC MA66Hのリコールに...
-
初期不良返品はショップも不利...
おすすめ情報