重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

荷物を着払いで送る方法を教えて欲しいです。
ネットで調べたのですが、メルカリやラクマでの送る方法しかでてきません。
ゆうパケット?かヤマトコンパクト?らなどいろんな種類があってわからないので誰か教えて欲しいです。
コンビニを利用して送ろうと思っています。
ラクマ、メルカリではなく、お店に返品するために利用します。

質問者からの補足コメント

  • な、なるほど!!その時って入れ物はどうすれば良いのでしょうか??今のところ服一枚だけなのでA4サイズの封筒に入れて送るつもりなのですが、規定の箱などあるのでしょうか??

      補足日時:2020/07/05 17:58

A 回答 (5件)

一般の宅配便でしたら、着払いのサービスがあります。


コンビニに行って、着払いで送りたいと言うか、宅配業者を自宅に呼んで受け取りに来てもらって、着払いでお願いしますでよろしいです。
A4サイズと言うと、一番小さいサイズ(Pサイズかな)で送ることになります。

A4サイズで着払いで送るのに安い方法は、郵便局のゆうメールになりますね。
ただし、ゆうメールで送れるものと言ったら、DVDや本などになりますので、残念ながら服は送ることはできません。
    • good
    • 0

No1です。

A4サイズの封筒で送るつもりならそれでイイでしょ。段ボールに入れたければスーパーへ行けば貰えます。

 蛇足になりますが下手に郵便の窓口へ行けば、送付用の段ボール箱を高額で売りつけられますから、逃げてくださいね。
    • good
    • 0

服ならば、もし雨に濡れた場合に中の物が濡れないように服を綺麗なビニールで包んだ上で、洋服やさんなどで入れてもらったビニール製の袋に入れて送るとコンパクトで紙製より良いと思います。

伝票にシールが付いているのでビニール製の物に記入後にぴたっっと貼れます。
    • good
    • 0

店頭で「着払い伝票」を下さいと言うと、伝票をくれます。

それに記入して発送すれば届きますよ。郵便局でも、ヤマトでも同じです。
    • good
    • 1

レジで『着払いの伝票(送り状)』を貰ってください。

双方の住所と宛名・電話番号を書いて終了です。これだけ!出来ますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!