dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、友人に送りたい荷物があって準備をしているのですが
最近コンビニや100均で「ゆうパケットプラス」や「ネコポス」の箱が販売されているのをよく見かけて使ってみたいと思っているのですが、この2つはメルカリやラクマのものでしか使用できないんでしょうか??普通に荷物を送るのに使用してはいけないのですか??

A 回答 (2件)

>最近コンビニや100均で「ゆうパケットプラス」や「ネコポス」の箱が販売されているのをよく見かけて使ってみたいと思っているのですが、この2つはメルカリやラクマのものでしか使用できないんでしょうか??



はい、使用できません。
メルカリやラクマには専用の郵便料金があり多少お得になっています。
この料金を利用しての発送ができません。

>普通に荷物を送るのに使用してはいけないのですか??
それは別に良いのでは?
単に、箱として使うならです。
メルカリやラクマのサービスを使えないだけですね。

質問者さんは「ゆうパケットプラス」や「ネコポス」の箱を使い、個人でも使える郵便局の「ゆうメール」や「ゆうパケット」サービスを使えばいいと思いますよ。

ゆうメール
https://www.post.japanpost.jp/service/yu_mail/
ゆうメールは本とか印刷物、CD・DVDなどです。専用あて名シールは要りませんが中身がこれらだとわかるように
1.封筒または袋の納入口などの一部を開く。
2.包装の外部に無色透明の部分を設ける。
3.内容品の見本を郵便局で提示する。(中身を見せる)などの決まりがあります。

ゆうパケット
https://www.post.japanpost.jp/service/yu_packet/
ゆうパケットは品物の規定はありません、郵便局で貰える専用あて名シールが必要です。

ネコポスは契約が必要なので契約してない個人はできません。
なので使えるのは上記の郵便局のサービスとなります。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で分かりやすいお返事ありがとうございました!!

どちらもHPの記載が難しすぎて、箱すら使ったらダメなのかなと
思っていました、、。
これで安心して荷物を発送できそうです!

お礼日時:2022/07/16 11:54

使えると思いますよ。


箱の柄?とくに定められてもいませんし。
ネコポスであれば、普通に送った事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ネコポスの送料がHPに記載されていなかったんですが、
どのぐらいかかるんでしょうか??

お礼日時:2022/07/16 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!