dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラウンジで働いています。大学生です。水商売を始めて1ヶ月もたたない初心者です。辞めようか迷っています。

お客様と会話するのは楽しいのですし、お店の女の方やママに悪い雰囲気はないんですが、使えなさ過ぎて出勤のたび怒られて迷惑をかけすぎて申し訳ないし、精神的にも辛いです。

ママからは、「使えなさ過ぎて私が指導するレベルに達してない。飲食の経験を買って、大学的に頭もいいと思ったのに残念すぎる。あなた指導はお店の女の子に任せるから私は疲れるから指導しない。」と見放されてしまいました。ママ曰く、社会人としての〝当たり前〟や〝常識〟がズレているとのことです。自分なりに相手のことを考えてるつもりですが、自己中に映ってしまうようです。

今までやっていた、飲食ではこんな怒られ方をした事がなくむしろよく気が利いて動けると褒めてもらえることが多かった為ため、自分の無力さを知り落ち込んでいます。


また、黒服さんがいないためドリンクを作ったりグラスを洗ったりは1番後輩の私がやるのですが、おっちょこちょいな性質でさらに酔った時に洗うと高いグラスとか割りそうで怖いです。今日も危ない音をさせるなと注意されたそばから同じことをやってしまいました。
ママは女の子思いですが、仕事に厳しく言い方もキツイため(私がトロいのでイライラしてしまう)余計にテンパって萎縮してしまいます…

精神的に辛く辞めたいと思う反面、ここで逃げてもいいのか、グビになるまで頑張るぞと思いとどまる気持ちが頭の中を、ぐるぐるしてます。
また、一番年の近い先輩が私が使い物になるよう面倒を見て下さっている状態で途中でやめるのも申し訳ない気持ちになっています…

めちゃくちゃな文でごめんなさい。何かアドバイス頂けたら幸いです。

A 回答 (7件)

同じ飲食業界でも客単価が違います(過客去は食事中心でした?)ラウンジ業界は客が今何を


求めているかを、一歩先の事を察知して上で客の要望に応えそれが貴方の気配りとして評価される
世界です。
可愛く、スタイル良く、だけでは厳しいと思います。
話上手は聞き上手って言う営業には欠かせないことわざが有ります。
相手の話を7割、自分の話3割、この割合で自分を売り込む姿勢が相手の心に響き信用して貰うのです。
そしてもう一つ、習うより慣れろ、これもことわざで先輩諸氏に一から十まで基本は一通り
教えてくれますが、同じ事を繰り返し聞かれると(内容にもよりますが)苛立つことは多いでしょうね。教える側は・・・
現場で如何に仕事内容(気配り、心配り)が早く習得する能力も必要な業界です。
で特に女性中心の世界ですからある意味では蹴落そうとする仲間、そしていびりを平気で言葉、態度に表す先輩も絶対いるでしょうね。
表は花形の優雅な世界ですが、オ-ナ-はその裏の姿を見ていますので、いじわる的な事が絶対
に有ります。
女同士は其れが堅調に出ますよね。
一般の飲食業界より時間給はかなり良い筈ですがその分個々の評価は厳しいです。
貴方は軽い気持ちでラウンジレディとして足を踏み入れたかな?と感じます。
私は一度そのラウンジはお辞めになる方がケガは軽く済みますし、精神的にも落ち着くと思います。
貴方は少し背伸びしすぎたかも・・・
ラウンジの経験も人生の勉強ですから絶対マイナスで有りません。
少し視線を下げて見るのも良いかも知れませんよ。
何事も経験して一段ずつ上がらないと躓く事が多いです。
足元を固め経験を積んでいく事も大事です。
                     参考にして下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去の接客は普通の飲食店です。
〝背伸びし過ぎたかも〟という言葉、とてもしっくりきました…

何事も一歩づつ、やっていこうと思います。ご丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/11 16:42

早く辞めた方が良いです。


ママと相性が合わないなら、
その店に長居してはダメですよ。
どんな店か?わかりませんが…
グラスを洗うのは、
ホステスの業務では在りません。
文面にある発言
一般的なママは言いません。
他の店で働いて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そつなんですね…経験された方のお話すごく参考になります!
厳しい業界と覚悟して飛び込みましたが、背伸びし過ぎたのかもしれません…

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2020/07/11 16:45

黒服がいない…小さめのお店なんでしょうか?サービス業務は、気配りが必要なはずです。

日々の作業は、決まっているはずです、周りの様子を気に掛けながら、一つ先を読む事が、落ち着いて作業出来る事に繋がるはずです。日々の作業を改めて書き出して見るのも有りかも!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さなお店です!
1つ先を読むことがなかなか苦手で…出勤毎日々の作業をメモしてはいるのですがそれでも仕事ができなくて…
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2020/07/11 16:37

自分もNO3さまと同じですね~~


ところ変われば品変わる。

Aでは良いこと、一般常識でも
Bでは真逆!なんてことも世間様ではあります。
ましてや不特定多数の人間が集まるラウンジです。

辞めた方がいいと思うのは自分だけでしょうか?^^
捨てる神あれば拾う神ありですよ^^

そのための人生ですからーー^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ところ変われば品かわる、まさにその通りですね…
いい社会勉強になったと思って辞めようと思います!

お礼日時:2020/07/11 16:36

50代の主婦です。



今のこの時期、コロナがこんなに、流行って大変なのに、
女子大生の貴女がラウンジで、働かないと、いけないような経済状態なんでしょうか?

夜のお仕事の方が、コロナによくかかっていること。
また、コロナは、治療後も、後遺症が残る人もいること。

を考えると、すぐ辞めるべきです。コロナにかかって、後遺症が残ったら、一生、問題ですよ。



>精神的に辛く辞めたいと思う反面、ここで逃げてもいいのか、グビになるまで頑張るぞと思いとどまる気持ちが頭の中を、ぐるぐるしてます。
また、一番年の近い先輩が私が使い物になるよう面倒を見て下さっている状態で途中でやめるのも申し訳ない気持ちになっています…


私は、夜の仕事では無いですが、接客業を長く経験していました。

どうしても、接客業は、向き不向きがありますよ。
貴女は頑張りたいかもしれませんが、ママは、怒っているみたいだし、辞めた方が良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

奨学金返済のための貯金をしようと思い、水商売の世界に足を踏み入れました。

コロナにかかってしまってら元も子もないですよね…
丁寧なアドバイスありがとうございました!しっかりと考えてみようと思います。

お礼日時:2020/07/11 16:28

仕事にも向き不向きがあります。

迷っているくらいなら辞めて自分に合う仕事を見つけた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

向き不向きがありますよね…
的確なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2020/07/11 16:26

「甘い」



ママさんじゃないけど

「アドバイスを乞うレベルに達してません」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています