dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パチスロの5号機の旧基準台は、通常時に左以外から止めるとペナルティ警告音がなりますよね?

質問なんですが左以外から止めると何分の1ぐらいの確率で当たるのですか?

A 回答 (3件)

ペナルティの仕様は機種によって異なりますが、一般的には変則押しをするとATやARTの抽選、CZの抽選、高確への移行抽選などが


一定期間、無抽選になります。
要するに、ATやARTが当たる確率は0です。
例えば変則押しをした次のゲームでGODが揃った場合、GOD揃いは無効になります。

ボーナスはレバーONで抽選しているので確率は通常通りですが、ペナルティ期間中に引いたボーナスはART突入抽選が行われないなどの
ペナルティが課せられます。
    • good
    • 0

ペナルティを仕込んでいる場合に警告音を発する機種がほとんどです。



パチスロの抽選はリールを作動させるレバーONのタイミングです。
左以外から止めようが、レバーONが先なので既にどうなるかは決まっている
ということです。

なので、回答としてはその台のボーナス・AT・ART確率となります。

ここで、ボーナスが成立していればまだいいのですが、それ以外だった場合や、
ベル(押し順により通常時に入賞する確率をさげている)が揃ってしまった時です。
運が良ければ変則押しで200G回るとかになると、割がおかしくなることもあり、
一定G数何も抽選をしない、天井までのカウントをしないなどのペナルティを
課しているということになります。無かったことにする必要があるということです。

凱旋は15枚取れてしまうので、それで回せる5Gは無かったことにするゾーン
(=ペナルティ)に入ります。そういう意味のペナルティになります。
    • good
    • 0

通常時もART中と同じ確率で小役(押し順ベル)が成立しています。


ベル成立確率は機種によりけりですが、順押しする場合と少し高いくらいです。変則押しでペナルティを受ける機種は、順押しよりも変則押しのベル確率のほうが高くなっているという台が多かったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!