重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

うちの家はぴろりきんに侵されています。
どうしたら、ピロリ菌を除去できると思いますか?

酸性に強いピロリ菌は、重曹ごときでは死滅しないですよね。。
大変困っています。。
引っ越しも出来ないので、ひたすら、悩むばかり、、
お風呂は入れず?飲料水は購入しています。
困るのは、入浴関連です。。

なんとか知恵を貸してもらえないでしょうか?

考えた方法
ピロリ菌は酸に強い。
しかし、攪拌すればアンモニアを算出できなくなり、死滅するに違いない。(一度やってみますが)
その後、中性になるまで重曹を加えたい(安価で済む?)
クエン酸ならそこら辺に売っている。。重曹はアマゾンで安く買える。。

例えば、お湯100リットルにどれくらいのクエン酸と重曹を用いれば中性になるのかを教えてください。(ピロリ菌が困る程の酸性にした上で。多分、弱酸性でも大丈夫の気がする。)

宜しくお願い致します。困っています。。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    ピロリ菌を家庭内で除去する方法は無理だと判断しました!

    ピロリ菌はアンモニアを作ります。
    それにクエン酸を加えると、クエン酸三アンモニウムという、有害なものになります!

    クエン酸を塩酸にしてみても、アンモニアが除去できません。

    肝臓の弱い私は、あんなを窒素に変えることができないのです。そうすると逆効果になってしまう!

    採水地点で、アンモニアを除去する装置がいるということだろうか(;▽;)

    どう思われますか?

      補足日時:2020/07/21 20:19

A 回答 (10件)

>>うちの家はぴろりきんに侵されています。


どうしたら、ピロリ菌を除去できると思いますか?

無理だと思う。


>>お風呂は入れず?飲料水は購入しています。
困るのは、入浴関連です。

その飲料水、井戸水では無いですよね?
入浴では感染しません、口からです。

「ピロリ菌除菌療法」って知ってますか?

内科を受診してください、分かりますから。

私も過去、ピロリ菌除菌検査を受け治療いたしました。

ごく簡単な検査・治療法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お風呂に入って、口から水は入ることもありますよね。。

うちの犬は、目に傷もあるので、治りません。
黄緑色の目やにが出ます。耳にも汚染水が入るのです。。

ピロリ菌だけやないんでしょうね。

再感染無いと信じ込んでる??

何回もありますよ!冷静に考えてみて!
ピロリ菌除菌したとしても、また、ピロリ菌入れたら最初と同じ事でしょ!

ピロリ菌に感染してても気付かないだけなのは、食生活に原因があるようですよ。
わざわざ抗生物質飲んで、有益な細菌までを殺すつもりはありません。野菜は胃の中に入るとNOガスを発生させるようで、一意にそれで抑えるか除菌です!

医師は研究を途中でやめてる!
役に立たないのです。今どき、医者より生物学等よね!(^人^)

お礼日時:2020/07/25 07:32

>>うちの家はぴろりきんに侵されています



どうやって調べたのですか?

ピロリ菌は井戸水に生息していますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですけど?↑↑井戸水です。
質問に答えて貰いたいのです。。どうぞ、宜しくお願い致します。

お礼日時:2020/07/23 20:16

ピロリ菌は、経口で胃に入ると考えられるので


風呂に入っても風呂の湯水を飲まなければ問題ないでしょう。

煮沸して飲むか、ピロリ菌をブロックする浄水器を付けるか、だと思います。

一度、胃に入ると代々続くようなので、対策と同時に処方で退治すると良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの犬は、目に傷もあり、シャワーでも炎症を起こしますし、人も感染してます!問題ありです!

浄水器?は、120-140万円程するそうです!

代々続くという証明はないでしょ!
家の飲料水がピロリ菌に汚染されていれば、そうなるでしょうけど。。

胃の中のピロリ菌を退治しても、再感染しますね。。

お礼日時:2020/07/23 00:04

ピロリ菌はそんじょそこらにある雑菌ではございません。


故に定時定量服用を一週間継続する事で退治して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退治のやり方は病院に行かなくても自分でできます。
何回も感染すると嫌なので、お風呂入れるようになりたいのm(_ _)m

ピロリ菌はもしかしたらそんじょそこらに居る菌かもしれませんよ。誰も調査してないし、簡易的に調査した医大の方は、、他でも有りうるかもですよ!

http://journal.kansensho.or.jp/Disp?style=abst&v …

より引用しますね。

H. pyloriの飲料水,特に井戸水を介した感染の可能性が改めて示唆された

ね?!井戸水は要注意。旅先でピロリ菌感染もありうる話です!

お礼日時:2020/07/21 18:52

質問の意図がよく分からないけど、殺菌するより除菌を考えたほうがいいんじゃないの?



N95のマスクはウイルスを通さないんだから当然細菌も通さない。
だからマスクで水を濾せば良いと思う。蛇口にマスクをくくりつけて水を出せばOK。

あと、一番簡単なのは煮沸。水を沸騰させれば良い。五右衛門ぶろ。
冷めたら入浴すればOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは生物学を学んでいる方宛に向けた質問のはずなんです。。

家庭で除菌を考えるとすると140万円ぐらいかかるそうです。しかも今賃貸なので非現実的です。

マスクなんかでは除菌できないわ、多分ね(;▽;)

お礼日時:2020/07/21 17:35

わかります。

そちらを引かれてる地域なのですね。

では、今からでも水道を引いたらどうでしょうか?地域として引いてない場所だと上水管がどこまで来ているかにもよりますが、安心感は出ます。

その井戸水には消毒設備は付いていないのですか?また、管理環境でピロリ菌が繁殖してしまってる状態なのでしょうか?毎年の検査を理想とされてますし、その中でピロリ菌が見られてるとなると、消毒設備を組合として考えるべき時でもあるのかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市の給水区域内ではない施設は、今いる場所だけでも、三、四十カ所あるそうです。

山間部だと上まで水を上げるのにお金がかかりすぎるんですって。

消毒設備はあるようなんですが、ピロリ菌は水道法の検査で分かりにくいようです。
一般細菌という項目を見ると百以下であればオッケーと言うんですよ。それでピロリ菌はすぐに反応しにくいらしいんですよ。

ですので、市としてもそれで許可を出してるみたい。法に触れないからです。胃癌の原因になってるのにおかしいことですよね。

もし、ピロリ菌を除去する装置を導入するとなると、数千万円はかかるそうです。これは非現実的なんですが。。市役所には一応伝えましたが、何しろ法に抵触しないので、どうにもならないのかはわかりません。

さしあたって、お風呂に入れればもう少し苦痛は減るかなと思ってます。。

お礼日時:2020/07/21 17:34

https://www.ahc-bact.co.jp/inspection/environmen …
こちらで 水質検査をしてもらってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、私が聞いているのは酸とアルカリの量です。

そちらのサイトは既に知っています。

よろしくお願いします。

お礼日時:2020/07/21 16:42

空気中をピロリ菌が漂っているようなお宅なんでしょうか?



何に困っているのか肝心な事が全く伝わらない

胃酸という強酸に耐えられるのだから、クエン酸ごときで何ほどの影響力があるだろうか・・・・
    • good
    • 0

水質検査でもしてもらってピロリ菌が排出されたのですか?それはどこの水から?



入浴関連って市で管理してる水から発生はあり得ないので、主さん宅の配管が汚染されてるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私が運営している水道施設ではなく、いわゆる組合による運営です。

給水施設や飲用井戸等等という種別です。
知りませんか?
上水道ではありません。

質問の回答をお願いします

検査機関もありますよ。
https://www.ahc-bact.co.jp/inspection/environmen …

お礼日時:2020/07/21 16:34

誰がピロリ菌だと言ったの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!