dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。

皆様は母乳をあげるとき、何分を1クールとしていますか?
またげっぷは何分おきにさせているでしょうか?

私の場合、母乳でも直母だったり、保護器使ったり、搾乳したおっぱいやミルクを足したりと、ごちゃごちゃであげてしまっているので、感覚がいまいちわかりません。
また、おっぱいもいまだ安定していなく、出がいいときと悪いときがあったり、ちょっと授乳しただけで、赤ちゃんが寝に入ってしまい、ほっぺをつついても起きてくれません・・・。しかも1~2時間後には起きちゃうし。この状態で、ほんとに夜寝る時間が増えてくるなんて思えない状態です。
いっぱい飲んだかなと思うと、必ずはきこぼしていますし・・・。
げっぷも5分おきくらいにさせていますが、皆様はどうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

ゲップは飲み終わってから、最後だけで大丈夫ですよ。


もちろん、飲んでる最中にむせてしまうとか、苦しそうとかだったら話は別ですが。
普通に最後まで飲むことが出来るのであれば、何回もゲップさせる必要はありません。

ちなみに、母乳の場合の一つの目安は「20分」です。
5分ずつ交替で両方のオッパイを二往復、と言う話だったと思います。
一杯飲んだと思うと吐きこぼす、というのは、まだ赤ちゃんが自分で一回に飲める量をしっかり把握していないからだと思います。(つまりは「飲み過ぎ」ですね(^^;)
赤ちゃんて、どうしてこうも吐くんだろう???と言うぐらい吐きますよね。
3ヶ月ぐらいは結構吐いてましたね、うちの場合。
ゲップしたとたんに口からも鼻からも噴水のように逆噴射したこともあります(^^;
ほんの少量吐くのは毎回のことでしたし。
横にさせるとその途端にエロっとでたり。
でも、いつの間にか吐かなくなるんですよねえ。
とりあえず生後三ヶ月ぐらいまでは睡眠も落ち着かないと思います。
その間になるべく同じペースに出来るようにするといいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最後だけで、、、よかったんですね!参考になりました。

この前、はじめて噴水のような吐き方をされ、超!あせりました。もう少しで吐かなくなるのを期待して、がんばります!

お礼日時:2005/02/04 16:04

こんばんは。


1ヶ月のママです。

色々頑張られてますね!私は、全然時間を計ってなくて赤ちゃんに
合わせてます。だからよく分からないけど、その時によって全然違います。
1時間くらい寝ながら飲み続ける時もあるし、5分くらいで
寝ちゃう時も。5分くらいで寝るときはやっぱり横にしても
すぐ起きます。その日は1日寝不足で大変な日になってしまいます。
でもうちの場合は毎日ではないです。あと、最初はきちんとメモしていましたが、
だんだん忘れてしまうことが増えて面倒になってやめました。
1ヶ月検診で体重も順調に増えているって言われたので安心して
今でも計ってません。開始した時間だけはなんとか記憶するようにしてます。

1ヶ月検診の時に助産師さんにどのくらい飲みますか?って
言われたので、すみません計算してないので分からないですけど
たぶん3~4時間おきですって言ったら、すっごく褒められました。
最初の子は細かく計算して心配するお母さんが多いけど、
赤ちゃんがほしがる時にあげてるので良いんですよ、って言われました。

ゲップも適当です。飲んでてうっうっって吐きそうなしぐさを
したら中断してゲップさせます(でないことが多いけど)
あとは
終わった後はしてます。

回答になってなくてすみません・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1ヶ月検診では、実は、体重がぜんぜん増えていなく、要観察になってしまいました。。。
その後、1週間後にもう1度産院に行き、体重測定したら、もりもり増えていたので、安心して母乳を続けられそうです。

お互いがんばりましょうね。

お礼日時:2005/02/04 16:12

7ヶ月の男の子のママです。


私の場合は、息子が1ヶ月くらいのころは
左右10分で20分くらいでした。

慣れてなかったので、清浄とか抱きかえとか、
全部合わせて30分くらいかかっていたと思います。
2ヶ月、3ヶ月とたつにつれて、
お互い慣れてきたので、
だんだん時間がかからなくなっていきました。

私も1ヶ月のころは、1日中おっぱいのこと
考えてるみたいでしたけど、
たぶんその時少しがんばったおかげで、
今は母乳オンリーでいけてます。
ミルクも悪いとは言いませんが、
出るならがんばって!ミルク高いし。(笑)

ちなみに、今は3分くらいずつ、
合わせて10分。でもピューピューですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

左右10分ですね、参考になりました。
私も今なれていなくて、もたもた30分以上かかっています。
夜中でも寝かしつけの時間をいれたら1時間以上です。

今は3分ずつですか・・・?
早くそんな日がきてほしいです。

お礼日時:2005/02/04 16:07

今は、母乳が安定しないのと、赤ちゃんが飲んでいるうちに疲れてしまうのとで、なかなか安定しない時期ですよね。


母乳の間隔が、1~2時間になってしまうのも仕方の無い時期です。

ちなみに、少ない時間で寝てしまい、すぐに起きてしまうのは、母乳の出が影響しているのではなく、赤ちゃんが疲れて眠ってしまっただけです。時期が来れば、吸う力がついて、ちゃんと飲んでくれるようになります。

その時期は、おっぱい丸出しで、「いつでも来い!」くらいに思うようにしてました。
テーブルに、お茶やゲームのコントロール、リモコンと準備し、飲みたい時に飲みたいだけ飲ませてました。
寝たら、そのまましばらくほっておいたり。

そのうち、ちゃんと安定してきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も今、おっぱい丸出しで生活しています(笑)
授乳間隔が、最近やっとあいてきたと思います(本日2/4)

お茶とかは近くにあるといいですね。
いつも欲しいものは手の届かないところにあって、失敗しています。今度は準備してからやってみます。

お礼日時:2005/02/04 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!