
3ヶ月になる女の赤ちゃんを育てている主婦です。
先日、3ヶ月検診に行ったら先生に第一声<大きいなー!>と言われ、体重が7.4キロもありました。
完全母乳で育てているのですが、まだ完全に3時間おきのリズムが出来ていなく、つい泣いてはおっぱいで眠らせてしまったりしているせいでしょうか?
3ヶ月でこの体重はまずいですよね。。。先生にも7ヶ月の子の体重だと言われ、非常に悩んでいます。
なるべく3時間は空くように一緒に遊んであげたりしながら、なんとか時間稼ぎをしています。
でもこのままでいくとどんどん大きくなってしまうんでしょうか?それとも1歳くらいになる頃には他の子と変わらなくなってくれるのでしょうか?
不安で仕方がありません。どなたか同じような方いらっしゃったら授乳時間などどうしているか教えて下さい。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
"完母で大きい"という質問には黙ってられません 笑
というのも私もそれですごく悩んだ時期がありました。
私の場合出生時は3,168g、完母で3ヵ月半で8キロ、4ヶ月検診で9キロ!(7ヶ月検診に来ていた子達より重かったです。しかも身長はいたって標準)6ヶ月で10キロ超えしました。
私はそれほど授乳回数は多くなかったのですが(3時間以上は空いていた気がします)出がとてもよかったです。
質問者様も母乳のでが良いのではないですか?
母乳の出が良いと赤ちゃんはすぐに大きくなっちゃうみたいですがしまった身体ではないですか?
母乳は内臓に負担がかからないので飲みすぎは無いと言われたこともあります。
10キロ超えした頃から体重の増加はかなり緩やかになりました。
現在1歳1ヶ月ですが10.7キロです。
ハイハイしまくって居る頃から少しずつほっそりしてきて歩くようになるとさらにほっそりしてきますよ。
体重の増加が緩やかになって身長がぐんぐん伸びてきます。
大丈夫!私も10ヶ月くらいまでは同じくらいの月齢でう自分の子よりも大きい子を見たことがなくて不安でしたがだんだん標準体型に近づいてきますよ^^。
私はかなり細いのでものすごく大きい赤ちゃんをつれて歩いていると周りの人が不思議そうに見てました。
でも「大きいねー」の声も、そんな周りの目も慣れました*^^*
ただ重いので腕や腰なんかにかなり負担がかかります。
私は重くてぎっくり腰になりそうでおんぶは出来なかったですね。
肩こりの腰痛に悩まされるかも知れませんが現在まで熱を出したことは11ヶ月の頃の1回だけ(しかも数時間)とものすごく丈夫な子に今のところ育ってます。
大きくて私もすごく心配した時期があったので質問者様のお気持ちすごくわかります!
でも大丈夫です。頑張ってくださいね!!
同じ様な方がいらっしゃってホッとしました。確かに母乳の出は良いかも知れません。出すぎるのか娘はよくむせて咳き込んでます^^;
最近、持ち上げる時にやや腰にきてるので気をつけたいですね。ありがとうございました^^
No.11
- 回答日時:
全然大丈夫です!うちは3ヶ月検診で9KGです!今5ヶ月ですが9.5KGです。
背は70cmです。どこへ行っても目立つし赤ちゃんらしいなぁ~ぽちゃぽちゃしててーってよくいわれますよ♪成長曲線なんて飛び越えまくりです。最初はすごく気にしてて母乳の回数を減らしてみましたが、思いっきり泣くし余計お互いにストレスになり叉欲しいだけあげております。寝返りをするようになり、がっしりとしまった体になりつつあります!なので気にしないでいいとおもいますよぉ。私も母乳の回数を減らしたり、最初にかなり絞ってからあげてみたりしてるんですが結構大変で。。。泣かれちゃうんですよね~。でもこれからは前みたいにまたあげてみます。もうすぐ寝返りも出来そうなのでちょっとはスリムになってくれる事を祈って^^ ありがとうございました^^
No.10
- 回答日時:
みなさんの回答を読んで『勝った』と思ったので書かせていただきます
うちの息子は双子ということもあり2589gで生まれNICU入院になったのに、4ヶ月の時点で8.8kgもありました。身長は産まれたときが45cmしかなかったので4ヶ月時点でも62cmしかありませんでした。
ものすごいチビデブです。
母乳とミルクと混合でやっていたのですが、ものすごい飲みました。でも、小児科の先生も「個性ですから」と全く心配してくれませんでした。この時期のでぶはあまり気にしなくてもよいみたいですよ
寝返りも9ヶ月までできなかったし(おしりが重たすぎたのか!?)ハイハイも10ヶ月すぎまでできなかったけれど、1歳1ヶ月で歩けるようにはなりました。
1歳9ヶ月現在、まだまだおでぶちんです。でも子どもらしくってかわいーとよく言われます。
ひとつだけ困ったのはおむつのサイズ
10ヶ月の時点でLサイズではきつくなってしまいBIGになったのですが、テープで止めるタイプのおむつでBIGサイズを出しているところを探す羽目に。goo.nからは出ていますが割高なんですよね・・・(涙)早くおむつをはずしたいと思っています。
No.9
- 回答日時:
今3歳の長女はどうだったかな? と思って記録を見てみました。
3ヶ月では6.4kg、4ヶ月で約7.4kgです。
質問主さんの赤ちゃんよりはややちいさかったことになりますが、でもお医者さんの「7ヶ月の子の体重」という発言もちょっと「?」です。
手元の資料だと、3ヶ月の赤ちゃんでは97パーセンタイルの体重が7.4kgになってます。
確かに7ヶ月では50パーセンタイルが7.61kgになってます。なので「7ヶ月の子の平均体重」という意味でお医者さんも言ったかと思いますが、3ヶ月で7.4kgは、大きめであるとはいえ「あり」なんじゃないかと私は理解してるのですが…
また、母乳ならあまり「3時間おき」にこだわらなくてもいいと聞いた記憶があります。
私も次女が1月に生まれて、もうすぐ3ヶ月になりますが、結構頻繁に授乳してます(あまり1回にまとめのみしてくれないのもあるんですが)。
ちなみに乳児期の体重がいつも成長曲線の上のほうにあった長女ですが(やっぱり「大きい」とよく言われてました)、1歳を過ぎて動きが活発になるころから体重の増え具合はゆるやかになっていき、今ではむちむちの太ももがうそみたいにほっそりしてますので、あまり肥満などの心配はしなくていいかと思います。
なるほどなるほど。具体的な数字を見ると(あり)ですよね^^ これからは娘が欲しい時は欲しいだけ母乳あげてみます。ありがとうございました^^
No.7
- 回答日時:
1歳9ヶ月の娘がいます。
私も母子手帳を久しぶりに見てみましたが、7.9キロでしたよ。もともと産まれた時点で3.9キロと大きかったのですが・・・
私の場合、出産して1ヶ月で母乳が止まってからはミルクでしたが、大きく産まれたからといってたくさん飲んだわけでもなく、残したり吐き戻しが多かったりといろいろありました。現在7ヶ月の姪っ子なんかは、ウチの娘より小さく産まれましたが3ヶ月頃の体重は同じくらいありましたので、ぜんぜん異常じゃないと思いますよ。
ガンガン増えてた娘の体重も1歳を過ぎた頃からペースが緩やかになり、ムッチムチだった体型も歩けるようになり運動量が増えたのでスマートになってます。
「大きいなー」と言われたら「そーなんですよ。重くてタイヘン」と軽く受け流しましょう!
今でこそ減りましたが、娘も会う人会う人「今何ヶ月?大きいね~」って必ず言われました。もうめんどくさくなって「松井秀喜(メジャーリーガー)より出生体重があるんですよ~!重くって!」と軽く流してました。
alynさんも「あんなに心配してたのにこんなにスマートになっちゃって」と懐かしく思うときが来るでしょう!
あんまり不安がらないで楽しく過ごしてください。
子供それぞれで成長の仕方は違うんですね^^ いつか<あんなにころころしてたのに~>と懐かしく思える日が来る(?)のですね。 ほんと安心しました。これからは楽しく子育てしていきたいと思います。ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
二歳四ヶ月になる娘がいます。
うちはどうだっけ~?と母子手帳を見たら、生後三ヶ月の頃には7.7kgありました!!(笑)alynさんのお子さんより大きいですね~。
ちなみに、三ヶ月の頃には母乳とミルクの混合でしたが、ほとんどミルクでした。それ以外に口にしていたのは水や麦茶ぐらいでした。
娘は産まれた時から3700gの大きい子で、その後も身長、体重、頭囲や胸囲などすべてが成長曲線グラフの上をいっていました。
曲線の上をいっているとはいえ、成長具合は問題なかったのであまり気にしていませんでした。
alynさんのお子さんの出生体重はどのぐらいだったのでしょうか?
大きく産まれた子は母乳やミルクもたくさん飲みますし、やはりその後の育ちも早いですよ。
娘はずっと他の子よりも大きくてぷよぷよしていましたが、歩く頃からは縦にのびてきたし、
離乳食が終わり食べる量に個人差が出てきたら、子供ごとに体型が変わってきましたよ。
それなりに食べる娘は娘は相変わらず背は高いですがすらっとしてきて、よく食べる子は背は低くてもぽっちゃりしてます。
完全母乳なら、三ヶ月の頃はまだリズムはそこまで気にしなくてもいいのではないでしょうか?
ただ、赤ちゃんの体重が気になるのであれば、お母さんの食べるものを気をつけてみてはいかがでしょうか。
お母さんが甘いものをよく食べていると母乳に含まれる糖分も多くなると聞いたことがあります。
お母さんの食事を見直してみるのもいいかもしれませんね。
あとは、あまり気になるならミルクの間に麦茶や白湯をあげてみては?
#1の方がおっしゃっているイオン飲料はポカリスエットなどのスポーツ飲料と同じようなもので、
発熱や下痢などの緊急時の水分補給にはたいへん便利ですが、普段飲むには糖分も塩分も高い飲み物です。
普段の水分補給に使うと糖分も塩分も取りすぎになりますし、甘い味を覚えてしまうとあとあと大変です。
麦茶やお湯を冷ましただけの白湯などの甘くないものにしておいたほうがいいですよ。
回答していてとても懐かしくなりました。
その頃っていろんなことが不安になってしまいますが赤ちゃんとの時間をぜひ楽しんでくださいね。
あっという間に成長してしまいますので…。
産まれた時は3300弱でやはり大き目でした。体重は大きさに比例しているものなんですね。きっと。
早くハイハイしたり歩いたりしてスリムになってくれるのを楽しみにしていきます^^ あ、あとやはり私自身の甘い物好きも改善せねば。。。と思います。ありがとうございます^^
No.4
- 回答日時:
今母子手帳を見返してみましたが、うちは7キロでした。
発育曲線にあるように3~4ヶ月は身長体重がぐぐーんと伸びてます。それ以降は落ち着いてます。完全母乳だし問題ないですよ。うちは4ヶ月で私の母乳は枯れてしまい(笑)ミルクオンリーでしたが夜中にトータル400ml飲んでいたので「やや太め」で育ちました。
いまは1歳3ヵ月ですがやっとスリムになってきました。うちもよく「え?まだ1歳になってないの?よう肥えとるねえ」と知らないおばちゃんやお医者さんに言われてました。病院に連れて行ったら「これだけ肥えてりゃしばらく食べんでも平気だよ」言われる始末。
よほどグラフから飛び出さない限りは大丈夫ですよ~「大きいねえ」は褒め言葉と思っていますよ。むちむちぷりんな赤ちゃんは無条件に可愛い!!
( ´△`)アァ-こちらの方もわざわざ母子手帳見ていただきありがとうです^^
なんか同じような方がいらっしゃって、かなり心強いです。そうですよね!褒め言葉だと受け止めて育児に頑張ります!ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
母子手帳見てみたら、うちの2人目の娘も3ヶ月20日で7.5kgとなってます^^
1人目の息子は、母子手帳が手元にないのですが、もっと大きかったはずなので7.5Kg以上のはずですw
生まれた体重も重かったのですが(どちらも3500g以上)、丸々してて飲みも良かった(うちは完全ミルクでした)から当然の結果なのかもですが^^;
1人目の時は私も同じように悩みましたぁ~~。
先生や助産婦さんからは「もうちょっと間隔をあけて、飲ませすぎないように」と言われるのに
周りは「お腹減って泣いてるのに我慢させるなんて可哀想だ」とか無責任なこというし、ほんと泣きたかったですよ;;
でも、いつの頃からでしょう…やっぱり満腹中枢?が発達してくれば、自然と飲みの量も定まってきて、体重の増加も落ち着きますよ!
赤ちゃんの頃、仔豚ちゃんのようだった2人の子供ですが、ハイハイが始まって、歩くようになったら普通の体重になりましたよ♪
常におっぱいは少しは控えた方がいいのかもしれませんが、あまり気にし過ぎなくていいと思いますよ^^
(´;ェ;`)ウゥ・・・わざわざ母子手帳まで見ていただいてありがとうございます^^
産まれたときは3200ぐらいでした。やっぱり大きめですね。
ハイハイやもっと動くようになればちょっとはスリムになるかしら。。。あんまり気にせず頑張ってみます!ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
体重しかかれてませんが、身長はどうなのでしょうか?
「大きい」というのは「体全体が大きい」のか、「ぽっちゃりちゃん」、どちらでしょう???
身長が大きければそれだけ体重の多くなります。
うちの子は男の子で生まれたときから大きいのですが、三ヶ月の時点で7200グラムぐらいの65センチ、4ヶ月の時点で7500グラムぐらいで67センチでした。
現在2歳10ヶ月ですが、大きいままです。
ようは、身長と体重のバランスが良いか悪いかが問題なんです。
あと、太りすぎだと言われましたか?言われていないのであれば先生としても(医学的にも)大丈夫と言うことだと思いますよ。
身長は64センチなのでバランスはとれているという事なんでしょうか? 太り過ぎとは言われていないので大丈夫なのでしょうが。。。 でもよく「むちむち~」と言われ、何故か落ち込む私。。。でもバランスが良いと信じます!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
3ヶ月まじか すでに7500グラム 女の子
妊活
-
生後三ヶ月の赤ちゃんの体重
避妊
-
2ヶ月半で7kg
避妊
-
-
4
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
5
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲ませすぎ?
子育て
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
8
生後4ヶ月で8kg…
子育て
-
9
生後四ヶ月で体重7.5キロです。 小さいですか?標準ですか?大きいですか?
子育て
-
10
3ヶ月の赤ちゃんの肥満はあるのでしょうか
出産
-
11
成長しないんです・・・・・
妊活
-
12
サイズ70で6ヶ月って本当?3ヶ月でもう70です。
赤ちゃん
-
13
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
14
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7Kg。太りすぎ?
出産
-
15
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
16
4ヶ月検診で「太り過ぎ」と怒られました
避妊
-
17
三ヶ月ですが昼寝が長いです
子育て
-
18
足をいつもこすりあわせています。(自閉症?)
子育て
-
19
うつぶせの練習は必要ですか?
子育て
-
20
音のする方に顔を向けない
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私の抱っこで暴れる赤ちゃん
-
5
完母を目指したいけれど分泌量...
-
6
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
7
、妻が虐待しています。 生後一...
-
8
授乳に時間がかかりすぎます(-_-;)
-
9
出産後2週間目の健診
-
10
生後3週の赤ちゃんがいます。...
-
11
1ヶ月検診時の体重は退院時か...
-
12
赤ちゃんが空腹なのに飲みません
-
13
オッパイのこと。
-
14
母乳1クールの時間とげっぷの間隔
-
15
新生児育児が辛いです。 第一子...
-
16
妊婦の乳について 最近 たまに...
-
17
0歳児 職場復帰のため 母乳→...
-
18
母乳不足は脳の発達に影響しま...
-
19
生後一ヶ月 母乳から完全ミル...
-
20
頑固な哺乳瓶嫌いを克服した方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter