
現在5ヶ月の女の子がいます。
8月から(その時点で7ヶ月)職場復帰するので、保育所に預けなければなりません。
現在母乳なのですが、8月までに、ミルクに切り替えなければならず、ミルク(哺乳瓶)を飲んでくれません。
搾乳しても哺乳瓶を嫌がります。
ここ2週間のまなくても1日2回程度、哺乳瓶を試すのですが、受け付けません。
今後も哺乳瓶のトレーニングを続けるつもりですが、
このまま受け付けず、保育所にはいるようになったら、
と思うと不安です。
同じようなご経験のある方、また、母乳中心でご家族に預けるとき哺乳瓶を使っている方、アドバイスをお願いします。
ベストは日中哺乳瓶(搾乳かミルク)、夜は母乳です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
二児の母です
今7ヶ月の娘を6ヶ月から保育園に預けて
仕事復帰しました。
それまでは、完全母乳でした。
完全母乳の子のほ乳瓶の練習の場合は
出来れば、お母さん以外の人が与えると
案外飲める様になったりしますよ。
ママがほ乳瓶でミルクを与えると
『何でママは、おっぱいくれないの??』と思ってしまうんですよ。しっかり学んでいるんです。
寝かしつけもそうです。
添い乳で寝ていて、ママがいない時は
どうしよう。と思っていたのですが
私がお風呂に入っている間に、パパのお腹♪とんとんで
寝ていたりします。
私がとなりにいれば、『オッパイだせ!』と
洋服をイジイジしますよ。
それと預ける時には、7ヶ月との事ですので
離乳食も2回食にすすむ頃ですよね?
それなら、保育園にいる間は、離乳食とおやつ・果汁でお腹を満たしてもらえば、ミルクを飲む量は
少なくても大丈夫だと思いますよ
お腹がものすごくすけば、赤ちゃんは
必要な量は、ミルクを飲みますよ
私は、朝保育園に行く前、保育園から帰ってきてから、土曜日&日曜日などは、完全母乳でやってますよ。
保育園にいる間は、ミルクを少しは飲んでいるみたいですが、帰ってきたら、まずオッパイです。
園では、離乳食・おやつ等でお腹を満たしている様です。
保育園児でも母乳育児は出来ますよ!
母乳育児を続けるこつは
(1)赤ちゃんと離れる時間は、水分は控えめに
(2)圧抜きを授乳リズムに合わせてする
※圧抜き
乳房を脇から支えて、親指&人差し指で乳首を刺激する。服の上から出来ます。指で搾乳する様な感じですね。
(3)赤ちゃんと一緒にいられる時間は、頻回授乳。
(4)仕事に行ったら気持ちを切り替えて
赤ちゃんの事は思っていても考えない
そんな感じですね。
今でも、園から帰ってきてからは、ベッタリベタベタしています。
同じ様な悩みを持つママさんの掲示板の
過去ログも参考にしてみてくださいね
参考URL:http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=viewthrea …
ご丁寧な回答いただきましてありがとうございます。
授乳しながら託児されてる方がいて心強くなりました。
確かに離乳食と果汁で乗り切れそうですね。
しかも、仕事中の体のことまで考えてなかったので
大変参考になりました。
圧抜き というんですね。
URLも拝見しました。皆さん、同じ悩みを持ってるんだと
またまた心強いです。
ぜひ参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
2人の息子を3月で預けました。
チョット月齢が違うんで参考になるか分かりませんが
上の子は#2の方の言われるとおり
私が哺乳瓶でやるとダメでも主人がやると飲んでました。
でも、下の子は全然ダメだったので小児科のアドバイスで
乳首を変える。乳首を熱いお湯で(哺乳瓶につける間にすぐ冷めるので)暖める。
乳首に母乳を(臭いを)付ける
乳首に母乳を浸したガーゼを巻いたままくわえさせる
等イロイロやったんですが
結局、ミルクの温度が気に入らなかったみたいで
哺乳瓶をずっと握るには辛い位の高温ミルクをグビグビ飲んでました。
小児科の先生からは私の平熱が高いからかな?と言われましたが、
母乳の温度(母の体温)によって赤ちゃんにも
好みの温度があるそうですよ。
私は仕事中には搾乳&マッサージで
2人とも1歳位までは家で母乳を飲ませましたよ。
ありがとうございます。
温度ですか。そういえば、搾乳したのって、結構あたたかいですよね。
ぜひ試してみます。
ガーゼもいいですね。
結局、これは母乳と同じ と思えばいいんですよね。
いろいろやってみようと思います。
わたしも、混合でも母乳を続けようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
お腹が究極に空いて泣いているときに哺乳瓶であげると飲みますよ。最初は、10ミリでも20ミリでも。その後、母乳をご褒美にあげるみたいな感じでならしてはどうでしょうか?!あとは、哺乳瓶の種類を変えてみましょう。乳首の形など、メーカーによっては色々違います。
あとは、哺乳瓶でなく、マグマグを使う。5ヶ月なら自分でもてるし、遊ぶ感覚で飲んでくれるかもしれません。
あとは、最初はミルクではなく、味のある果汁とか。
もし試されてたら、ごめんなさいね。
参考まで
どうもありがとうございます。
マグマグってもう使えるんですね!
早速試してみます。
果汁も試したところ、ちょっとだけ飲んでます。
母乳ご褒美 いいですね。
明日から、やってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
保育所へ7ヶ月で入所。母乳断念せずに済みますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
6ヶ月で保育園…今のうちに出来ること
子育て
-
7ヶ月の子を保育園に預けます。授乳、搾乳についてお聞きしたいのですが。
出産
-
-
4
完母から混合へ(9ヶ月、保育園入園を考え)
出産
-
5
ミルクを飲まず保育所を辞めさせることって…
赤ちゃん
-
6
混合から完ミにはどれくらいのペースで移行するのがスムーズですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
7
6ヶ月、離乳食後のミルクはあげなきゃいけない?
避妊
-
8
9ヶ月で母乳からミルクへ切り替えるか
子育て
-
9
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
10
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミルク)
不妊
-
11
音のする方に顔を向けない
子育て
-
12
ハイハインのおやつを毎日与えています。
赤ちゃん
-
13
ミルク1日4回ですが...
避妊
-
14
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
15
赤ちゃん。夜中に起きるのは空腹か夜泣きかどっちかわかる方法ってあるのですか? 生後6ヶ月の子がいます
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
混合栄養での体重増加。ミルク...
-
完ミなのですが、ショッピング...
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
オッパイのこと。
-
1ヶ月検診時の体重は退院時か...
-
生後2週間、授乳がうまくいき...
-
母乳相談室
-
生後2ヶ月の赤ちゃんですが母乳...
-
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
哺乳瓶拒否・なにをやってもダ...
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
完ミ、ミルクの飲みが悪い。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
混合栄養での体重増加。ミルク...
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
私の抱っこで暴れる赤ちゃん
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
0歳児 職場復帰のため 母乳→...
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
4ヶ月の赤ちゃん 体重が増え...
-
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
赤ちゃんがミルクを飲まないな...
-
母乳1クールの時間とげっぷの間隔
-
もうどうしていいか…。(ミルク...
-
生後2カ月の授乳…もう泣きたい...
-
授乳に時間がかかりすぎます(-_-;)
-
オッパイのこと。
-
哺乳瓶拒否・なにをやってもダ...
-
3ヶ月の赤ちゃん 体重が増え...
-
頑固な哺乳瓶嫌いを克服した方...
-
完ミなのですが、ショッピング...
おすすめ情報