dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6ヶ月の子ですが、年明けより保育園に預け、仕事復帰します。

気になるのは、母乳のことです。
現在、完全母乳です。私がいない時(週に1度)のみ、1回だけほ乳瓶でミルクを与えています。母乳は溢れるほどではありませんが、吸われるとジーンと涌いてくる感じで、不足はしていません。昼間だけで1日5~6回授乳しています。離乳食は2回食になったところです。

保育園に預けると、約12時間(朝7時~夜7時まで)授乳できません。その間どうするか、3つほど考えているのですが。。。

その1 職場で搾乳し、保育園で与えてもらう。
 職場に冷蔵庫はあります。時間も1日2回(昼と夕方)もらえると思います。 ただ、搾乳はなかなか大変そうですし、時間もかかりそうなので、職場に迷惑をかけてまで搾乳するのはどうかと少し躊躇しています。

その2 夜のみ母乳、昼間はミルク(昼間の搾乳なし)
 この場合、昼間におっぱいが張って痛くならないでしょうか。結局、搾乳しなければダメですかね。やっぱり。
また夜のみ与えるということにした場合、母乳の出が悪くなってしまいそうで心配です。

その3 お昼休みに授乳しに行き、保育園ではそれ以外はミルクを与えてもらう。
 職場と保育園は近く、また保育園も融通が利きそうなので可能かと思います。
 この場合でも、やっぱり夕方には搾乳が必要でしょうか。もちろん、搾乳するとなれば、保育園に持っていって飲ませてもらいます。

どのパターンが一番良いでしょうか。また、どれか一つのパターンでもいいので、注意する事やこう思う、ということがありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

元保育士ですが、良いですか?


個人的な意見ですが「1が良いかな?」と思います。

卒乳するまでの、あと数ヶ月間は
職場の方に、融通して貰えないでしょうか?
お子さんにとって、大好き&大切な母乳ですので
出るのに出さないのは、勿体無いと思います。

「母乳育児を続けたい」お母さんの場合
母乳の「冷凍パック」を持参される方が居ましたよ。
(今まで、3箇所ほど勤めましたが、どこの園にも居ました)

職場は、冷蔵庫のみですか?
冷凍庫があれば、搾乳してすぐ冷凍パックに出来るのですが…
冷蔵でも、3~4日(24時間が理想)保存可能らしいので
職場で搾乳した母乳は、冷蔵保存して
お迎えの時に渡して、冷凍してもらうのは如何でしょうか?

昼間の授乳回数分のパックを、保育園の冷蔵庫にストックしておける様に
朝晩、保育士に預けると良いと思います。


3の「保育園に授乳しに行く」は止めた方が良いと思います。

>保育園も融通が利きそうなので可能かと思います。

保育園で快諾して下さっていて、話が通っていた場合
もし、気を悪くされたら申し訳ありません。

お昼休みは、何時~でしょうか?
保育園の給食開始の時間は、大抵「11:30過ぎ~12時前」ですので
そこから、お子さん達が寝付くまでの間「11:30~13:30」は
一日で一番の、戦場の様な忙しさです。
特に0歳児クラスでは、保育士が一人掛けただけでも
それを他の者で補うのは、結構大変なものです…。

慣れない集団生活ですと、疲れてしまって午睡の時間も定まらず
質問者様のお子様が、その時間帯に寝ている時もあるかと思います。
0歳児クラスですと、給食前に寝てしまい
皆が寝た頃に起きてくる子が、毎日の様に居ました。

0歳児クラスでは、他のお母さんを見てしまうと
連鎖反応で、泣き出してしまう恐れもあります。
そうなると、クラス全体の保育の流れも乱れてしまい
毎日の事になると、迷惑を掛けるかもしれません…。

それに入所間もない時は、保育園の環境に慣れる段階ですし
朝は(どの子でもそうですが)しばらくは泣き続けると思うんです。
朝の自由遊びに熱中して、やっと泣き止んでゴキゲンになり
「さぁ!楽しい給食~♪」という時に…
お母さんの姿を見てしまうと…また振り出しに戻ってしまうかもしれません。

生意気な事を書いてしまいましたが
補足してくだされば、また回答しますので宜しくお願いします。

参考URL:http://hichi.hp.infoseek.co.jp/ikuji/bonyu/b-9c. …

この回答への補足

回答ありがとうございました。

昼休みに搾乳し、冷凍保存した物を保育園で預けることにしました。これから搾乳の練習、頑張ります。

ありがとうございました。(^-^*)

補足日時:2004/12/09 09:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!こんなにたくさん書いていただいて感激です!(^-^*)

保育士さんからの具体的なご意見、とても参考になりました!

「保育園に授乳しに行く」というのは、周りの方々やお子さんにご迷惑をお掛けしそうですね。
お母さんを見て、他の子が泣くかも。。。なんて考えもしませんでした。さすが保育士さんですね。

他のお子さんや保育士さんに迷惑がかかるようならこの案はやめようと思います。

搾乳、保存についてもアドバイス&リンクありがとうございます。

母乳、出るのに出さないのは確かにもったいないですよね。
初めての搾乳、きちんとできるのか不安ですが、今のうちに練習してみたいと思います。
職場の冷蔵庫は冷凍庫もついていますので、冷凍で考えていきたいと思います。

ありがとうございました。^^

お礼日時:2004/12/03 06:51

こんにちは。


私の場合、職場で搾乳していました。
母乳を預かってくれない保育園もありますので、良かったですね。

まず、昼休みに10分ほどかけて搾乳しました。
ピストン型の手動のタイプのものです。
軽くマッサージしたりタオルで胸を温めると出やすいです。
慣れるとビュービューっと搾乳できるので、時間もあまりかかりません。
それを、母乳パックに入れて、アルミホイルで包んで会社の冷凍庫で凍らせていました。
母乳は温かいし、午後の半日だとなかなか凍らないので、
凍りやすくするために、アルミホイルで包みました。

夕方になると、またお乳が張ってくるのですが、私の場合は夕方に
搾乳できる休憩時間がなかったため、我慢しました。
1日1回の搾乳と朝晩の授乳のみだったので、2ヶ月ほどで
母乳の出が悪くなり、完全ミルクとなりました。

もともとたくさん母乳が出る人は、夜だけでも母乳が止まってしまうことは
ないみたいです(保育園のママ友達で3歳まであげ続けた人がいます)。

最初は1番で頑張ってみて、お乳の出が悪くなってきたら徐々に2番に…
というパターンでどうでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

昼休みに搾乳し、冷凍保存した物を保育園で預けることにしました。これから搾乳の練習、頑張ります。

ありがとうございました。(^-^*)

補足日時:2004/12/09 09:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!  お礼遅くなってごめんなさい。
実際に職場で搾乳されていた方の体験談、とても参考になります。^-^

アルミホイル! へぇ~!! です。
そんな工夫をされていたんですね。
とっても参考になります!

>1日1回の搾乳と朝晩の授乳のみだったので、2ヶ月ほどで
母乳の出が悪くなり、完全ミルクとなりました。

なるほど。やっぱり授乳・搾乳の間隔があくと出にくくなっていく人もいるんですね。
私も母乳がしょっちゅうしたたり落ちてくる、という感じではないので、できるだけ職場でも搾乳して、母乳の量を維持していきたいと思います。

頑張ります! ありがとうございました(^-^*)/

お礼日時:2004/12/05 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!