dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授乳中の歯医者での麻酔について。(至急)

本日、歯医者で麻酔をしたのですが、7時間あければ授乳して大丈夫と言われました。7時間たったのですが、搾乳して一度捨てなくても麻酔は勝手に母乳から消えるのでしょうか⁇

また、搾乳して捨てる場合は、どのくらいしぼればよいのでしょうか⁇

A 回答 (2件)

この世の中に妊娠中や授乳中に使用してOKと説明文書に記載されている薬は1つもありませんが、結論から申し上げると歯科で用いる局所麻酔注射の母乳への影響は無視してよいと思います。



 局所麻酔薬はたいてい薬品名で「リドカイン」(商品名:キシロカイン)という薬が多く使われますが、これは無痛分娩などにも使われますし、妊娠中の歯の治療にも使いますから、通常の使用量であれば何ら問題ありません(この薬に対するアレルギーはほとんど報告がなく、催奇形性もないとされています。)。

 母乳は血液から作られます。注射した薬がどのくらい母乳に含まれるか、お薬の添付文書のデータから考えると、歯科用キシロカインは通常2%の濃度で1回分が1.8ml、その中に含まれるお薬の量は約40mgなんですが、これを歯茎に注射して、10分後に採血して血液中の濃度を測定するとだいたい0.9~1μg/ml、1時間後だと0.2μg/mlです…難しい話で恐縮ですが、1μgは1mgの1000分の1ですから、母体の血液に移行する薬はわずかな量でして大半は尿中に排泄されます。
 「7時間開ければ…」という話がどこから出てきたのかわかりませんが、このようにして薄まったお薬を赤ちゃんが仮に母乳と一緒に飲み込んでも、ほとんど影響を無視してよい濃度と考えられますから、気にしなくてもよいのではないでしょうか?
    • good
    • 3

搾乳したら一度目の乳は捨ててください



100ccも捨てればいいですよ、一度で出なかったら、2,3回に分けてもいいですし
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!