
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
お礼について。
そうですよ。足りてないってことではないです。
そして規定量以上に飲んでるんですから、足りない訳がないんです。
母乳だと量が見えないので、母乳授乳の頻回は足りないのかな?という心配がありますが。ミルクは量が見えますので、足りないのかな?という心配が、まず必要ありません。
赤ちゃんはお腹の中でも、口を動かして指や足に吸い付いたりしてるんです。お口は、栄養摂取器官であるだけなく、知覚器官でもあるんですね。それは、赤ちゃんがやる当たり前の仕草です。
どうぞ、赤ちゃんとゆったりなさって下さい。
No.8
- 回答日時:
この頃の指吸は、手が口に持っていけるようになったので口で指を確認しているだけです。
1歳以降の指しゃぶりとは意味が違います。生まれたばかりは手足が動かせませんが、ホルモンが分泌されて段々と筋肉が硬くなってきて動かせるようになります。
赤ちゃんは口で何でも確認します。
まだ目が良く見えず、口と耳(音)と鼻(匂い)、肌に触る感じで周りの物を確認しています。
動かせるようになった手が偶々口に当たり、口で指を確認すると口と舐められた指先の両方から脳に情報が伝達されます。
もっと身体が動かせるようになると足の指も口に入れて確認しますよ。
指を口に入れているのは、必ずしも空腹だからではありません。
0~2歳くらいまでは、与えれば与えるだけ食べてしまうお子さんがいます。
これは肥満に繋がるので適量は守った方がいいのですよ。
No.7
- 回答日時:
2時間おきに140㏄は多いと思います。
生後一か月くらいから段々と寝なくなっていきます。
今まではミルクを飲めば寝たのに何で?と思いますよね。
それは成長しているからです。
泣いたらミルクではなく、抱いたりあやしたり、話しかけたり、歌をうたってあげましょう。
オムツも確認、衣類は室温に合っていますか。
抱っこはスキンシップ。精神の安定に繋がり、話しかけや歌は言語の獲得に繋がります。
泣いたら何かしてくれたは信頼に繋がります。
赤ちゃんのいる暮らしに慣れていないと一つ一つが面倒に感じることもあるかもしれません。
でも、それをしていくことでお母さんも母として成長していきます。
泣いたた即ミルクではなく、あやすことで時間を空けていきましょう。
今の月齢ですと3時間で140㏄くらいがちょうどいい量です。(目安です)
時間が空いてくることで少し楽になりますよ。
玩具はありますか。
赤ちゃんが握れる小さなガラガラやマスカラがこの頃は好きです。
泣いたときに振ると興味を示して泣き止んだりします。
頑張って試してみてください。
病院では大丈夫と言われたのですが…。
140あげても指を吸うのですがそれはまだお腹が空いてるのかなと思うのですが、なんでしょうか。
スキンシップをもっと大事にしないといけないですね。おもちゃなど使ってがんばってみます。
No.6
- 回答日時:
お礼について。
時間がかかるに140もあげてるんですか?何故に?
しかも、寝てるのに?
もしかして、たくさん寝て欲しいからと量を増やしてしまいました?
この月齢で2時間おきに起きるのは普通のことなのです。ミルクの量やあげ方で、寝る時間が増えたりはしません。まず一回量を減らして下さい。
赤ん坊が2時間おきに起きる理由の第一はまず呼吸維持の為ですのでね。そして口は赤ちゃんの発達のための知覚器官でもあるので、つねに何かを吸っていたいという欲求はあるんですよ。賢くなるためにね。
あまりミルクの量と結びつけて考える意味はないのかな、と思いました。
寝てますが、口は常動いてます。
話そうとしても吸い付きます。
減らすと指を吸うのですが、それは足りてないってことじゃないんですかね
No.5
- 回答日時:
一度増やしてみては?適量も大事だと思いますが、あなたの健康も大事ですよ。
No.4
- 回答日時:
そのぐらいなら、泣いて当たり前ですよ。
ミルクは規定量を守ってくださいね。
あとは、泣いたからミルクではないですよ。
一ヶ月ちょいなら、ハイローチェアやメリーを使うといいですよ。
あとは、泣いても、声をかけながら家事とかしてたらいいんです。
今日も元気だなーぐらいに思って、しっかり泣いて疲れたら寝ますし、いっぱい泣いて内臓も強くなりますよ!
返答ありがとうございます。
ミルクの量は下手に増やせないですね。
ハイローチェアも活用してますが、抱っこをして寝かしつけてから置かないと泣いてしまいます。
今後上手く活用していけるといいです。
No.3
- 回答日時:
母乳でしたら欲しがるだけあげるでいいんですけど。
ミルクは駄目です。必ずその月齢の一回と一日の規定量を守って下さい。でないと肝臓腎臓に負担がかかります。なので、あげ過ぎです。穴が大き過ぎてすぐに飲めてしまったりしてませんかね?一回の授乳にたっぷり時間をかけれるよう工夫して下さい。月齢的には2時間おきには普通です。母乳が出ないとしても乳首を口に含ませるなどしてスキンシップをはかられては如何でしょうか?ママが側にいることを確かめたくて泣いているのかも。
基本的に赤ちゃんは呼吸が浅くその呼吸を維持する為に熟睡しない仕組みになってます。
喉の位置が口と同じ高さにあるんですね。なので四足歩行動物と同じように浅い呼吸をします。そして四足歩行動物と同じく熟睡はせず、短く浅い睡眠をこまめにとります。なので、この時期に長時間熟睡する赤ちゃんの方が心配です。それは、つまり呼吸の維持ができなくなるということですのでね。
6ヶ月を過ぎる頃には、喉の位置が大人と同じ位置になり、深呼吸ができるようになります。そうしますと長時間熟睡することも可能になります。
あなたもまだまだ産後ですので、赤ちゃんと一緒にこまめな睡眠を心がけて下さい。また、産後の女性は脳の仕組みが変わって、熟睡できないようになりますので、こまめな睡眠大事ですよ。
返答ありがとうございます。
やはり量を増やすのはダメですかね。
1回のミルクを飲むのが30分以上かかる時の方が多いです。(寝ながら飲んでいるので…。)
ミルクを飲み終えると目がぱっちりあいて、布団に置くと起きます。スキンシップが足りないのですかね…。
No.2
- 回答日時:
哺乳瓶の穴はチャンと空いていますか。
本当にお腹がすいているのですか。オムツや服に髪の毛が入ってませんか?普通は三時間毎に欲しがります。母乳も搾乳機で搾り出せば出すほど出て来るようになります。生後一ヶ月の母乳は免疫力や抗体を赤ちゃんに与える物ですから搾乳機で搾り出した物を冷蔵庫で保管してお湯に哺乳瓶ごと付けて人肌にして飲ませて下さい。子供の一生が決まります
返答ありがとうございます。
PigeonのSサイズの乳首を使ってます。
オムツも綺麗にした状態でミルクを飲ませてます。
母乳も2日に1回は搾乳して30ぐらいですがあげています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 生後4ヶ月の息子がいます。 夕方4時にミルクを約200飲んで 5時にお風呂、6時に250~350飲ん 1 2021/12/07 20:09
- 赤ちゃん 2ヶ月の赤ちゃんがいる初心者ママです。 最初の一ヶ月は母乳を嫌がり(哺乳瓶しか受け付けないので)ミル 3 2021/11/21 04:04
- 赤ちゃん もうすぐ10ヶ月になる赤ちゃんが、最近夜何度も起きるようになりました。 昨日は、20時ごろに眠たくな 1 2021/12/28 17:54
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- 赤ちゃん 8ヶ月赤ちゃんの食事時間について 今、 7時ミルク 12時 離乳食とミルク 16時 ミルク 18時 2 2021/11/19 18:42
- 赤ちゃん 9ヶ月赤ちゃんの夜間ミルクについて。 今、 7時 離乳食のみ 9時30ごろ 朝寝 11時30分ごろ 2 2021/12/09 01:07
- 赤ちゃん ミルク量 3 2021/10/19 15:02
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
生後50日 混合育児について
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
赤ちゃんがミルクを飲まないな...
-
子供の体重減少
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
赤ちゃんの手足が短い?
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
新生児の寝る部屋、夜はずっと...
-
1歳児の食事についての質問で...
-
1歳9ヶ月ですがミルクに頼っ...
-
「おひなまき」って危険じゃな...
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
シャックリがすぐ出る
-
赤ちゃんの眉間の青筋 血管 疳...
-
授乳の度に乳輪や乳頭が痛い・...
-
フォローアップミルクと牛乳は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
完ミなのですが、ショッピング...
-
赤ちゃんがミルクを飲まないな...
-
母乳のちびちび飲みの対策ない...
-
授乳後、吐くのにまだ飲みたが...
-
おっぱいが欲しいサイン
-
オッパイのこと。
-
母乳育児が軌道にのる時期
-
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
生後2カ月の授乳…もう泣きたい...
-
母乳の悩み(出が悪い・吸って...
-
哺乳瓶
-
母乳1クールの時間とげっぷの間隔
-
今3ヶ月の息子がいます。初めて...
-
生後二ヶ月 急に母乳が減った?...
-
生後43日の男の子です。 母乳が...
おすすめ情報