dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月と7日の男の子についての質問です!
2ヶ月になってすぐまではミルクを一回100〜140(1日7〜8回)を飲んでいました。
しかし、数日前からミルクの途中で泣き出し飲むのをやめてしまい、一回70〜100に減ってしまいました、、。
げっぷをさせてみたり、オムツを変えたり、少ししてからミルクをあげようとするのですが嫌がって飲みません。
少し泣いた後はだっこで寝たり、起きていても機嫌が悪いことはありません!
一日のトータル量が800〜900くらいだったのが、最近は800いかないくらいです。

夜は20時にミルクを飲んだら、1時〜2時ごろまでは寝ます。一回量が減ってしまっているので、20時のあと3時間後に起こしてミルクを飲ませた方がいいのでしょうか?

今まで途中で寝てしまい飲まないことはあったのですが、泣いて嫌がることはあまりなかったので心配しています。

うんちは1日1回、時々2日に1回のこともありますが出ています。

体重は2.602gで産まれ、2ヶ月0日には5.060gになっていました。(2ヶ月0日の時点ではしっかりミルクを飲んでいました。)

なにがお気づきのことがあれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あるあるですよ。



大人でも季節の変わり目に食欲がなくなったり、体調崩したりと波はありますよね。

それと同じです。

なので、一気に飲めなくても回数を変えてみるなど様子をみてみるといいですよ。

それぞれお子さんによるので、基準の量や回数に振り回されない。

嫌がったり、泣いたり意思表示をするのも成長のひとつだったりします。
    • good
    • 0

ここのところ急に冷え込みました。


もしかすると、飲んでいる途中でミルクが冷めてしまいお気に召さなかったのかもしれません。
湯煎して温めてもう一度飲ませてみるのはどうでしょうか。
    • good
    • 0

赤ちゃんか急に飲む量が減るとお母さんは心配しますよね。


原因ははっきりと言えないのですが、ひとつは自分の適量がわかったのかも知れません。
赤ちゃんが欲しくても飲めないならうんちの量、睡眠、ご機嫌で何となく分かるかもしれませんが今のところうんちもご機嫌も良く、追加しても嫌がるならしばらくようすをみてもよいかと。
お母さんは飲まないと大変だとおもつまてしまいますが、赤ちゃんの個性かも知れません。
あとミルクの温度を変えてみると良いかもしれません。ぬるくなると嫌がる子なら半量をふたつ作ってひとつは湯煎につけておいて半分飲み終わった頃暖かいミルクに交換すると飲みが良くなることかありますよ。
ウチの子がそうでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!