dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは(^-^)
赤ちゃんの哺乳瓶の目盛りのことなのですが、私が使ってるビーンスタークの哺乳瓶は10cc刻みの目盛りです。でもミルクの一匙の出来量は20ccです。どうして10ccの目盛りなのでしょうか?
あと、例えば奇数の量(130ccとか150cc)を作るって事は出来ないんでしょうか?

A 回答 (1件)

必ずしも「ミルクを作る事だけを目的とした目盛」ではないのでは?



例えば、産科医や個人によっては、新生児が一日にミルクをどれだけの量飲んだか?を見る為に、授乳記録を記入している所もあります。

目盛が10cc刻みであれば、赤ちゃんが飲んだ量を測りやすい事も確かですよね。

ちなみにミルクがフォローアップに切り変われば分かると思いますが、大概のメーカーでは、今の一匙20ccから40ccになりますよ。

それと奇数の量ですが、ミルク缶の蓋などに記載されている月齢によってのミルク量を見れば分かりますが、一匙の半分の量とかないですか?
つまり、一匙で20ccであれば、その半分であれば、10cc作る事は可能ですよね。

でも、いくら半分と言っても、きっちり半分に出来るか?と聞かれれば、本当に半分なのか。。。と不安になる部分もあるのですがね(笑

以上、参考程度まで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を見て、納得しました。
目盛が10cc刻みであれば、赤ちゃんが飲んだ量を測りやすい事も確かですよね

たしかに!飲み残しがあった時は分かりやすいですね(^^)

それと奇数の量ですが、ミルク缶の蓋などに記載されている月齢によってのミルク量を見れば分かりますが、一匙の半分の量とかないですか?
つまり、一匙で20ccであれば、その半分であれば、10cc作る事は可能ですよね。

はい!半分の量は、だいたいで作れますね(^^)

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/10/11 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!