dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

深夜から明け方にかけての無言電話に困っています。全くかかってこない日もあれば、一晩に何十回もかかってくることもあり、出ても相手は終始無言です。発信元はいつも同じ電話番号で、先日ダメモトでWEBの電話帳で検索してみたところ、何と登録があり、それも大きな会社の代表電話番号でした。この会社に知己はなく、また、このような会社から深夜にいたずら電話がかかるとは考えにくいのです(この会社は深夜営業はしていません)。例えば、他人の電話番号を装って電話をかけ、ナンバーディスプレイに他人の電話番号を表示させるようなことはできるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (7件)

無言電話対策は、困ってないですね(^ー^;



発信者番号を通知するには、2通りあります。
まず、我々が自宅で使うアナログの回線。(ISDNではない)この場合、家の電話からは何も番号を通知していません。相手に出す番号は、自宅の回線が収容されているNTT局舎内の加入者交換機が発信者番号を通話先の加入者交換機まで送り、それが相手に表示されます。つまり発信者番号は、NTT局舎内で生成(この表現が正しいか)されるので、偽装は無理です。

ISDNの場合は、何もしなければ、アナログと同じ動きをします。しかし、ISDNの場合、発信する端末側で発信者番号を付加できる仕様があります。iナンバー等1回線で2番号持てる場合など、どっちの電話番号から掛けたかを相手に知らせるために、この機能が使えます。んじゃ、この機能を使って、適当な番号を相手に表示させることができるか?これが、無理なんです。物理的な回線とiナンバーやダイヤルイン番号などの仮想番号はNTTの中で、セットで管理されており、違う番号が発信端末から送られてきてもNTTの交換機で蹴られてしまいます。
つまり電話番号を偽装するには、物理的な回線と仮想電話番号のアンマッチを、アンマッチではないようにNTT側に見せることが必要です。ISDNの手順は、インターネットとは違いクローズな世界で、ユーザーが何かできる部分は非常に少なく、ちょっと考えても不可能だと思います。

でも、↓こんなんありました。できるのかも(⌒ ⌒;

参考URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。その後無言電話はかからず、とりあえず様子見の状態です。それにしてもここ数日で、自宅電話番号を表示して「家族を人質にとった」という振り込め詐欺が発生するなど、不可解な事件が続発していますね。油断ならない世の中になったものです。

お礼日時:2005/01/25 06:58

#4です。



#4の参考URLですが、上書きされてしまって、内容が違うニュースとなってしまいました。

たぶん#6のかたと、同じかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。その後無言電話はかからず、とりあえず様子見の状態です。それにしてもここ数日で、自宅電話番号を表示して「家族を人質にとった」という振り込め詐欺が発生するなど、不可解な事件が続発していますね。油断ならない世の中になったものです。

お礼日時:2005/01/25 07:01

今日のNHKにニュースで新手の振り込め詐欺をやってました。

それによるとディスプレイには家族の番号と名前が表示されたので信用してお金を振り込んだと言ってました。また、一部の電話会社では第三者の電話番号を表示させるサービスもあるとも言っていました。あと他人の番号を表示させるソフトなどないか警察で調べるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。その後無言電話はかからず、とりあえず様子見の状態です。それにしてもここ数日で、自宅電話番号を表示して「家族を人質にとった」という振り込め詐欺が発生するなど、不可解な事件が続発していますね。油断ならない世の中になったものです。

お礼日時:2005/01/25 07:00

まずNTTに相談されるほうがいいと思います。


有料で迷惑電話を遮断できるサービスもありますし、ちょっと不便ですが着信だけをできなくする方法もあります。(相手方すべての電話を着信しなくなりこちらからの発信はできます。)

最悪の場合、電話番号を変更した方がいいかも知れないです。

参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/trouble-2. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。その後無言電話はかからず、とりあえず様子見の状態です。それにしてもここ数日で、自宅電話番号を表示して「家族を人質にとった」という振り込め詐欺が発生するなど、不可解な事件が続発していますね。油断ならない世の中になったものです。

お礼日時:2005/01/25 07:00

#2のかた同様に、私も番号の偽装は考えられないと思っています。


(#2のかたの電話の事を詳しいかたですね。実際に経験された様な・・・)

参考URLも見て、私も考えられないと思っています。
考えられる事は(推定ですが)、警察の空いている部屋から警察の電話で電話した(警察へ不法侵入?)、または、警察の電話線を警察の近所へも引込んで電話したとか。後半の推定は、犯罪でありいわゆる盗聴です。

しかし、今日の新聞に、長野県で自宅の番号を偽装して表示させ、振り込め詐欺のニュースがあります。
このニュースに「コールバックで自宅番号を表示」とありますが、この方法かも?。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news005. …

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news005. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。その後無言電話はかからず、とりあえず様子見の状態です。それにしてもここ数日で、自宅電話番号を表示して「家族を人質にとった」という振り込め詐欺が発生するなど、不可解な事件が続発していますね。油断ならない世の中になったものです。

お礼日時:2005/01/25 06:59

昼間直接電話をして確認された方がよいでしょう


たまに機械からの電話もありますから
相手が電話番号の設定ミスの場合なかなか気が着かないものです
私のFAX専用電話に弁当の注文が来た事もありますから
たまには信じられないミスが起こる事もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。その後無言電話はかからず、とりあえず様子見の状態です。それにしてもここ数日で、自宅電話番号を表示して「家族を人質にとった」という振り込め詐欺が発生するなど、不可解な事件が続発していますね。油断ならない世の中になったものです。

お礼日時:2005/01/25 06:59

一般的には「できない」と解釈されていますが、最近は「他人の電話番号を表示させることができる」という話もあります。


しかしNTT側は、技術的にそのあたりを認めることをするはずもないので、詳しくは言及されていないのが実情です。
あまりにひどければNTTに相談したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。その後無言電話はかからず、とりあえず様子見の状態です。それにしてもここ数日で、自宅電話番号を表示して「家族を人質にとった」という振り込め詐欺が発生するなど、不可解な事件が続発していますね。油断ならない世の中になったものです。

お礼日時:2005/01/25 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!