dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パスポートを作るために一般旅券発給申請書を書いているのですが、現住所の欄に「その他勤務先など日中の連絡先」とあります。
私は学生なので勿論勤務先はないわけですが、ここには携帯の番号などを書くのでしょうか?上に「電話番号」と「携帯番号」を書く項目があるので、改めて書かず空欄でもいいのでしょうか?
明日朝地元に郵送で送らねばならず地元の市役所に問い合わせている時間がないので、単純なのですがこちらで質問させていただきました。ご存知の方お願いします。

A 回答 (3件)

応用問題ですが(^^) 勤務先に相当するのは学生なら学校名などです。

なしとしてもパスポートには影響しないが。

連絡先は「自宅」(夜かければ相手いるかもしれない)、「勤務先」(学校でも)探せば相手につながるだろうし、いざとなればそこからたどれば相手に行き着く番号、携帯電話番号(そのもの)

日中の連絡先は昼間かけて相手につながる番号(昼間は早朝でなく夜でなく、おおむね始業終業の間の時間帯)。緊急の連絡あるときの予備です。
例えば不備で急いで訂正しないと後で困りそうなら連絡くれるかもしれません。過剰サービスしないかもしれないけど。
携帯番号聞いていればそこにかけると思うが、携帯持たない人で日中は自宅に不在あるでしょう? そういうとき、勤務先や学校の連絡先(呼び出ししてくれるか不明だが)聞く。
お店の人に伝言頼めるならなじみの喫茶店でも食堂でもいいでしょう(連絡取れる電話番号じゃないかな(^^))

先の答えの方のおっしゃるように携帯電話番号書けばいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変遅くなりましたがこの場を借りて回答を下さった三人さまにお礼申し上げます!ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/24 02:18

補足します。

一般的に、急にあなたに連絡をとりたいと思う人は、自宅の電話番号などよりは、まず日中連絡のとれる電話番号のほうを探すと思いますので、面倒くさがらずに、連絡先にも携帯の電話番号をお書きになることをおすすめします。 社会人としてのマナーというほどではないですが、ちょっとしたエチケットだと思います。
    • good
    • 0

一般的に、「日中の連絡先」といえば、それが自分の電話であろうと他人の電話であろうと、また固定電話であろうと携帯電話であろうと、とにかく役所の人が急に何かを聞きたいと思ったときに、どこに電話をすればあなたに連絡がつくか、ということを知りたいだけだと思います。



むずかしく考える必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!