dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重度障がい者でも入れる飲食店はありますかね?僕は、酸素濃縮器を持って生活しています。

A 回答 (2件)

携行ボンベで断られたわけ?


飲食店のあるショッピングセンターなどでも(想像で肺気腫などの呼吸器疾患のある)お年寄りが携帯用の小型酸素ボンベを小さなキャリーで引いて歩く方を見かけますよ。
目の不自由な方を差別するつもりはないが、盲導犬より回りに与える影響は小さいと思うし、乳母車と比べたらボンベなど場所を取らないし。
ゴメン、あなたが断られた状況がわからないので何とも…

もし質問するなら、どのような店で断られたのか、あなたが断られた状況、ボンベなど呼吸補助装置の種類、同伴した方の有無、ボンベ以外に車椅子など補助装置を使っているのか、などを書かないとわからない。
あなたの障害の程度もわからないし。
混雑した時間帯だったのかも(これはこれで拒否の理由にはならないが)。

今回の質問では在宅で濃縮器の使用の方が条件と読めるため、携行ボンベなど一般論でしか答えられない。
断られた理由を知りたいのか、行ける店を知りたいのか、目的に叶う回答を得られるような質問文を構成したほうがいい。
あなたの親など家族、主治医にも相談してみたら?
    • good
    • 1

濃縮器なら在宅酸素療法?


外出なら持ち運べる小型の酸素ボンベがありますよ。
皆さんこれでけっこう自由に外出してますし。
主治医、または濃縮器を納めている業者に相談すれば自宅にボンベを届けてくれます。
外出での滞在時間でボンベの数が足りなくなったりしますので、行程がわかっていれば出先へも届けてくれるはず。
その辺は業者と相談です。

で、ボンベを携行していて入店を断られることはまずありません。
あるとしたら目の前で火気を使うケースかも。
ボンベの中は純酸素で、酸素は延焼を爆発的に助長しますから。
(酸素自体が燃えるのではなく、燃えているものを爆発的に燃やす)
隣でタバコを吸われるのも要注意かも。

濃縮器以外、例えば車椅子の使用とかならバリアフリー対応の施設でないと実質的に厳しい。
すべての店舗でバリアフリーに対応はしていないから。
バリアフリー対応の施設(建物)は、目安として各都道府県の福祉のまちづくり条例の対応施設で検索できるはず。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

僕、今まで飲食店、美容院全て入店拒否されましたよ、。

お礼日時:2020/07/25 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!