
お世話になっております。
デュアルモニターにしようとしてるのですが、いくら調べて方法を試してもうまくいきませんので御教授お願いします。
スペック
PC hoprodesk600g3
現在のモニタ hp prodisplay p232 DisplayPort
増やしたいモニタ DELL e2213c D-sub
実施した手順
ドライバ更新
ドライバ再インストール
PC再起動
差し込み口、ケーブル変更
DELLのモニターにだけ繋げて再起動すると映りますが、今度はHPのモニターが出力されない状態です。
ディスプレイ設定でも検出されなく、win+pを押すと、お使いのPCでは外部ディスプレイを使うことはできませんと出ます。
デバイスマネージャではMicrosoft基本ディスプレイアダプタのみ存在します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「デバイスマネージャではMicrosoft基本ディスプレイアダプタのみ」
これがまずおかしいですね。
たぶんintelのグラフィックドライバが入ってなきゃだめだと思います。
HPのサポートページから、自動認識させるか、PCのシリアルナンバー入れてドライバ探してみてはどうでしょう。
HP製デスクトップ ドライバーおよびソフトウェアのダウンロード
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/desktops
No.3
- 回答日時:
ドライバが無いか?
BIOSの設定していないか?
設定方法は間違っていないと思いますが HPのサポートに下記の説明が有りました
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-prodesk- …
No.2
- 回答日時:
HP ProDesk 600 G3 ですね。
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_ …
<下記引用>
標準で2画面モニター対応:DisplayPortを2ポート標準装備し、さらに選択制ポート1ポートを活用することで、3画面にも対応。(選択制ポートはVGA、DisplayPort、HDMIから選択可能です)複数のディスプレイを置いて効率よく作業が可能です。表示領域の拡大によって、複数のアプリケーションを同時に表示できるため、業務の操作性、生産性が向上します。
パソコンの背面を見ると、写真では DisplayPort が 2 つ、VGA が 1 つありります。この VGA が選択制ポートなんでしょうか。これが [VGA:DisplayPort:HDMI] から選択できるようで、購入時の仕様で決まるのでしょう。
HP P232 を DisplayPort に接続、DELL E2212C を VGA にそれぞれ接続し 「ディスプレイの設定」 で 「画面表示を拡張する」 を選択すれば、通常は 2 画面になるはずです。
HP P232:https://jp.ext.hp.com/monitors/business/pro_p232/
DELL E2213C:https://kakaku.com/item/K0000402968/spec/
これは、グラフィックスのドライバが入っていない状態のような気がします。もしくは、入っているけれど正常に機能していないのかも知れません。グラフィックスのドライバを更新してみて下さい。場合によっては、Intel Celeron G3930 に内蔵の Intel HD Graphics のドライバをダウンロードして直接更新しても良いでしょう。
また、DELL E2213C には DVI-D のインターフェースもあるようなので、DisplayPort → DVI-D の変換ケーブルを使ってデジタルで表示をした方が綺麗だと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B014YNZXNM ← ¥1,399 MacLab. Displayport DVI 変換 ケーブル 1.8m DP DVI-D ディスプレイポート ブラック BC-DPD18BKb 相性保証 付 デュアル ディスプレイ 対応 堅牢化仕様 延長 金メッキ コネクタ シングルリンク パッシブタイプ 24ピン(24pin) アダプタ Acer Lenovo Dell ASUS
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
ディスプレイアダプタが2つ認識...
-
ディスプレイドライバを削除し...
-
デュアルディスプレイの解像度...
-
サブディスプレイが突然消える...
-
モニタとディスプレイの違いに...
-
gomプレイヤーが強制終了される
-
最大表示解像度の1280×1024で真...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
現行ルーミー
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
モニター全画面に映りません。...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
先日、1週間程前から突然ディ...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
サブディスプレイが突然消える...
-
WIN95→WIN98でディスプレイが16...
-
解像度の設定 汎用PnPモニター...
-
勝手に、両方の画面が、同じ構...
-
モニタとディスプレイの違いに...
-
PCの画面が急にぼやけた
-
スクロールで波を打つんですけ...
-
COPPが正常に動作しない?
-
Radeonインストラーで正しいド...
-
ディスプレイドライバを削除し...
-
WINDOWS10にアップデートしたら...
-
ディスプレイアダプタが2つ認識...
-
USBグラフィックアダプターのド...
-
テレビをモニターにしようとHDM...
-
ウインドウズ10にバージョンア...
-
自作PCのHDMI出力のみが映らない
-
デバイスマネージャーの『モニ...
おすすめ情報