
はじめまして。
実は友人から頼まれまして、WINDOWS95が入ってた
パソコンをフォーマットして、新たにWINDOWS98を入れ
アップグレードしました。
環境は
PC本体 IBM 300GL 6561-46J
WINDOWS98 SE (4.10.2222 A)
ディスプレイ HP D2837
INTEL 440 チップセットファミリー
Memory Controller 82440LX
I/O Controller 82371EB(PIIX4E)
Intergrated Graphics Not Detected or Disabled
(インテルのソフトで調べました)
画面のプロパティを見ると640×480の16色か2色の選択しかできなくなりました。自分なりに色々試してみましたが、中々うまくいきません。HPでドライバを探しましたが見つからず、http://members.driverguide.com/ というサイトでHPのモニターのドライバHPMON_XX.INFを落としてインストしてもダメでした。デバイスマネージャを見ると?とか黄色いマークなどはついておらず、それなりに正常だと思われます。またディスプレイアダプタの項目で 「SUPER VGA,標準PCIグラフィックアダプタ,標準PCIグラフィックアダプタ(VGA),標準PCIグラフィックアダプタ(XGA),標準ディスプレイアダプタ(VGA) 」と選ぶ所がありますが、SUPER VGAを選んでドライバを選択し画面のプロパティに行ってみると、16色、256色
ハイカラー 解像度も640X480 だけじゃなく、1028X768まで選べるようになるんですが、再起動するとまた元の木阿弥になってしまうのです。どうしようもなく困っています。自分はXPのパソコンがあり、あまりこういう問題に悩まされることがなかったので
こちらで質問してみました。ちなみにグラフィックは増設とかでなく初めからついているものです。PCIボードが一つ余っているので増設したほうがいいのでしょうか? その場合安く抑えられるならいくらくらいのがあるか それも併せて教えて頂ければ助かります
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
2つのファイルですが...
解凍作業が必要です。
C:ドライブに「300GL」というフォルダを作成して下さい。
(フォルダは解りやすければ何でも可、短めの名前を付けます)
ダウンロードした2つのファイルを、「300GL」にコピーします。
FDをドライブにセットします。
Windowsの「MS-DOSプロンプト」を起動させます。
(スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」でも可)
「MS-DOSプロンプト」から以下を実行します。
□はスペース、○はリターン
QB3217A□A:○と打ち込みます。
黒字に白文字で解凍プログラムが起動します。
左下に、
「Press ENTER to continue (read license agreement)」
と表示されたら、○
青と赤の派手な画面に切り替わります。
左下に、
「Press ENTER to continue...」
と表示されたら、○
(コレが4回ほど繰り返されます)
左下に、
「If you agree, type Y and press ENTER...」
と表示されたら、Y○
黒字に白文字で、
「Insert a blank high-density diskette in drive A:.
Press ENTER to extract, or ESC to exit -」
と表示されたら、○
FDに解凍が始まります。
「Percent」が100になったら解凍終了
「Press "Y" to do another copy:」
と表示されたら、ESC○
で終了です。
「QB3T17A」も同じ手順で解凍して下さい。
(QB3T17A□A:○と打ち込みます、FDは交換して下さい)
ドライバ本体があるのは、「QB3T17A」の方のようです。
このFDを使って、ドライバを組み込んで下さい。
では。
(お節介焼きすぎですかね?)
No.5
- 回答日時:
追記です。
#3の方が言っているようにPCの表示解像度、色数を動かしているのは、ディスプレイではなくPCの中にあるグラフィックのチップ(カード)です。
デバイスマネージャでは「ディスプレイアダプタ」となっているので紛らわしいですね。
ドライバの組込みは、
デバイスマネージャの「ディスプレイアダプタ」
または、
コントロールパネルの画面(ディスプレイ プロパティの調整)の「アダプタ」
でして下さい。
もしもダウンロードしたドライバにSETUPまたはINSTALLが付いていた場合は、ソレを実行します。
念の為、追記しました。
では。
ありがとうございます。今家に帰ってきて先ほど言われたようにIBMのサイトに行って、二つに分かれたファイルをフロッピーに一つずつ入れて、問題のパソコンで実行しました。ところが途中でエラーになってしまいました。readmeが英語なので、もしかしたらやり方が間違ってるのかと思い、今解読中です。またご報告します。
No.4
- 回答日時:
一応補足ですが...
#3さんのいうドライバは「OS/2 Warp V4用」ですので、Windowsではインストール出来ないと思います。
すみませんが、ちょっとツッコミを入れさせて頂きました。
ご了承下さい。
No.3
- 回答日時:
ドライバーはモニターの物じゃなくて、ビデオカードのドライバーが必要です。
http://www-6.ibm.com/jp/pccsvc/ibmpc.html#PC%203 …
ここのページ内の、
98/09/29 PC 300GL 6561 OS/2 Warp V4用 グラフィック・ディスプレイ・デバイス・ドライバー (QB1T08W2) V1.70e
でうまく行くと思います。
一度試してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- Windows 10 Windows 10 ノートのディスプレイが暗いです 6 2023/07/16 12:59
- モニター・ディスプレイ プラズマディスプレイ (PDP-507CMX-JP)に2in1PCの映像と音声を表示させたいです。 1 2023/08/18 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- ビデオカード・サウンドカード インテルグラフィックドライバーを更新してから挙動が変。前のドライバをインストールする方法は。 4 2022/12/08 17:30
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WIN98でドライバの入手とインストール
ビデオカード・サウンドカード
-
16色から256色への変更ができません
Windows 95・98
-
16ビットカラーが消えてしまいました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
Windoes98の画面(解像度?)設定について(故障かも)
Windows 95・98
-
5
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
6
Win98 画面ピクセル数が変更できない
Windows 95・98
-
7
Windows 98 起動ディスク イメージファイルをダウンロードしたい
iOS
-
8
Windows98インストールしたいが起動ディスク・FDDがない
Windows 95・98
-
9
起動ディスクダウンロード
Windows Me・NT・2000
-
10
Windows95用のCD-ROMをWindows10で動かしたい、という質問です。 エミュレーター
Windows 95・98
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
スクロールで波を打つんですけ...
-
内蔵型DVDの設置の仕方が分かり...
-
サブディスプレイが突然消える...
-
WIN95→WIN98でディスプレイが16...
-
テレビをモニターにしようとHDM...
-
解像度の設定 汎用PnPモニター...
-
Windows10アップグレード後DVD...
-
ディスプレイアダプタが2つ認識...
-
パソコンのモニターサイズ変更
-
pcモニターのマルチ化について
-
USB to VGA変換アダプター の価...
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
「Intl(R)HD Graphics 530」て...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
パソコンがモニターがスリープ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
サブディスプレイが突然消える...
-
解像度の設定 汎用PnPモニター...
-
ディスプレイアダプタが2つ認識...
-
勝手に、両方の画面が、同じ構...
-
モニタとディスプレイの違いに...
-
WIN95→WIN98でディスプレイが16...
-
スクロールで波を打つんですけ...
-
PCの画面が急にぼやけた
-
テレビをモニターにしようとHDM...
-
WINDOWS10にアップデートしたら...
-
Windows10をインストールすると...
-
pcモニターのマルチ化について
-
グラボ交換後ディスプレイに無...
-
PC9821NA12/S8のディスプレイア...
-
東芝dynabook Windows10におけ...
-
COPPが正常に動作しない?
-
自作PCのHDMI出力のみが映らない
おすすめ情報