dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります

自分でも調べてみたんですが解決せず、説明書にも「一部対応できない機種がある」とも記載されてたんですが諦めが付かずにいます

用語の使い方や、表現方法が間違ってるところがあると思いますが、そこを汲み取ってお答えいただければ幸いです


質問ですが


パソコン本体『マウスコンピュータ CMEGP335D5DR8』

ディスプレイ『DINNER 17インチ液晶LCD』

を使っていたんですが、ディスプレイが暗くなってきたため

ディスプレイ『BENQ G2222HDL』に買い替えました

量販店のPC担当の方に、5年ほど前にマウスコンピュータ製の安いデスクトップPCを買って、使ってた17インチのディスプレイが暗くなってきたので買い替えに来た。情報収集ぐらいにしか使わないので、とにかく安いやつでいい事を伝え選んでもらいました

以前使ってたのが四角で選んでもらったのが長方形だったので、単純に画像が横長にならないか質問したんですが、鼻で笑われたのでそのまま購入しました

取り付けてすぐ立ち上げたところ、画像が横長に表示されたので、ダウンロードした説明書の『画像が横長になっている時はここをクリック』をしても直りませんでした

ネットで調べた結果、画面のプロパティで画面の解像度を変えればいい。とありましたが新しいディスプレイの解像度が『1920×1080』のところ画面のプロパティでは『1280×1024』までしかサイズがなくその下は『1024×768』となり、細かく設定もできません

横長になっているのが直れば、横に空間ができてもかまいませんので、なんとか正しく表示される方法をご存知の方、回答を宜しくお願いいたします


関係ないかも知れませんが

CD-ROMに入ってるドライバはインストールしました

画面のプロパティで確認したところ、ドライバの製造元がBENQと表示。新しいディスプレイと同じモデル名も表示されてました

A 回答 (7件)

「横に空間ができてもかまいません」ですけど。


Display Modeの設定って試しました?
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1617 …
(ユーザーズガイド 5.画像の最適化 26ページ)
[MENU]キー > [→](右)キー > [→](右)キー
> PICTURE ADVENCED > Display Mode
Full:(全画面)
縦横比を無視して縦も横も最大に拡大。
画面のプロパティが『1280×1024』だったら横長表示になります。
Aspect:(縦横比)
縦横比を保って縦か横がぴったりになるサイズに拡大(だと思う)。
画面のプロパティが『1280×1024』だと
縦がぴったりになって横は左右に余白(余黒?)になるのでは。
でも信号と表示の画素数は合わないから
「くっきり度(鮮明さ)」はいまいちなんだろうなあ。

画面のプロパティを『1920×1080』にするには。
(既にいっぱい回答されていますが)
グラフィックチップ(ディスプレイアダプタ)がわかればいいんだけど。
正しいかわからないけど、
マザーボード:P4MAM-V
グラフィック:S3 Graphics ProSavage8(チップセットP4M266に内蔵)
なのかなあ。
でもマザーの背面にディスプレイのコネクタがないような気もする。
よくわからんなあ。
P4M266を作っているVIAっていう会社のサイトから最新ドライバー
(って言っても2005年だけど)をダウンロードしたら
もしかしたらもしかしたらいけるのかも。
でも古すぎるチップだから『1920×1080』なんて対応してないんだろうなあ。
だとするとAGP4XまたはPCIスロットにグラフィックボードを増設。
既出回答を参考にしてください。
最近はUSB接続のディスプレイアダプタもあります。
性能は「映ればいい」のレベルで価格も高いけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直ったーーーーー!!
直りました!!!

わざわざ説明書を読んでくださったんですね
ありがとうございます
一応読んだけどよく分からなくて。。。
回答に手順を書いてくださったおかげで私にもできました
鮮明さも大丈夫です
本当にありがとうございました



この場を借りて

回答してくださった皆さんへ

いろいろとお知恵を貸していただきありがとうございました
回答を頼りに新しく検索したりした中で、もう1つ上の解像度を表示できるようになり
文字や画像が小さく表示される分、横長が少し気にならないようになりました
また、シリアル番号がよく分からなくてサポートセンターへの問い合わせを躊躇してたんですが
こちらも皆さんに背中を押された形で、現在問い合わせ中です
サポートセンターからの回答を待って皆さんへお礼とともにご報告をと思ってましたが
一応の希望が叶いましたので解決とさせていただきます

パソコンが古いからムリムリ!なんて回答がきたら悲しく思ってましたが
皆さん親切でよかったです

本当にありがとうございました!!!!

お礼日時:2011/09/11 03:10

現行のビデオデバイスが対応していないのが原因です。


http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-agp/ …
SAPPHIRE HD 4650 1GB DDR2 AGP
2560 x 1600 (dual-link DVI) / 1080p (HDMI)
AGP 8X (4x 対応)

現在、AGP 市場はRADEON の独占に成ってます。

http://www.bestgate.net/videocard_sapphire_radeo …
    • good
    • 0

基本はNo.4のとおりですが、具体的やりかたを補足します。



画面のプロパティの「設定」→「詳細設定」ボタンを押す。
表示されるウィンドウの「アダプタ」タブ→「プロパティ」ボタンを押す。
別ウィンドウが出るので「ドライバ」タブ→「ドライバの更新」を実行

(ディスプレイアダプタのプロパティはデバイスマネージャーから表示させても良い)

インターネット接続があれば最新ドライバがインストールされると思います。インストール後再起動。
万一これで更新できなかった場合は:

1)上記ディスプレイアダプタの名称を控える。
2)そのアダプタ用のドライバを検索するか、メーカーが分かっていればサポートページから適切なドライバをダウンロードする。

ちなみに:
A.ディスプレイアダプタ→信号の出し手
B.モニタ→信号の受け手、処理、および表示
なので両方が表示する解像度に対応している必要があります。現在はディスプレイアダプタ側が対応していないので対応するドライバに入れ替えるということです。
    • good
    • 0

マウスコンピュータの場合、自社設計のハードを使用している訳ではないので、Graphics Driverをupdateすればワイド画面に対応できるかもしれません、5年くらい前に購入したものであれば、ワイドへの過渡期なので、殆どのグラフィックチップベンダーは対応してます。

    • good
    • 0

マザーボードは「P4MAM-V」でしょうか


http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P4MAM-V …

AGP4x対応のビデオカードを増設できそうです。
古い記事ですが、注意が必要です
http://ascii.jp/elem/000/000/334/334932/

製品で言うとAeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB) で
アナログ接続すれば表示可能(DVIは無理)
http://kakaku.com/specsearch/0550/

説明しているので量販店で文句言って変えさせるのもありだと思います。
(店員は知識・責任のないバイトも多いらしい)
    • good
    • 0

http://questionbox.jp.msn.com/qa2706467.html
上記を参考に、グラフィックカードを買ったほうがディスプレイ買い直すより安上がりだと思います。

参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa2706467.html
    • good
    • 0

>ネットで調べた結果、画面のプロパティで画面の解像度を変えればいい。

とありましたが新しいディスプレイの解像度が『1920×1080』のところ画面のプロパティでは『1280×1024』までしかサイズがなく

ビデオデバイスがワイドに対応していないという事です。
ですので、ビデオデバイスの増設が必要になりますが、そんな事をするよりも、ワイドでないディスプレイへ買い換えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

知識の無い客と、知識の無い店員の組み合わせは最悪な結果を招きましたね

お礼日時:2011/09/10 03:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!