人生のプチ美学を教えてください!!

子どもが1歳前くらいから大人と同じくらいの量の魚や肉を食べています。味付けは薄味です。
もちろん最初にあげる量は少なめなのですが、ものすごくよく食べる子で、おかわりを欲しがるので、結局大人の同じくらいの量(さんま1匹丸々とか)あげちゃっています。
さすがにあげすぎでしょうか。
他にもこのようなお子さんいらっしゃいますか?

質問者からの補足コメント

  • 身長は成長曲線ど真ん中、体重は成長曲線真ん中より少し下あたりなので、若干痩せ型です。
    ご飯の量は子ども茶碗1杯ですが、肉魚、野菜は大人と同じです。
    肉、魚、豆等のタンパク質多めでも大丈夫でしょうか?

      補足日時:2020/07/31 09:24
  • ありがとうございます。
    解毒できているかは、確認できるのでしょうか?
    すぐに下痢したり何か症状が出るものでしょうか?将来的に何か影響があるものでしょうか?
    ヨーグルトや豆腐もよく食べていますが、こちらもタンパク質かと思いますが、ヨーグルトや豆腐は多くても大丈夫でしょうか?
    いろいろ質問してすいません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/01 21:51

A 回答 (4件)

1歳代は、あげればあげただけ食べてしまいます。


そのせいで肥満になることもあるので食べる量は気をつけてあげる必要があります。
しかし、身長体重のバランスが取れていて若干痩せ型ということなので、この先もそのままでしたらそのままでもいい気がします。
おやつを食べない(お菓子を食べない)のかな?
食べないのでしたら、その分の栄養も三食で取っているのだと思います。
あとは食べ合わせですね。
野菜が少ないや汁物がないと(偶に汁物がない家庭をみかけます)満腹感が得られないので肉・魚を沢山食べます。
バランスはどうですか。
主食軽め、野菜多めで単品料理ではなく小鉢の多い和食が理想の形です。

バランス良く食べ、身長と体重のバランスがとれていればあまり問題ない気がします。
計測しつつ様子を見てあげてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

野菜もたくさん食べます。
一時期野菜を食べない時期があったので、ハンバーグや卵焼きに野菜を入れてたくさん食べさせたりしていました。
タンパク質食べすぎですかね…

お礼日時:2020/07/31 12:54

どうかな。


肝臓が、まだ未発達で、
必要量以上すぎれば、

負担はかけてると、
聞きますけど。

要するには、
食べれても、与える量・食品が、
決まっているのは、

解毒できているかの問題点かな

食べれるから、食べるのかな!
(笑)
健康でなにより。

おやつを、あげても、
食事をしっかり取れる子なら、

おやつの、回数を増やして
基本的には、魚・肉を
子供に合わせた量を、
あげたら良いのかな。

消化の良い、
バナナ・ヨーグルト・豆腐、
季節のフルーツなどを
先にあげて、
(本来食後のデザート)

そこから、
魚・肉など、あげてみては?

また、離乳食終わりは、
いきなりたくさん、食べても
パタっと、食べなくなりますよ。

口に入れてあげるから、
食べている場合もあるかな?

さんま、美味しいからね!
沢山食べてくれるのは嬉しいけども、
解毒ができているかも、
考慮してみてくださいね!
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ハンバーグや卵焼きに混ぜて食べる量ですとお野菜が少ないと思います。


お母さんが工夫して頑張っているようですので、徐々に野菜の量が増えていくとタンパク質の量が減っていきバランスがとれるのではないかなと思います^^
無理をしてタンパク質を減らすのではなく、様子を見ながら野菜を増やしていけるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野菜がそのままの状態ですと、全く食べなかったので、全く食べないよりはましかとハンバーグや卵焼きに野菜を隠していました。

お礼日時:2020/08/01 21:53

うちの子二人もよく食べる子でした。


唐揚げを何個も…ではないのでよいのではないでしょうか?
さんまの身をほぐすとそんな大した量ではないですし。
あとは野菜はどうでしょう?
うちはたんぱく質を適量にしおかわりはなるべく野菜にしていました。
一歳半でラーメン一杯食べてしまったときはさすがに健診時に保健所で注意されましたが(* ̄∇ ̄)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
野菜もたくさん食べます!
おかわりは野菜のみの方がいいですかね…

お礼日時:2020/08/01 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!