アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国の三峡ダムの記事について質問です。

以下のURLは、中国の三峡ダムについての記事なのですが、ここ以下の質問です。

1.三峡ダムは、ウィキペディアによると、洪水抑制・電力供給・水運改善を主目的としている。
しかし、その一方で建設過程における住民110万人の強制移住、三峡各地に残る名所旧跡の水没、更には水質汚染や生態系への悪影響等、ダム建設に伴う問題も指摘されているそうだが、ここで質問です。
三峡ダム建設によって、反って災害が増加したなら、三峡ダム建設が無かったら、大きく違っていたのでしょうか?

2.三峡ダムとは関係ないが、よく中国は、洪水による被害や土砂崩れなどの被害があるが、なぜ、これ程までに深刻なのでしょうか?


3.三峡ダムのように、洪水抑制のために建設したが、逆に災害を頻繁に引き起こしたという事例って、結構あるのでしょうか?

4.三峡ダムの爆破解体という内容の記事があるが、もし爆破解体する場合、どれくらいの爆薬の量と解体工事に必要な人員の数、予算、どれくらい必要なのでしょうか?





●『恐怖の負の遺産・三峡ダムは最終的に爆破で取り壊さざる得ないのか?(現代ビジネス) - Yhttps://news.yahoo.co.jp/articles/09415cebe31a84 …ニュース』↓


●『間一髪!「三峡ダム」長江の洪水で建設以来の最高水位164m超に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース』↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6274a68df590 …

●『中国「三峡ダム」続く決壊懸念…当局が大量放流なら甚大被害 識者「数万人単位で死者が出ても…」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース』↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0285b5dd7045c7 …

「中国の三峡ダムの記事について質問です。」の質問画像

A 回答 (1件)

1.


中国では古来から、黄河は洪水などの天災をもたらす川、長江は天災をもたらさない川(少ない川)と言われていました。
三峡ダム建設と同時期に、長江流域に有った天然の湖が長江と分離されたり埋め立てが実施されています。
このことにより、長江が自然に獲得していた治水機能が失われたと言います、長江が増水時に自然の湖が増水し、長江が減水した時に湖から長江に水が流れ出るという機能がなくなっていまいました。
三峡ダムは建設開始当初から良い所が少なく、懸念される問題が多いとされ、その為、著名な中国の水理学者はドイツに永住しなければ命を生きながらえない事態が発生してしまったのと、
建設の可否を問う全会一致が基本の全人代では、異例の 出席者2633名、賛成1767名、反対177名、棄権664名、無投票25名 と当初から危険が存在するという認識の政治家はいました。

2.
手抜き工事というか、何事でも工事費用の大きな部分がその事業を推進した党幹部に流れる事が慣習化しており、軍人の地位も実績ではなくお金で買う社会です。
また、三峡ダムが存在している地域、ダムの左右の岩盤が脆弱であることが建設時には判明していたのですが、そのまま手抜き工事で建設しました。
三峡ダムのような大型プロジェクトではどれだけの中抜きがされたのか判らないです、ベトナムやインドネシアでの鉄道建設でも、同様の実態が観られています。

3.
洪水の災害が多かった黄河では砂礫が溜まり機能を損失したダムが存在していますし、黄河で撤去されたダムの動画を見た記憶があるのですが名前は失念してしまいました。
撤去されたダムでは、日本では熊本県の荒瀬ダムがありますし、米国でニューディール政策で建設されたダムでも幾つか撤去されています。

4.
解体する費用等は本当に判らないです。
まず、ダムは決壊しないという中共のプロパガンダの存在で、そのようなことを金銭的にも災害的にもシミュレーションすること自体が中国では犯罪です。
もしダムが決壊したらどうなるのかという動画は、以前、ダムに懸念がない時は中国内でも公開されていたのですが、現在では全て削除されたようです。
7月31日にも、YouTube動画で、そのシミュレーション動画が削除されていることを紹介する動画がアップされていて、私は視聴しました。
それに、どのような方法で撤去のするにしても、当初の設計図通りに造られているのか、手抜き工事で悪い資材を使って造られているのかで、費用や人員は異なります。
隠蔽体質の中共なので、実際に実行するまで判らないと思うのと、今現在でも三峡ダムに近づく為には、中共公安の取締をかいくぐらないといけなくなっているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!