
以下動画の3:10辺りで、小さな針のがたくさん入ったスペースを確認出来ます。
この映像の製作された1950年当時、
電蓄と言えどダイヤモンドやサファイア針は無く、
サウンドボックスに付ける針と同じ材質の針を用いただろうと推察します。
そして摩耗したらすぐに交換できる様、
プレーヤー本体にストック場所を備えたモデルがあったのだろうと想像します。
しかし、それにしても非常に多くの本数であり、
本当にこれだけの本数を蓄える必要があったのか疑問があります。
この針のおおよその寿命に加え、
この種のプレーヤーを撮影した画像や
この針を取り付けるピックアップ先端部の拡大画像など、
その他諸々の情報も含め、
知れるところが有れば、ご教示頂きたいと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
LP盤の発売が1948年、EP盤の発売が1949年ですから、1950年はSP盤の時代で、ダイヤ針やサファイア針が主流にはなっていません。
SP盤の時代ですから、竹針か金属(鉄)針です、金属針はコンパスの針のようなものです。金属針は結構持ちますが、SP盤がすり減る、竹針は逆に針がすり減ります。当時、竹針は消耗品で、ヘビーマニアなら、毎日交換していましたから、数十本から百本単位で箱入りや袋入りで販売されていました、プレーヤー側に保管スペースがあっても不思議ではありません。
ご回答ありがとうございます。
箱や袋に大量に入った竹針が販売されている様子を想像して、楽しくなりました。
挙げた映像では金属針のみ見受けられますが、竹針を大量に入れておく使用法も良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
針が血管を流れる?!
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
鮎釣りのスパイラル釣法を教え...
-
〈棒針編み〉模様を目立たせる...
-
球に直交する2本の線を引きたい
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
口に針が刺さったままバレた魚...
-
編み物:途中で作り目
-
デニムバッグに適した手縫い用...
-
カメに飲み込まれた針の外し方...
-
ミシンで返し縫いしたあとの始末
-
アナログテスターの読み方
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
最近、サビキ釣りを初めました...
-
鯉釣りをやっていますとアメリ...
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
ブラックバスとか雷魚とかナマ...
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報
一つ、針の入ったスペースを持つモデルを確認出来ました。
私も、もう少し調べてみます。
ピックアップの先端を、比較的大きく映した映像がありました。(3:40あたり)
針を差し込み、ネジを回して固定するのでしょうか・・。
得体の知れなかった針入れの謎について、各種動画の発見により、
ある程度自己解決した状況になりました。
針入れの詳細に直接の言及は無かったものの、各種の活きたご回答を下さった方々に感謝します。