dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、東京都交通局の都電は荒川線のみに残ったのでしょうか。

A 回答 (3件)

荒川線も当初は廃止される予定でした。

しかし、2系統合計で10万人を超える利用者がいたこと、三ノ輪橋~早稲田間の9割が道路と分離された専用軌道のため、道路渋滞の影響が少なかったこと、そして並行する道路がなくバスによる代替輸送が難しかったことから、地元の強い要望を受けて1974(昭和49)年に永久存続が決定。ふたつの系統を一体化して「荒川線」が誕生しました。
    • good
    • 2

都電荒川線は2系統で合計10万人の利用者がいたこと、三の輪橋~早稲田間の9割が道路と分離された専用軌道で道路渋滞がなかったこと、地元の強い残置要望があったことなどから残ったものです。

    • good
    • 0

路線に土地が確保されている区間が多く、路上の自動車との棲み分けができたから。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!