dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年目。子供はいません。
主人が退職する事になりました。
次の就職先はまだ決まってません。
貯金もありませんし、借金が何百万円単位であります。結婚した当初、借金の事は知っていましたが、3年で返済すると言っていましたのでそれを信じていました。ですが、今は増える一方。私も結婚してから借金を抱えてしまいました。
些細な事で喧嘩をするとたまに手が出ます。

主人の歳は40歳半ば。何も資格がありません。
私は20代後半。
母親は離婚して実家に戻って来なさい。と言います。
私もそれが良いと思ってます。でも、主人の事が心配なんです。次の就職先が決まらなかったらどうやって生活していくんだろう、1人で寂しくないかな、など。でも主人はもし別れたら1人の方が楽だと言います。でも、それはこれから先、私を養う事ができないから意地を張っている発言だと思います。

たぶん、別れてから楽しかった事が甦ってきて私が辛くなる気がします。でも、この人とこれから先の明るい未来が全く見えません。

離婚したほうがいいのでしょうか。
それとも、踏みとどまった方がいいのでしょうか。

A 回答 (21件中21~21件)

30代独身男です。

結婚もしていない私が言うのもなんですけど、率直に思ったことを言わせていただきます。
結論としては、あなたの決意次第です。このまま主人についていき、苦労を共にするか、離婚して実家に帰るか。会社を辞めることになって養えないと分かったら私でも妻に言い渡します。「家計が苦しいしあなたが耐えられないなら離婚して構わないよ」とね。
借金が増える一方、というのはどういうことでしょうか。3年で返済できなかった理由は?
あなたも借金を抱えたというのは?主人のせいなのでしょうか?
主人に落ち度がないような理由であれば、あなたは離婚しなくてもいいんですが、何となくニュアンスから、主人はお金にだらしがない面があるように思えます。まさか、退職理由もそれが絡んでいる?
主人のせいであれば5年連れ添った情もあるでしょうが親の言うとおり、離婚した方がいいと思います。ずっとこの先、借金苦になるのが見えてますから。
過去を懐かしむより、現実を見据えて判断してください。お辛いでしょうが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
借金返済できなかった理由は
確かに、主人のお金のだらしなさ、誠意のなさ、
だと思います。私も確かにお金にだらしない
部分があります。
食費は私が払っていて、彼は家賃、光熱費を払って
います。
その他に、切り詰めて生活。と、いう考えが
なかなか実行に移せなく、旅行に行きたかったら
行く、欲しいものがあったら即購入、外食も
多いです。
退職理由は借金は絡んでいません。
ある程度の地位までいったのですが、時間的に
余裕がなく、激務に耐えかねての事です。

確かに、このまま別れて、過去を振り返り苦しむのは
解ってます。でも、未来の見えない結婚生活は
もっと辛いです。
今日、妹が家を購入した事をしりました。
姉も去年新築を購入しました。
年収が私の方が上で結婚した年は一緒です。
兄弟や親と会う時にみんなは明るい話題で
もちきりですが、私はいつも何の明るい話題は
ありませんでした。結婚生活に何も積み重ねがないのです。

辛いのは今だけだと信じて明るい未来をつかむために
情を捨てて別れる事を考えてみようと思います。

お礼日時:2005/01/24 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!