
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>、印字書類とは機械から印刷されたものでしょうか?
65km/hと書いてある紙を「目視」しただけのように記憶しています。
もう、こういうことであれば、直接担当の警察に尋ねた方が早いです。測定器に印字された紙を確認するのは当然ですが、その後、その紙を書類に貼って、それに署名と割り印をするのが通常です。それさえ怠っているのなら、警察の落ち度は大きいものがあると思われます。
それと、
>法律的には悪いことをしていますが質問者さんは別に暴走させていたわけでもなく65キロで走っていたんです。これが120キロとかなら別ですが。
という回答もありました(笑)。質問者氏は、その道路での速度規制自体をどのように考えているか分かりませんが、40キロ規制にはそれなりの意味のある道路なんでしょうから…それを、120キロオーバーと比較するなんて、何てノーテンキなんでしょう!
No.10
- 回答日時:
結論から申し上げますと、反則切符の記載間違いは切符作成者が補正の報告書を作成しておしまいです。
違反者に対して連絡もありません。
そもそも、青切符は違反者が違反を認め、反則金を納付する事によって刑事手続に移行せず、それで完結する制度です。
行政処分とは全く別の手続ですので点数については関係ありません。
たとえ、取締りの場でサインしたとしても反則金を納付するかしないかは任意です。
納付しなければ何度か納付書が送られてきます。
その時の金額には郵送料が加算された金額になります。
あなたが、違反事実に納得がいかないのであれば、否認事件として処理されていきます。
警察から指定された場所に出頭して違反事実に納得いかない点を説明します。
で、その後書類は検察庁に送致されます。
また暫くして、検察庁から呼び出しがあると思います。
そこで、検察官によって調書が作成されて、起訴、不起訴の判断がされます。
起訴されれば裁判となります。
このとき注意してもらいたいのは、有罪になれば金額は同じでも、「反則金」でなく「罰金」となります。
つまり、交通前科が付くということです。
仮に不起訴処分となったとしても、点数については行政処分ですから加算されている場合が殆どです。
と、一般的な流れについて書きましたが、反則金の納付は上記のようにあくまで任意です。
納得いかなければ払わなければいいです。
ただ、時間と手間は大変かかります。
何について納得できないのか十分考えてから行動を起こされることをお勧めします。
相手はプロです。ウソを付いたりしてはすぐにつじつまがあわなくなり、見抜かれますよ。
書類の記載間違いはよくある話ですから。
あなたが、この時間にこの場所で違反した事に間違いないですか?と言う話から始まりますので。
印字された書類に拇印か印鑑を押したと思いますが、それは後から張替えできないようにその場で出てきた紙を確認しましたという意味合いのものです。
切符のサインとは別物ですので。
No.9
- 回答日時:
結論を言いますと
>青切符を受け取る前に拇印押しましたよね?
>間違いも含め、あなたが記載内容をすべて認めたということです。
>あきらめてください。
原則はこれが正解です。もしどうしてもサインしないと帰さないといういわれたのなら、「違反事実は認めませんが、見たと言うことでサインします。tata1014」が取るべき唯一の方法です。
そして次に進みます。
>法律的には「車両の取り違え説」と言えなくは無い状況です。今回の反則金18000円は納付しないと駄目でしょうか?
これを決めるのは検察官です。
まず警察に行って半日軟禁されて、そこで違反の事実を認めないなら検察庁に書類が回って、検察から呼び出されて、半日軟禁されて、起訴猶予です。
そこまで頑張る気がないなら、さっさと納付しましょう。
No.8
- 回答日時:
内容を見てちゃんとサインをして切符をもらっているわけですから。
払わなくてはならない可能性が高いですね。しかし他の車と取り違えていて明確な間違いが明らかになると払わなくて良いと思います。人間誰でも間違いというものはあるものですからあなたが間違って認めてしまうことも警察が車を取り違えることもありえますよね。No.7
- 回答日時:
♯6です。
法律のカテに回答する人は真面目な人が多いんですよ(笑)。質問内容では、「他県の車両」ということなので、単に陸自の名称のみが違っている、ということではないかと考えたわけです。全て違うナンバーだったら、質問者氏は「私の車とは違うナンバー」と書くでしょうから…。
速度違反は、連続して来ることがあるので、取り違えはあり得るかも知れません。ただ、速度違反の場合は、速度を印字した紙を貼った書類にもサインしたはずです。違反者は二重にサインしているわけですから、印字の方の書類にまともなナンバーを書いていたのなら、♯7さんの言われる「冤罪」の可能性は低いように思います。
この回答への補足
やっと理解頂けたようです。有難う御座います。正解です。
>印字の方の書類にまともなナンバーを書いていたのなら
と有りますが、印字書類とは機械から印刷されたものでしょうか?
65km/hと書いてある紙を「目視」しただけのように記憶しています。
No.6
- 回答日時:
回答者のみなさーん
まあ,あまり熱くならずに冷静にやりましょう。
本件ですか,別に質問者の方が反則金を払うのを渋って
いるわけじゃないです。むしろ素直に払う意思があった
からこそサインしている訳なんだし。
この辺を攻撃するのはやめましょう。誤解ですよきっと。
(少々,誤解されやすい書き方であったかも知れないですがね)
また,サインしたから悪いという意見もあり,それはもっとも
な意見ではあるのですが,通常確認を求められた場合には
反則内容や程度に目が行くのが当然です。
まさか「車のナンバー」が間違っているなんて思わないでしょう
から過失を攻めるのはあまりに酷ではないですか?
そのあたりを踏まえて建設的な意見を出しませんか?
ここは質問者さんのための場であり,批判の場ではあり
ません。
あーちなみに私の意見は#3です。
車両の取り違え説。
もしかしたら25キロオーバーは冤罪である可能性すら
ありますよ。冤罪の場合はもちろん反則金は不要です。
そうですよね?
No.5
- 回答日時:
>この場合でも今回の反則金18000円は納付しないと駄目でしょうか?
…と、こんな書き方するから、私や他の回答のように、多少トゲのある回答になっちゃうんですよ。
納付しないと駄目かどうかは、やってみれば分かることです。反則金に、手数料のオマケまでついてくること請け合いです。どれだけの記載ミスなのかは分かりませんが、違反者が質問者氏であることに間違いない(単なる警察官のケアレスミスである)ことが明らかなのであれば、単に切符内容を自ら是正して終わり。「是正」というのは、仮に裁判になって検察官に追及されてもいいように、ミスの内容を明らかにしておくということです。違反者には見えない世界です。
返答有難う御座います。
納付せずに済ますことを目的としている訳でもありませんので宜しくお願いします。
「是正」の意味が分かりました。
ちなみに本日も同一場所で測定していました。翌日署に電話で問い合わせしたので、違う日に同一時刻で同じ車両を確認済みと「是正」の材料を作っていたのでしょう。ご苦労様です。
No.4
- 回答日時:
>まともな返答を有難う御座います。
切符の記述内容及び印刷内容の全てを理解するまでサインと捺印をしなくて良かったのでしょうか?
かが交通違反、されど交通違反。道路交通法という法律に違反したという点では、他の犯罪と代わりありません。当然黙秘権だってあります。しかし、軽微な違反について、いちいち裁判をしていたのでは警察・検察・裁判所ともに、処理が仕切れないため、取締りに異議の無かった人に対して簡易迅速な手続きを行なうことを目的としたのが反則金制度です。ですのでサインをする義務は全くありません。但し、逆にいえば現行犯逮捕されることもあるということです。
どんな場合でもそうですが、署名捺印する際には、納得いくまでしっかり尋ねた上でするように心がけたほうがよいでしょう。
返答有難う御座います。
細部までボールペンで記述した良く読もうと思ったのですが、「40kのところを65kだった」と久方ぶりに止められて直ぐにサインしないと最近は30万の罰金もあるのでサインしたというのが本音です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) とあるYouTubeのコメントで 知識として覚えておくと良いと思いますが、 普通切 符のみで乗れる車 1 2022/11/03 22:00
- 新幹線 GWに東京〜新青森駅 (行き 帰り) 東北新幹線で行きます 往復割引は (行き 帰り) 両方の切符を 3 2023/03/11 21:14
- その他(車) 他の車両に追いつかれた車両の義務の具体例を教えてください 4 2023/02/19 22:58
- 車検・修理・メンテナンス 車検切れの車を運転した場合。 よくニュースで公用車の車検切れが報道されていますが、車検切れの車両の運 7 2023/03/29 22:45
- 憲法・法令通則 交通ルール 5 2023/08/17 20:55
- その他(車) 赤色灯無灯火での検挙 14 2023/07/22 06:52
- その他(法律) ★もう30年以上前の事になりますが駐車違反について 3 2022/11/03 15:18
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 事件・犯罪 ★交通違反の取り締まりについて 5 2023/08/24 18:00
- 電車・路線・地下鉄 JRで特急列車が止まらない駅に降りたい時、その駅が手前の特急列車の止まる駅から非常に離れている場合、 6 2022/06/04 18:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道交法違反で職業を聞かれる訳
-
信号無視で捕まりましたが、切...
-
交通違反後にすぐ切符を切られ...
-
軽微な交通違反は現行犯が原則...
-
違反の切符をもらってないので...
-
信号無視・青切符の日付が違う
-
シートベルト違反
-
内定で住民票と家族調書を出します
-
タバコの購入未遂で(長文です)
-
高校生です。 免許を取り、交通...
-
Yahoo!って複数アカウントを持...
-
交通違反罰金について
-
酒気帯びで捕まりました。罰金...
-
運転免許更新の際の認知症検査...
-
ツアー客の送迎をしろって会社...
-
お札の撮影の違法性について
-
消防士
-
質問内容
-
月極駐車場、ナンバーが違えば...
-
部屋がゴミ屋敷状態だと罰金に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先ほどなのですが夜中に帰宅途...
-
道交法違反で職業を聞かれる訳
-
原付で違反しても逃げ切ればつ...
-
交通違反後にすぐ切符を切られ...
-
交通違反を犯しました。会社へ...
-
軽微な交通違反は現行犯が原則...
-
違反の切符をもらってないので...
-
免停で免許センターから通知が...
-
一時停止違反での逃走について
-
信号無視で捕まりましたが、切...
-
交通違反切符の記載ミスについ...
-
初心者マーク外したばかりの友...
-
交通違反の警告について
-
覆面パトカーに停止を促されて...
-
一時停止無視。免許の控え取ら...
-
警察官に免許証を分捕られまし...
-
青切符に記載された時刻が違う
-
免許証不携帯と交通違反で教え...
-
一時停止の標識がない場所です...
-
駐車監視委員は違反切符を切れ...
おすすめ情報