重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車は駐車場の問題とか分かる気がしますが、バイク通勤不可とする意味がわかりません。なぜでしょうか?

A 回答 (8件)

二輪車の方が四輪より危険率が高いから、と言う認識からでしょう。


会社は従業員の通勤途上の出来事にも責任を負いますからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

従業員の希望だったからでは済まされないって事ですかね?。本人の意向に任せたらいいのに!

お礼日時:2020/08/21 20:03

通勤途上の事故も労災が適用になります。


リスクが高く労災事故でのブラックリストに載りかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労災のブラックリスト?そんなんあるのですねー!ありがとうございました

お礼日時:2020/08/21 12:54

リスクが高いからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/21 12:11

こんな所で聞いてもなぁ!会社の名前も書かないで分かると思うのがいいね。

俺がバ会社に聞いてやろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは!ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/21 12:11

駐輪場の問題

    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り合いになりますもんね!ありがとうございます

お礼日時:2020/08/21 12:12

通勤途中であっても勤務の一部とみなされるからです


バイク通勤を認め、途中でもし子供でもひき殺してしまったら、決定的な会社の信用問題であり賠償責任も生じる
バイクの事故率や致死率は自動車の数倍
可能な限り禁止にしたいという会社の方針は当然です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

加害になるのは、車の方が高い気もしますが。そうなんですね。ありがとうございました

お礼日時:2020/08/21 20:04

私が勤務する会社は、人によって許可されないケースがあります。

過去の事故で会社を休み生産に影響が出ると判断された場合、バイク通勤が禁止になった事例があります。事故によって欠勤者が多く発生する会社でバイク通勤自体が禁止になるケースはあると思います。現状、多くの会社が人手不足ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/21 20:04

危険性の問題。

そして、原付きは車検が無いので危ない。
私は、自動車ディーラーにいるから買わなければダメ。
ただし、企業によるから会社の方針なんだべ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに車検ないですから、管理が行き届いてるか問題はありますね、ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/21 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!