
Windows98SE(CD-KEY=A)搭載のNECノート型PC(LaVieC)のフリーズ状態が多くなっていたのでOSの再インストールをしようとしたところ、元のOS(CD-ROM)が見当たらず、結果的に別のWindows98SE(MSDN1999/Aug.CD-KEY=B)をリインストールした。
インストールの最後にユーザー情報の設定画面となりWindowsプロダクトキーの設定画面に元のプロダクトキー25桁(A)が表示されているので、そのまま進めるとプロダクトキー無効となり再起動できない。
プロダクトキーをBとして設定しても同様となり、このループ状態をぬけるためにキャンセルすると「システムを起動できません」となり、シャットダウンする。
再度起動するとユーザー情報の設定画面となり、ループ状態をさいげんし、どうにもならない。
こんな例は今までに無いと思いますが、回避方法がわかる方、いらっしゃいませんか?とても困ってます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
※Lavie Cなので多分、NXでしょう。
さて、98SEですが、MSDN版のキーと、製品(市販)版のキーは、まったくの別物(非互換)ではなかったでしょうか?
MSDN版で再インストールするか、リカバリからの入れなおしになると思います。
とりあえず、現状復帰が先決。というわけで、
MSDN版はCDキーが勝手に入っていますが、それを変更できるようなら、変更してみてください。
MSDN記載のキー ⇒ 今まで使っていた98のキー
今まで使っていた98のキー ⇒ MSDN記載のキー
入力不可になってましたっけ??
※とりあえずこれで起動したら、データをバックアップして、クリーンインストールする事をお勧めします。
でわでわ
この回答への補足
ご回答を頂きありがとうございます。
MSDN版のProductKeyは5*5=25桁のIDで形式は製品版と同じと思います。(互換性については不明、MSDN版はUpgrade対象外です)
ご指摘の様にMSDN版で再インストールするか、リカバリCDからの入れ直ししか無いのでしょね。
現状はSafeモードで立ち上げれば起動できますがCD-ROMを認識しません。
RegeditでレジストリからProductIDを見るとユーザ情報の設定画面に表示されたID(ご指摘の様にMSDN版はCDキーが勝手に入っています)が入っていました。
何を対象として「プロダクトIDが無効」としているかが解れば対処方法があると思うのだけれど。。。
何とかこのループ状態を脱出する方法が無いものでしょうか?
無ければ諦めて、ご指摘の方法を採ります。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
たびたび。さて、98SEのプロダクトなんですが、メーカー製のマシンだと、マシンの側面または、裏面(マシン下)、背面などに、緑色っぽいシールで貼ってあると思います。もしかしたら、いっしょにシールがくっついてきて、「どっかに貼っといてください」かも知れませんが(^^;
こうなってると、貼らないんですよねぇ
シールが無いときは、マシンが借り物と言う事なので、持ち主にご確認ください。
でわでわ
昨日、色々と手を尽くして探しました。
NEC社のOEMはWin98SEのDocumentはあるものの製品シールが無く、OSのCD-ROMもありませんでした。
Win98でクリーントラブルシューティングも実行してみましたが効果がありませんでした。
でも、これが回避できるとプロダクトキーのチェックを回避する裏技になってしまうことになるので、あきらめました。
仕方なく、昨夜4枚のFDからなるシステム起動ディスクと2枚のバックアップCD-ROMからシステムを回復させてしまいました。
今日、この回答を見て思わず苦笑してしまいました。
ありましたね。確かにノートの裏側にしっかりと例のグリーンのシールが貼ってありました。
私馬鹿よね!です。でも、今回このようなご回答を頂き感謝します。
問題の本質的な解答は逃したけれど、事態は収拾しました。
ご回答頂きましたお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
たびたびです。
>何を対象として「プロダクトIDが無効」~~
多分、現在入っているOSのキーと、MSDN版のCDキーが違うせいです。
勝手に入っているキーではなく、既存のキー(非MSDNの98SEのキー)、つまり、現状インストールされているCDのCDキーを入力する必要があると思います。勝手に入っているのはMSDNのキーであり、現状の98SEのキーじゃ無いと思います。
●例)MSDNキーが 「M」として、既存の98SEを「S」とします。
キー「S」のマシンに キー「M」のCDを入れて、インストールしていくと、
「M」のキーが表示されるので、「S」のキーを上書き入力し、インストールする・・・という感じです。
この辺が説明しづらいんですが、おわかりいただけますでしょうか??
(説明ヘタで、ごめんなさいね。(^^;)
でわでわ
この回答への補足
ご指摘の通りと思いますが、既存のNEC版98SEのProductKeyが解りません。(プレインストールされているのでBackupCD-ROMしか無いのです)
現在入っているOSのProductKeyを調べる方法は無いでしょうか?
SafeモードからRegeditでレジストリの98SEのProductKeyを見るとMSDNの「M」になっている訳ですから。
手が無ければ再インルトールしますが、この場合MSDNの98SEでインストールしてNECマシンでは問題があるのでしょうか?
今一度頼らせてください。
No.4
- 回答日時:
NECのNXとDOS/Vは基本的には同じでも内容が少し違います。
NXは9821とDOS/Vの中間よりDOS/Vに近い物です。
起動ディスクでインストール出来ませんか?。
普通は起動ディスクからインストール(上書き・新規)をするのですが(^_^;) 。
クール
ありがとうございました。NECのPCについては借り物ですがこれを機に勉強します。
起動ファイル等を書き換えれば現状を抜け出せる等の方法が無いかという方に関心が強かったので、諦めずにいました。
でも他に方法が無ければご指摘の様に、起動ディスクから再インストールすることにします。
No.1
- 回答日時:
NECのその機種に合っていない98の様ですね。
新規の98を購入して上書きインストールして下さい。
又はWindowsの後ろのホルダーにsetup.exeが存在していればそれで上書きインストールして下さい。
クール
この回答への補足
ご回答を頂きありがとうございます。
上書きしたくとも今はWindows98が起動できません。
Safeモードで起動はできるのですが、SafeモードからだとCD-ROMが認識されずCDからの起動ができません。
RegeditでProduct-IDを見れば、ユーザー情報の設定で表示されたもの(別の98SE=MSDN版)でした。
今でもNECのPCはその機種によっては互換性がないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) officeの再インストールをしたいのですがプロダクトキーが判りません ウインドウズ10の動作がおか 4 2022/05/01 17:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
win98 second edition のプロダクトキー(長め)
Windows 95・98
-
WIN98のOSのCDからプロダクトキーを知る方法を教えてください。
Windows 95・98
-
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
-
4
MS-DOS 6.22のダウンロード
その他(OS)
-
5
PC9821へのwindows98のインストールのしかた
Windows 95・98
-
6
Windows 98 起動ディスク イメージファイルをダウンロードしたい
iOS
-
7
起動ディスクダウンロード
Windows Me・NT・2000
-
8
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
9
Windows XP SP3のインストールディスク Windows XP SP3のisoファイルから
Windows Vista・XP
-
10
Windows95用のCD-ROMをWindows10で動かしたい、という質問です。 エミュレーター
Windows 95・98
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードで、Λ(階乗記号)の...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Rapture というキャプチャーの...
-
tabキーの機能が変わってしまった
-
Shift、Alt、Ctrlなどのキーを...
-
濁点だけ打つには?
-
キーボードでトゥの打ちかたは
-
Win8.1:キー入力が勝手にショ...
-
印刷ボタンがない画面は、印刷...
-
印刷する時マウスを使用しない...
-
キーボードの右下の文字を打つ...
-
BIOSについて
-
ゲームをしているときにFキーが...
-
Page DownキーとPage Upキーは
-
複数キーを連打するツール
-
WIN98のショットカットキー
-
(_),,,,,,,,
-
Back SpaceキーとAlt+←は少し...
-
Capsキーの漢字入力変換モ...
-
winshotを使っている方、どんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードで、Λ(階乗記号)の...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
tabキーの機能が変わってしまった
-
濁点だけ打つには?
-
鍵マークの↑↓が点灯しています...
-
Shift、Alt、Ctrlなどのキーを...
-
キーボードの右下の文字を打つ...
-
ローマ字入力でない、かな入力...
-
ゲームをしているときにFキーが...
-
Win8.1:キー入力が勝手にショ...
-
キーボードでトゥの打ちかたは
-
「ち」に てんてん ってキー...
-
BIOSについて
-
印刷ボタンがない画面は、印刷...
-
Alt+F4が効かない
-
キーボードの矢印キーが思い通...
-
PrtScキーを押すと「アイテムは...
-
PC 画面上に1.5角の黒のマーク...
-
Rapture というキャプチャーの...
-
WSH レジストリのキーが存在す...
おすすめ情報