
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
(追伸4)
補足情報です。
①②、共に
回線は、NTTフレッツ光隼(1ギガ)
ISPは、GMOとくとくBB 固定IP
です。
あや23さんからご質問がある以前から、気にはなっていたのですが、
一体、何が起こっているのでしょうね!?
私の場合、100倍変わりますから、本当に、ウサギとカメの違いです。
あまり変化しない方もおられますし??
この回答へのお礼
お礼日時:2020/08/26 09:45
分岐が多いとそんなことになるのでしょうか…それにしてもえげつない…しかも登りは早いのが不思議ですね… 分岐している誰かが極端に利用しているとか?うーん…ありがとうございます!!
No.10
- 回答日時:
「1ギガバイト」というのは最大速度ですので、10人が一斉にFTPなどで連続ダウンロードを開始したら、単純に速度は1/10になります。
実際は、インターバル(ホームページなど見る時間など)があり、10人が同時にデータ通信しないので、それなりに速度は出ます。それよりウエイトが大きいのは、プロバイダー(ISP)のバックボーンです。例えば、1000人の加入者がいるISPで、1人100Mbpsの速度を保証するとなるとバックボーンの速度は1Gbpsとなり、高額の通信料金を上位のISPに支払うことになり、利益が生じません。ですから、その数百分の1で契約します。ですから、加入者が一斉に通信したら数百分の1の速度になります。
NTT加入電話でも、そうです。
加入者が100人いて、全員が同時に1:1で通話するには、回線数が50必要です。
実際は、全員が同時に電話することは無いだろうという推測のもとに、回線数を1/10程度に決めています。
ですから、多数の人が同時に電話したら通話できなくなるわけです。
NTTは、「今、電話が非常に込み合っており、通話できなくなっております」の言葉で逃げています。ある意味、詐欺ですね。
インターネットの場合はパケット通信ですので、繋がらなくはならないですが、速度が低下します。
速度低下の原因は
ある人が、FTPのように連続でデータ通信している。
ISPなどで速度制限がかけられている。
などでしょうね。
具体的な要因が知りたいですね!?
No.7
- 回答日時:
19時頃だと上り下りとも80Mbps超ですね。
間がよければ92Mbpsとか出ることもありますが、コンスタントに72~86Mbpsというのが多いです(測定はfast.comの場合)。マンションタイプでVDSLなので100Mbps以上になることは、無いです。地域は神奈川MA、横浜市外です。フレッツ光ネクストマンションタイプ(VDSL 100Mbps)ですが、IPv4 over IPv6のIPoE接続です。VNEは日本ネットワークイネーブラーでMAP-Eです。
22:23頃だとやはり混んでいるのでしょうか、下り75Mbps/上り60Mbps(測定はfast.com)でした。ちょっとショックですね。
ちなみに、PPPoE IPv4だったりすると、下り1.2Mbps~15Mbpsなんて値を記録していました。
No.6
- 回答日時:
21時過ぎです。
① 1.8Mbps
② 1.9Mbps
(追伸2)
アップロードは速いです。
① 160Mbps
② 170Mbps
No.4
- 回答日時:
大阪全体なら、
https://minsoku.net/speeds/optical/rankings/pref … で、プロバイダーを選択すると、時間帯別に平均速度が見れます。さらに局地的な速度を調べたい場合は、絞り込み欄に項目を入力してみて下さい。http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspe …
No.3
- 回答日時:
こちらは、倉敷市中島に住んでいます。
フレッツ光を2回線契約しています。それぞれ少し離れた場所にあります。最近、すごく遅くなりました。日中は60Mbps~100Mbps位出るのですが、この時間帯19:~が急に遅くなります。コロナ騒動が始まった頃からでしょうか!?
で、ちょっと測定してみました。
プロバイダーは、どちらも同じです。
19:40頃
①今、書き込んでいる自宅が 3.1Mbps です。(こちらは分岐数が多いです。10分岐以上かな?)
そして、
②1.5km位離れた場所が 2.3Mbps です。(こちらは分岐数が少ないです。2~3分岐)
②へは、①からリモートで接続しています。
リモートも、かなりもたつきますので、間違いないです。

No.2
- 回答日時:
スピードテストの結果がその速度なのでしょうか?0.1MB=0.1Mbpsという意味だと理解しますが、それはいくらなんでも遅いですね^^;。
実際の使用時(例えば動画サイトなのにアクセス中)の転送速度などで比較しているとしたら、相手のサーバーの混雑の程度も影響するので、あまり正確な数値が得られていない可能性もあります。どこでもよいので回線速度の測定サイトを一か所決めて、そこで1週間位、日に数回時間を変えて測定してみるとよいですよ。そしたら本来の通信速度が分かってくると思います。遅くても20Mbps程度は欲しいですね^^。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100M占有
-
初めまして、インターネットの...
-
CATVの速度について
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
wifiの速度
-
光ファイバーにしても7Mくらい...
-
光で有線ですが、通信速度が遅...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
光の速度 コレどうよ!
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
ネットの速度
-
リンク速度が1Gにならない
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
光からADSLに戻したいです...
-
有線LANと無線LANが同じ...
-
Wi-Fiルーターについて教えてく...
-
Citraでゲームをしているのが場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
wifiの速度
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
フレッツ光について
-
光コラボレーションに転用した...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
現在入居しているマンションがf...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
μTorrentを起動すると回線速度...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
フレッツ速度測定サイトと一般...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
光回線を引いている人に質問 家...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
OCN光が、遅い。
-
ブラウザによって速度が違いま...
-
Bフレッツのテスト時のスピード...
-
PCのネット回線をauひかり(ギ...
-
CATVの速度について
おすすめ情報
地域なども聞けると助かります!私は伊丹の住宅街です!